今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
もっと見る
▼
読みたいリスト
書評
カーリルローカル
カーリルタッチ
図書館スタンプラリー
ログイン・新規登録
設定
▼
お気に入り図書館
高度な検索設定
ログイン
ログイン
図書館の設定
今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
書評
ローカル
スタンプラリー
さがす
utakiiさんのスタンプ
スタンプ
コメント
マップ
さいたま市立桜木図書館
2017/07/20
駅からペデストリアンデッキで行けるが微妙に遠い。図書展示は「あの頃のベストセラー」「うみ」「涼しくなろう」
北区立赤羽図書館
2017/07/20
耐震工事が済んで再開。すっきりとしたオーソドックスな区立図書館。
東京海洋大学附属図書館
2017/07/17
海の日公開。展示は、雨と水の本 雨にまつわる本 水母の本。マグロ×経済学。梅雨も残り少し🐸。ハーブとスパイスで夏をのりきる。私はシャコが好きです。同定できるかな~カニ編~。真珠の重さは匁ではかります
東京都立中央図書館
2017/07/17
なんとなく不安定な感じのマンションや東京タワーが見えている。ミニ展示「リーダーの本棚」テーマ展示「和紙の魅力」「日本に関する洋書コーナー」「江戸東京に関する本」「日米野球外交」他。五階の食堂は閉店中
名古屋都市センターまちづくりライブラリー
2017/07/16
金山駅から直ぐ。展示は「まちづくりライブラリー資料展 まちづくりライブラリー開設25周年」「ちゃぶ台のある茶の間」「名古屋のまち今昔館コーナー」「こどもたちのまちづくり図書コーナー」他
名古屋工業大学附属図書館
2017/07/16
緑をバックにメイちゃん健在。夏はひまわり畑とか海を背景にご案内されないのだろうか。展示図書は「旅本」「涼所涼書」
愛知芸術文化センター愛知県図書館
2017/07/16
ミニ展示「将棋の世界」藤井聡太四段の直筆色紙(詰め将棋)有。企画展示「ウナギひつまぶしの未来を考える」生きてる鰻有。「昔の水産業をみる」「燃えよ、青春 部活特集」「社史つまみぐい展」「てこぽん大賞」他
名古屋市鶴舞中央図書館
2017/07/16
本日名古屋の最高気温35℃。本の展示は「ブラボー!~演奏会に行ってみませんか?~」「ホンのひとときコーナー」「中区・昭和区コーナー」「辞書をながめる」「ゴジラ展」「おばけがいっぱい」
旅の図書館
2017/07/05
観光分野に特化した書籍をそろえた図書館。とってもすてき。企画展示は「近代日本における旅行案内書の変遷」「一度は読みたい観光研究書&実務書100冊」他。建物も新しく綺麗。
国立新美術館アートライブラリー別館閲覧室
2017/07/05
月水木金開館。開架の書籍は少なめだが、001の図書館から900文学まで一通り並んでいて、それらがみんな微妙に美術関連なのが面白い。本は古めだが部屋自体は明るく綺麗でGOOD.
国立新美術館アートライブラリー
2017/07/05
今日は館全体空いていて静か。特集コーナー展覧会関連は「ジャコメッティー展」「サンシャワー展」話のたね「開館10周年記念 黒川紀章関連資料」資料展示「文字と視覚イメージの交錯-戦前期日本の前衛詩集に見る
相模原市立相模大野図書館
2017/07/01
最寄り駅からは伊勢丹を通り抜けて徒歩5分。駐車場は30分150円。展示図書は「青い本」「本はあなたのビジネスパートナー」「室内の本」「夏が来る! 海だ! 山だ! アウトドアだ! 冒険だ~!」
上越市立高田図書館
2017/07/01
いにしえの高田図書館表札。1987年6月撮影。
東京都写真美術館図書室
2017/06/24
最寄り駅からは微妙に遠い。関連図書コーナーは「ダヤニータ・シン インドの大きな家の美術館」
国立国会図書館東京本館
2017/06/24
昨年10月からイヤホン・ヘッドフォン使用可になった。一部の展示コーナーが無くなり「国立国会図書館ギャラリー」が出来ている。見たい本が無いと何故か嬉しかったりするが蔵書館を探し出して貰える所が凄い。
川崎市立中原図書館
2017/06/18
駅前高層ビルの5階。展示は、川崎ものづくりブランド、川崎フロンターレ文庫、園芸・ガーデニング特集、アンデルセン特集、ハンセン病について考えよう特集、中原歴史かるた、かわさき子ども読書100選、村上文庫
稲城市立iプラザ図書館
2017/06/18
駅近。なぜか周りに家電量販店が3店集まっている。展示は「ぼくのたからもの 神野天杜写真集」
大田区立大田図書館
2017/06/17
昔ながらの区立中央館。展示は「平治物語絵巻 六波羅行幸巻」「本の展示 ブックトーク2016-17 初雪のふる日他」「ミュージカルはお好き?」「「この味がいいね」と君が言ったから7月6日はサラダ記念日」
荒川区立ゆいの森あらかわ
2017/06/11
新しくて広くて綺麗で素敵。吉村昭記念文学館柳田邦夫絵本館併設。12のテラス・にわgood。閲覧席がわりと空いている。展示図書は「今日のお出かけ スタジアムへ 美術館へ 本屋さんへ 劇場へ」他
台東区立中央図書館
2017/06/11
オーソドックスな区立中央館。最寄り駅からは若干歩く。池波正太郎記念文庫併設。企画展「久保田万次郎と台東区」
台東区立根岸図書館
2017/06/11
設備は古いが良い感じの図書館。展示図書は「雨の日に読みたい本」「本をめぐる物語」他多数
豊島区立中央図書館
2017/06/04
広くて明るくてgood。展示は「東アジア文化都市挑戦中」「沖縄文学を読む」「6月は食育月間です。」「トキワ荘と少女マンガ★水野英子展」他
板橋区立中央図書館
2017/06/04
年季の入った古き良き中央館。展示図書の「雨」の本集めました」や「バーリントン・コーナー」「復刻図書」「ISLAMIC ART」「移転改築情報コーナー」「みなさんにおすすめしたい本」等とってもgood!
墨田区立ひきふね図書館
2017/05/28
切子細工の展示が美しい。展示は「もっと気軽にアウトドア」「墨田ゆかりの作家」「英語多読コーナー」「スカイツリーコーナー」「懐かしの教科書展~昭和の理科~」「世界の音楽家」「がっこうってたのしいな」多数
江戸川区立中央図書館
2017/05/28
駅から徒歩だと20分弱。ワンフロアが広く配架も分かりやすい。展示図書は「本で読む、本で見る、環境2017」「書評に載った本」「散歩」「空」
藤沢市湘南大庭市民図書館
2017/05/21
エルマーとりゅう健在。地域に根ざした良い感じの図書館。展示は「南極の氷」「春いっぱい 花いっぱい」「ちょっとまえに話題になった本」「本屋大賞の作家たち」「生誕90周年 北杜夫 吉村昭」
茅ヶ崎市立図書館
2017/05/07
駅寄りの隣に、コンビニができた。便利。展示図書は「中高生が本をえらんでPOPをかきました」
大和市立図書館
2017/05/07
地下駐車場は30分200円と微妙に高いためか空いてる。展示図書は「旅 Trip! Travel! Journey!」
女子美術大学・女子美術大学短期大学部相模原図書館
2017/05/06
貴重書公開 写本と装飾のきらめき『ボルソ・デステの聖書 La Bibbia di Borso d’Este』『リンディスファーン福音書 The Lindisfarne Gospels.』。ちりめん本他
渋谷区立こもれび大和田図書館
2017/05/06
ヒカリエから見えていました。
江東区立江東図書館
2017/05/05
区立中央館、広くて明るくてgood。展示は「栗山邦正 絵本原画展」「浮世絵ギャラリー」「学童疎開資料」「ミニ展示コーナー 晴耕雨読」
厚木市立中央図書館
2017/05/04
やっぱり地下の調べもののフロアが素敵。展示書籍は「農業 園芸 食べ物」「国技」「ふるさとの文学和田傳コーナー」「ねこネコ猫」「ねこの本」「哲学?思想 数学√」「ふるさと文庫」
目黒区立大橋図書館
2017/05/03
目黒天空庭園の緑がすっかり落ち着いて良い感じになっている。遠くに小さく東京タワーが見えていた。展示図書は「花とみどりのコーナー」
千代田区立千代田図書館
2017/04/30
いつも混んでいるが、何故か今日は空いている。展示は「千代田 花と歴史の散歩みち」「10分で出会う吉本隆明展」「本をひらいてぼうけんにでかけよう」他
御殿場市立図書館
2017/04/23
静かで明るくてgood。特集展示は「子ども読書特集!」。ミニ展示コーナー「11匹のねこ ☆50周年記念☆」。「季節の本」「図書館スタッフおすすめ本コーナー」
横浜市中央図書館
2017/04/16
展示は「海図の世界」「追悼 大岡信氏」「入園・入学 新生活準備の本」「都市横浜の記憶 カレンダープロジェクト」「横浜ゆかりの児童文学作家 追悼 佐藤さとる氏」「新学期 読んでみようこんな本!」
横浜美術館美術情報センター
2017/04/16
企画展示は「集まれ! ファッションのテーマ展」「洋画への眼差しを辿る -秋田蘭画研究のさきがけ『日本洋画の曙光』」
神奈川県立図書館
2017/04/16
新しい椅子が増えていてGOOD.展示は「宮川香山 図録展示 横浜から世界へ羽ばたいた芸術」「猫好きvs犬好き」「石川啄木生誕130周年」「受賞作コーナー 芥川賞 直木賞 乱歩賞 川端賞」
国立新美術館アートライブラリー
2017/04/15
レストランやカフェと同じ11時開館。展示は「開催展覧会カタログ・関連資料 ミュシャ展と草間彌生展」「JACⅡプロジェクト・コレクション」
二宮町図書館
2017/02/25
イベント開催か駐車場満車。展示は「酉年の「とり」」「原石鼎生誕130年!」「若い人に贈る読書のすすめ」「数学の本」「ディック・ブルーナさんをしのんで」追悼「佐藤さとるさん」「まついのりこさん」他
国立新美術館アートライブラリー
2017/02/12
桜の木が来週からの草間彌生展水玉バージョンになっている。アートライブラリーは通常通り。
千代田区立日比谷図書文化館
2017/02/12
地階にプロントがありお昼に軽食が食べられるし展示は多いし素晴らしい。今回の展示は「科学道100冊??!知りたい!が未来を作る」「つながる世界」「ビジネスパーソンのための○○道」「日本と国連の歩み」他
大和市立図書館
2017/02/05
カフェや軽食屋やイートインコンビニや郵便局や神社と同居で便利。FM放送局や文化ホールも一緒。展示図書は「あったまる本 あったまる贈り物 心があったまる 体があったまる」
東京都立多摩図書館
2017/01/29
一般公開初日で入館証配布が30分待ち。旧館同様雑誌多数。閲覧席も増え来館者数が落ち着けば良い図書館になるかと。展示「雑誌が伝えるオリンピック」「絵本から世界を知る 世界中で語り継がれてきた昔話の絵本」
府中市立宮町図書館
2017/01/29
神社敷地内に同居の小さな図書館。1階に府中市の歴史関連博物館も有り見て回ると興味深い。
鎌倉市中央図書館
2017/01/28
隣の御成小学校の正門が立派で格好良い。最寄りの鎌倉駅西口から徒歩7分。途中に案内看板複数有り。展示は「杉原千畝と小辻節三」。
座間市立図書館
2017/01/21
特集展示は「赤い本 赤い本には何かがある!」「なぜ、この本は赤い表紙なのか?」「出会は偶然に…」。表紙や背表紙が赤い本ばかりが並んでいる。この見た目のインパクトは凄い!
大和市立図書館
2017/01/21
駅前広場で骨董市が開催。混雑していて歩き辛い。近辺の駐車場も満車。館内は比較的落ち着いている。開館当初の運用混乱も解消。
埼玉県男女共同参画推進センター「WithYouさいたま」情報ライブラリー
2017/01/18
静かで落ち着く図書館。Good.企画展示は「HIROIN ~存在を主張した女性たち~」
千代田区立日比谷図書文化館
2016/12/24
1階の開館5周年記念文化特別展は「発掘された大名屋敷」。江戸勤番武士の生活と実態の日記や食べていた魚介類等が興味深い。その他展示図書多数。写真は出入り口のクリスマスリース。
千代田区立千代田図書館
2016/12/24
神田古書店連盟との連携展示「としょかんのこしょてんVOL85ルーツを探る-君の名は-」(歴史上の人物の経歴関連の本や家系調査の手がかりとなる本の展示)。「リオオリンピック 記憶に残る感動のシーン」他
鎌倉市深沢図書館
2016/12/18
町の小さなおちついた図書館。駅近。展示図書は「年末には心も大そうじ」「ちょっと前に話題でまだまだ人気!の本」
国立新美術館アートライブラリー
2016/12/10
開架の書籍が多めでGOOD。企画展示は「記念碑(モニュメント)に見る近現代日本」。写真はライブラリーの斜め下に見える、カフェ「サロン・ド・テロンド」。新海誠監督のアニメ「君の名は。」に描写。
国立国会図書館東京本館
2016/11/09
国会議事堂がライトアップされていました。企画展示は「続・あの人の直筆」の後期展示。前回の直筆展ネット公開中⇒http://www.ndl.go.jp/jikihitsu/
大和市立図書館
2016/11/03
駅前に移転新装開館。書架閲覧席等ハードは良い。利用登録や貸出等運用は若干混乱。何のジャンルの本がどこにあるか分かりにくい。展示は秋の夜長はミステリー。横浜ランドマークタワーやすずかけ台の東工大が見える
女子美術大学・女子美術大学短期大学部相模原図書館
2016/10/30
今日はお祭り。特別開館で一般入館可。
国立国会図書館東京本館
2016/10/22
新館地下の企画展示は「続あの人の直筆」。一昨年に開催の第二弾。とってもすてき。常設展示コーナーは「本でたどる 琳派の周辺」「大豆 粒よりマメ知識」「日本の囲碁」。
新宿区立角筈図書館
2016/10/18
新宿駅からは若干歩く。エレベーターから都庁がよく見える。展示は「女心と秋の空」「運動の秋」「起業・創業コーナー」「ビジネスに役立つ語学の本」
東京都写真美術館図書室
2016/09/04
改修工事の長期休館から昨日リニューアルオープン。開架は企画展のカタログや雑誌で、ほとんどは閉架。
防災専門図書館
2016/08/16
ホテルと同居のビル8階。写真展&企画展で「127年前に発生したもう一つの熊本地震をはじめ、明治の災害資料を紹介するコラボ企画」
金属資源情報センター図書館
2016/08/16
普通のオフィスビルの中にある、金属資源専門図書室。展示は「レアアース用途幅広く」「ボリビアチャカリラ鉱山自然銅」
笹川スポーツ財団図書・情報調査室「学遊館」
2016/08/16
普通のオフィスビルの中にあり同居の企業同様の入館手続きが必要。スポーツ系専門図書室。展示図書は「何故オリンピックが必要なのか」「オリンピックが四年に一度“世界を変える”」
国立国会図書館東京本館
2016/08/16
写真は館出入口付近から国会議事堂。企画展示は「白瀬矗、南極へ−日本人初の極地探検」「本でたどる琳派の周辺」
農林水産省図書館
2016/08/16
企画展示コーナーは「家族で楽しむ夏休み」
証券図書館(東京)
2016/08/15
証券や金融の専門図書館。ガラス戸の書架に高橋亀吉文庫。
特別区自治情報・交流センター
2016/08/15
高層ビルの4階。展示図書は「311 東日本大震災から5年 花は咲く」「目黒区」「地域おこし」
世田谷区立尾山台図書館
2016/08/14
街の小さな図書館。涼しい1階ロビーの壁画は「誕生1988」。展示は「戦争についての本 夏に読んでみませんか」「たまがわ」。階段壁面に縄文土器。
大倉精神文化研究所附属図書館
2016/08/06
夏は歩くと暑い坂の上。建物は横浜市指定有形文化財。空調完備。展示は「棟梁の知恵と愛用の大工道具展」「和装本コレクション琵琶譜」「鶴見川観覧資料」「舟運丸」。とってもすてき。
千代田区立日比谷図書文化館
2016/07/24
最寄駅が多く閲覧席のバリエーション多くテーマ展示沢山あり素敵。展示は、追悼 永六輔さん 大橋巨泉さん。リオ五輪。ポケモノミクス。山の日。Photograph of Tokyo。校正ワンダーランド他多数
東京海洋大学附属図書館
2016/07/23
海の日一般公開。展示は「図鑑で楽しむ江戸前の海」。梅雨に効く本あります。築地に行ってみたい!。料理してますか。そうだ漬け物を作ろう。食中毒。貝。雨の日の釣り師のために。オススメの一冊 学習・将来・教養
港区立みなと図書館
2016/07/23
写真の後ろは東京タワー。展示は「図書館の本を大切に ミズヌレ本撲滅キャンペーン展示」特設「平和の影にあるもの」「東京 初夏の散歩道」高寺正雄原画展は懐かしい昭和の風景。「なつやすみ に よみたいほん」
港区男女平等参画センター「リーブラ」図書資料室
2016/07/23
巨大な建物の中に小さな図書室。3番台の本が中心。他のジャンルも若干あり。特集は「世界の男性たち」「男性学」。ガラス棚の「貴重書」が気になるが鍵がかかっている。
港区立三田図書館
2016/07/23
気温34℃。図書展示は「東京再発見」「職場体験に来た中学生のおすすめの本」「よいっしょ掲載作品」
慶應義塾大学三田メディアセンター
2016/07/23
近隣は三田納涼カーニバルのパレードで混雑。第328回企画展示「福沢諭吉・慶應義塾史新収資料展」『理科初歩』版木と版本他。
藤沢市辻堂市民図書館
2016/07/17
気温29℃。中学生が大勢もう夏休み?展示図書は「もうすぐオリンピック! 」「音を感じる本」「藤沢市民オペラ特集 園田隆一郎」「ふじさわ宿交流館」「少し前の話題の本」「みず・水・どんな水?」。団栗の独楽
国立国会図書館国際子ども図書館
2016/07/10
銘版代替わり。元のは3階に展示中。新館快適。イベントは「リニューアル記念展示会 現実へのまなざし、夢へのつばさ:現代翻訳児童文学の半世紀」「国際子ども図書館 歩み展」。椅子も増えて益々GOOD.
茨城県立図書館
2016/07/03
市立中央館が長期休館の為か若者が多い気がする、数えたわけではないが。テーマ展示コーナー「Rio de janeiro Olympic オリンピックのあれこれ」「ほし⭐の本 たなばたの本」「怖い本」
港区立麻布図書館
2016/06/12
こじんまりとした新しくて明るくて綺麗な図書館。展示は「麻布七不思議 ナゼ? ナゾ? フシギ?」。特集「生物多様性をかんがえよう」「池部 良さんの本棚」「よいっしょ」「ファ・ファ・ファ・ファンタジー!」
国立新美術館アートライブラリー
2016/06/12
午後出向くと結構混んでいる。展示は「第16回アートライブラリー資料展示 第二次大戦下の“○○美術”(後期)」。「話のたね 乗りもののデザイン」
品川区立大崎図書館
2016/06/08
書架のおでこに収蔵書籍のカテゴリーが書いてありわかりやすい。「6月は環境月間 読んでみよう」「読み忘れていませんか? -あの時、あの本-」
大磯町立図書館
2016/06/04
落ち着く図書館。大磯駅から徒歩すぐ。駐車場14台。展示書籍は「太宰治を読む ※黄桃忌6月19日」「緑を大切に 6月環境月間」
平塚市中央図書館
2016/06/04
空調故障中。展示図書は「意識をカイカク。男女でサンカク。社会をヘンカク。男女共同参画」
真鶴町まなづる図書館
2016/05/29
電車の音が遠くに聞こえる静かな図書館。展示図書は「ドラマ化や映画化の話題作」「 郷土資料コーナー 文豪と真鶴」「真鶴コーナー」「まなづるとしょかん おすすめ本」
小田原市立図書館
2016/05/29
昭和三十四年竣工いにしえの市立図書館。紙版の図書カード健在。小田原城址公園内。展示は「大切な瞬間におくるすてきな本たち」(三冊)。「わがまちおだわら 古写真にみる風景」。「地域資料室」(自治体史多数)
湯河原町立図書館
2016/05/29
町の小さな図書館。駐車場小。安全カメラ表示多数。展示は「うちどくのススメ」「見つけよう、君だけの本」「土肥実平後裔第38代土肥俊之氏 寄贈資料」「春期特別展示 水上勉と「越前竹人形」の世界」
栃木県立図書館
2016/05/21
階段とフロアの組み合わせが楽しい。展示は「暮らしに役立つ法律情報コーナー」「追悼 ウンベルト・エーコ」「出会いと別れ」「芥川賞直木賞候補作」「栃木県ゆかり作家コーナー」「栃木県内の観光情報」「出口文庫
世田谷区立中央図書館
2016/05/05
オーソドックスな区立中央館。他の区立施設と同居で喫茶店の軽食GOOD.テーマ展示は「かぶとのおりかたがのっている本」「散歩に出かけよう」「犬の本」「猫の本」「井上靖特集」「アジアの本」他
練馬区立光が丘図書館
2016/05/05
立夏27℃だが暑い。モール展示は「こども」。「職業コーナー 働くって何?」「よんでみようこんなほん」「せいめいのれきし」「光が丘コーナー」他
新宿区立四谷図書館
2016/05/03
7階で隣接の新宿御苑の眺めが良い。展示図書は「今更聞けないあれこれ」「四谷の祭」「部門別貸出ランキング」「はじめてのソーイング」「図書館で見つける虎の巻!」「お散歩のBGM」
立川市中央図書館
2016/05/01
駅から少し歩くがペデストリアンデッキで直通。展示図書は「立川文学 市民の著作」「子育て応援コーナー」「リブ☆どら」「お菓子で旅を」
横浜市中央図書館
2016/04/30
蔵書や展示が多くてグッド。「新学期読んでみようこんな本」「本に咲く花」「のりもの大集合!」「都市横浜の記憶」「第4次横浜市男女共同参画行動計画策定!!」「地震への備え」「新しいこと、本と一緒に」他
千葉市中央図書館
2016/04/29
綺麗で明るく良い図書館。展示は「子どもの本を楽しもう」「和食の魅力~ユネスコ無形文化遺産と日本の食文化~」「春はじめまして」「新聞地方版に紹介された千葉の本」「動物公園にライオンがやってきた!」他沢山
千葉市生涯学習センター調査・資料室
2016/04/29
小さな専門図書館。図書展示は「学校・資格・職業情報コーナー」。書架の上で瀧見充芳作品展他。
千葉大学附属図書館本館
2016/04/29
大きな図書館とってもGood。展示は「東京高等工芸学校蔵書」「古医書コレクション 江戸・明治期園芸書コレクション」「1210あかりんアワー 教員が研究の楽しさを語る」「ひまわり8号リアルタイム受信中」
浦安市立中央図書館
2016/04/29
見易い書架に閲覧席も多く流石。最寄り駅から若干遠く初回はテキトーに向かうと迷うかも。駐車場大無料。展示は「日本十進分類法にみる図書館コレクションPart2 法学」「子どもに絵本を」「新書集めました」
群馬県立図書館
2016/04/23
2階は県立っぽいが1階は市立中央館的雰囲気。展示は「本の絵本」「世界を変えたすごい本たち」「特別展示1558年出版ウルガタ聖書」「大学生が薦める世界を変える本」特別文庫「中島文庫」「みやま文庫」他沢山
ポーラ化粧文化情報センター資料閲覧室
2016/04/20
水曜日だけ一般公開。専門図書館独特の落ち着いた雰囲気がGOOD。展示は「小企画シリーズ 歴史のなかのよそおい16 日本のアイメーク・1868~1974 明治から昭和40年代の眉と眼のメーク」
相模原市立橋本図書館
2016/04/16
写真は向かいのイオンから。「新生活応援!」「エッセイ特集」「日本語をたのしむ 言語と文化 今回はドイツです」「季節を感じて俳句を読もう」「文庫版女流作家特集」作曲家の生誕没後周年コーナーが無くなり残念
多摩美術大学八王子図書館
2016/04/16
とってもすてき。展示は「日本の絵巻物にみる俯瞰 伴大納言繪 紫式部日記絵詞(複製」「空からの視線」「仏像などのミニチュア立体像」「発掘!書庫の本 藝用人體解剖圖譜 」「「絵コンテと」見比べてみよう!」
平塚市南図書館
2016/04/16
平塚砂丘では、エンジンパラグライダーが飛んでいました。特集展示は「防災について考える」
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24