今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
もっと見る
▼
読みたいリスト
書評
カーリルローカル
カーリルタッチ
図書館スタンプラリー
ログイン・新規登録
設定
▼
お気に入り図書館
高度な検索設定
ログイン
ログイン
図書館の設定
今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
書評
ローカル
スタンプラリー
さがす
utakiiさんのスタンプ
スタンプ
コメント
マップ
大磯町立図書館国府分館
2014/12/07
小さな図書室良い雰囲気。話題・特集の本は「12月14日は、討入りの日 赤穂浪士忠臣蔵の本」「ミニ特集 追悼高倉健さん」「ホイッスラー展ジュニアガイド」「MerryX'mas」「読んでみよう50冊の本」
大磯町立図書館
2014/12/07
良い感じの図書館。建物も良いが写真にある無粋な電線が何とかなると更に良い。館内のクリスマス飾りは浮いている気が。駐車場無し。展示は「第13回 図書館まつり」「クリスマスを読む」「アオバト関係資料展示」
ジェトロ・ビジネスライブラリー東京
2014/12/03
国際ビジネス関連図書の専門館。なかなか規模の大きな図書館で利用者も多い。利用者登録は会社等組織に所属している必要がある模様。
金属資源情報センター図書館
2014/12/03
金属資源関連の図書多数。金属鉱石の実物展示あり。静かで落ち着く図書室。利用カード登録はどなたでも可。
厚生労働省図書館
2014/12/03
厚生労働関連図書の専門館。閉架より開架が多く書籍を手に取っての閲覧可。事前アポによる入館証の発行が必要。
稲城市立iプラザ図書館
2014/11/30
駅前便利。新しくて綺麗。展示は「冬に聴きたい音楽 あわせて読みたい本」「いなぎの子100選 いい本み~つけた」「中学生のおすすめ本」。学習塾と同居。
千代田区立日比谷図書文化館
2014/11/27
ここは公園が見える席で本も読めるし展示図書は多いしGOOD。その展示は「都市と森の境界に表れるアート」「食」「早すぎた芸術家」他多数。
通信社ライブラリー
2014/11/27
通信社関連書籍や総記ジャーナリズム、歴史、社会科学の本が開架で並ぶ。展示は「通信社の歴史」
大井町立大井町図書館
2014/11/23
図書展示は「介護についての本」「追悼 高倉健さん」「編みものの本」「あたたかいスープの本」「小学校のおはなし会で読んだ本」「火山の本」「おおい自然園展示会関連本」
南足柄市立図書館
2014/11/23
展示は「こころといのちの本」「健康」「闘病記録・治療体験」「軍師 官兵衛」「南足柄の作家」「郷土の作家の本」「郷土に関する本」「秋」「針金造形作家 進藤定雄先生の作品」他
松田町図書館
2014/11/23
小規模だがとても良い感じの図書館。展示図書は「秋…でかけてみよう!」「いつの世も どんな世でも 人は恋をする」「町長おすすめの本 身近な自然エネルギー」「読書の秋にシリーズいっき読み!」
神埼市立図書館
2014/11/23
係りの方が親切でした。展示図書は「曽野綾子特集」「秋の読書週間 おすすめの本」
国立国会図書館東京本館
2014/11/18
今年度の企画展示は「あの人の直筆」。本と言えば活字の印象が強いが、ここの展示は全部「直筆」。とっても素晴らしい。新館の地階展示室にて11月18日まで1ヶ月間の展示。
座間市立図書館
2014/10/19
展示図書は「芸術の秋 -描く-」「マンガエッセイの世界」「図書館の本を使って『夏の思い出』作品集」
稲城市立第三図書館
2014/10/18
町の小さな図書室。展示図書風に音楽と美術とハロウィン関連の本が並んでいるがタイトルは特に無し。
御殿場市立図書館
2014/10/12
特集展示は「鉄道特集」ミニ展示「Happy Halloween」、「季節の特集」。ジャンルの書架毎に10月の貸出ランキング貼出しあり。天井が高く明かり取りの窓もあり低めの書架と相まって開放的な印象。
横浜美術館美術情報センター
2014/09/15
展示はヨコハマトリエンナーレ2014連動企画で「焚書 -禁じられた書物と文化財-」
横浜市中央図書館
2014/09/15
展示は「伝統文化を知る」「そろそろ進路を考えてみませんか?」「ペリー横浜上陸160年 絵地図で見る横浜の変遷」「ミツバチのおもしろい生態」「健康づくり情報パネル展」「記憶という芸術@図書館」他
神奈川県立図書館
2014/09/15
県立図書館60周年記念展示「コレクション紹介シリーズ 第3弾 戦時文庫」。他にも「向田邦子とその時代」「ハイデー研究の第一人者木田元」「受賞作コーナー 芥川賞 直木賞 乱歩賞 川端賞」等
大和市立図書館
2014/09/14
特集は「古事記 講演会にちなんで」切り紙が力作。「赤毛のアン」切り絵が素敵。「秋の夜長にYAを」ミニ黒板が素敵。
品川区立五反田図書館
2014/09/13
図書展示は「見上げて見よう 星や宇宙や天気」「体に効く! 夏の疲れをとりましょう」他。新しい建物で落ち着いた雰囲気の図書館。
東京工業大学附属図書館
2014/09/13
展示図書は「あれこれジャパン ~日本文化を知ろう~」
大田区立洗足池図書館
2014/09/13
館内はもちろん、建物外観も写真撮影禁止。図書の消毒機あり。椅子が沢山ありGoodだが人も多い。
国立国会図書館東京本館
2014/09/13
ポータブル音楽再生機は持ち込み禁止。イヤホンをしていると係の方からご指導があります。写真は中庭。
八王子市中央図書館
2014/08/31
展示図書は「旅する」「戦争~私たちの声を聞いて~」「防災・減災」「なぜ?どうして? 感 調 考 探 自由研究」「平和 って何だろう」「市民文庫 まちの燈」駐車場は15分無料 以降100円~
中野区立中央図書館
2014/08/31
ステンドグラスは「混沌以前」松橋博「左斜め104.5度の鉛線」。企画展示は「日本を旅するミステリー」。「手話講座」「急がば回れ!?就活街道」。地階で節電もあり少し暗い。
海老名市立中央図書館
2014/08/23
海老名市図書館が武雄市図書館で有名な「ツタヤ図書館」になる模様。来年10月リニュアル予定。展示図書は「書評に載った本」「2014年度芥川賞・直木賞候補作家特集」「戦争の記録」「うたとことばのえほん」他
藤沢市辻堂市民図書館
2014/08/17
掛け軸と地球儀の和室が印象的。展示図書は「うみ」「夏だ!花火だ!2014」。企画展「図書館で浮世絵めぐり~描かれた東海道藤沢宿~」「浮世絵にみる東海道・江の島」。「メジロの巣」
厚木市立中央図書館
2014/08/15
展示図書は「平和について考えよう」「戦争と平和を考える本」「この本見逃していませんか」「ふるさとの文学 和田傳コーナー」「ふるさと文庫」「このほんしってる?」「厚木の子どもたちに手渡す100冊の絵本」
広島市立安芸区図書館
2014/07/29
総合福祉センターと同居の二階。書架の間隔がひろめでグッド。児童図書の展示は「季節のおススメ絵本」
仙台市民図書館
2014/07/25
展示図書、今月のテーマは「シェイクスピアをさがせ」 斬新なデザインのせんだいメディアテークの中にあります。
さいたま市立武蔵浦和図書館
2014/07/17
駅前にある新しい建物。床がカーペットで履き物のカツカツ音がしなくてGOOD。展示は「猫登場」 特集展示は「さいたまの祭~ふれあいのある街へ~ 」
港区立みなと図書館
2014/06/05
展示は「雨の絵本」「もうすぐ、ワールドカップ」「図書館の本を大切に」「近世市街古地図-近代都市の原型-」
新宿区立四谷図書館
2014/04/12
展示図書は「江戸」「新生活応援特集」「新生活はお弁当で倹約健康」「気になるいきもの」「社会人のススメ」「おんなは、強い」「偏愛のススメ」「おでかけしよう?!」「図書館スタッフ思い出の一冊」他多数
新宿区立大久保図書館
2014/04/12
図書展示は「大久保図書館で2013年に購入した新書を並べてみた」「4月の料理展示」「はじめの一歩!」「入園・入学おめでとう!」
新宿区立中央図書館
2014/04/12
イベントルームの展示は「本の力巡回展 3.11以降の全出版記録」。一般図書室に「鉄腕アトムと高田馬場 手塚治虫コーナー」あり。
新宿区立こども図書館
2014/04/12
展示図書は「まどみちおさん追悼展示」「にゅうえん そつえん にゅうがく」「スポーツ部活動のものがたり」
国立新美術館アートライブラリー
2014/04/06
展示は「『3.11後のアート』を考えるための本」、「1950年代の“ビジュアル文庫”part2」。所蔵品目録や展覧会カタログがグッド。大判の全集が沢山並んでいるのがステキ。今日は館内の人も少なく静か。
茅ヶ崎市立図書館
2014/03/23
図書展示は「木工細工で語る絵本の世界 ブック&リアル」「世界の昔話」「赤ちゃんと一緒に楽しむ絵本」。写真は右上から時計回りに最寄り駅の返却ポスト、建物外観、南極の石、2階中庭。
大和市渋谷学習センター図書室
2014/03/23
展示図書は「午年生まれの作家」「みんなの大好きなお弁当特集」「春の本」。図書室は建物の角にあり壁面2方向が窓。広い窓で明るくて快適。
目黒区立大橋図書館
2014/03/22
目黒天空庭園から三軒茶屋のキャロットタワーの横に真っ白い富士山が綺麗に見えていました。屋内に居ると日差しは暖かいものの外は風が冷たく庭園は人影もまばら。沈丁花の香り若干。桜の開花はもう暫く後か。
名古屋工業大学附属図書館
2014/03/18
展示図書は「シューカツ本」「情報セキュリティ」。二階では美術部展もあり。写真はメイちゃんとその右側に図書館。
名古屋市鶴舞中央図書館
2014/03/18
じどうしつの展示は「ことばのほん」宇宙・天文・ほしの書架の上に太陽系紹介の立体絵本があり素敵。一般図書の展示は「震災と復興」「明治・大正の装幀を楽しむ」。写真は地階からの半地下のツリー&ベンチ庭。
逗子市立図書館
2014/01/26
書架の天井が吹き抜けで広く明るい空間が素敵。座る場所も多く快適。展示は「天馬空をゆく」「2014年ソチ冬季オリンピック」「徳富蘇峰生誕百五十年」「地震関連本」「福をよびこもう 馬と文学他」
川口市立中央図書館
2014/01/23
移転してから初めて訪問。すっかり広く綺麗になりました。駅からペデストリアンデッキ直結。上層階に図書館。3階には書店も同居。子どもの本コーナーの展示は「ふゆのほん」
葛飾区立中央図書館
2014/01/02
今年も年末年始に開館。すてき。新しくて広くて快適。展示図書は「かつしかコーナー」に寅さん他。新春招福と銘打ち英字新聞に包んだテーマ別の本、そのまま貸出機を通せる仕組み。他に「世界遺産文化遺産」等多数。
葛飾区立立石図書館
2014/01/02
正月2日普通に開館。素晴らしい。図書展示は児童室のとくしゅう「あなたのゆめはなんですか」一般の特集「年賀状」「おせち」一月の特集「名軍師黒田官兵衛と戦国」
鎌倉市中央図書館
2013/12/23
こどもコーナーの展示書籍は「クリスマスの本」。mini古文書展「宝永噴火と飢餓」。「健康 医療 情報コーナー」と「鎌倉関係の本」は常設。古手の図書館。
藤沢市辻堂市民図書館
2013/11/03
今年7月で開館20周年。展示は「伊勢神宮と出雲大社」「合格応援団」「少し前の話題の本」「追悼川上哲治」「秋・色とりどり 木の実・木の葉」「11月の詩」。海に近いからか鳶の鳴き声若干。駅から近くて便利。
目黒区立大橋図書館
2013/10/14
展示図書の「花とみどりのコーナー」健在。目黒天空庭園も秋の花が咲き、穏やかな秋空の下賑わっていました。
目黒区立目黒区民センター図書館
2013/10/14
児童書への階段壁面の切抜きは「くものこどもたち」。受付カウンターを中心に周りを上がったり下がったりぐるりと書架フロアが取り巻いています。楽しい造りでスロープもあるけど車椅子やバギーは少し使い辛いかも。
目黒区立中目黒駅前図書館
2013/10/14
展示図書は「あなたの知らない世界」。「かわいい!うまい!もりがいい!ナカメ系の本」も健在、と言うか、書架にテプラで貼ってあります。
神奈川県立図書館
2013/09/22
展示は「神奈川の東海道と宿場」「宮崎駿監督引退」「2020年東京五輪決定」「織田作と大阪」「神奈川国際芸術フェスティバル」「蓄音機」。閲覧は継続の模様。設備が高経年化しているので新しくなると嬉しいな。
横浜美術館 美術情報センター
2013/08/19
プーシキン美術館展の途中横から立ち寄り。今年の夏も暑いですね。シチューキンのゴーギャン良かったです。
平塚市中央図書館
2013/08/18
昔懐かしい由緒正しい市立図書館。年期の入った書架、控えめなクーラー。展示は「核について考える」「夏休みイベント特集」「あべひろしせんせいのえほん」「国や神奈川県が選んだおすすめの本」
国立国会図書館国際子ども図書館
2013/08/16
新館絶賛工事中。2015年度開館予定。とっても楽しみ。
国立国会図書館東京本館
2013/08/03
久しぶりに出向くと登録利用者制度が変わり入館時のパスワードは不要でした。食堂の国会丼も終売。6階のフードラウンジほっとの窓から東京スカイツリーが見えました。売店丸山のレジはPASMOとiDの利用が可。
横浜市金沢図書館
2013/07/21
壁面組み込みの本棚やその壁と同じデザインの木目調の本棚が素敵。展示図書は「今なら読めます 話題になったあの本・この本」「よんでみようこんな本」。2階窓側の個人席がリッチ。
横浜美術館 美術情報センター
2013/07/20
正面広場では「ザ・コンクール・デレガンス・ジャパン2013」実施中。クラシックカー他が40台程並んでいました。アベンタドールの50周年記念車もとまっています。展示図書は「工夫を凝らした美術展カタログ」
横浜市瀬谷図書館
2013/06/09
展示は「題名に数字が付く本」「教科書展示会」。展示コーナーの一画にウーパールーパーが居ます。新しく入った本は背表紙の白黒写真で紹介。児童図書の床に象の足跡が貼ってありました。
新宿区立角筈図書館
2013/06/02
展示は「成功する起業とは」「発想の転換力」「あめぴっちょん」「未来のJリーガー?西新宿サッカークラブ30周年」業界紙や業界雑誌が沢山。社史も若干。写真は建物外側のエレベータでシースルータイプ。
横浜市神奈川図書館
2013/04/29
展示図書は「桜、バラ、百合… 花の本」。最寄り駅から歩くと最後の登り坂が体力作りにもってこい。
神奈川大学横浜図書館
2013/04/29
一般利用が出来ます。申込書類に写真等が必要。
大田区立蒲田駅前図書館
2013/04/14
図書展示は「たくさん読まれたこどもの本は」「日本のかみさま」。少し古い建物のオーソドックスな図書館。
大田区立入新井図書館
2013/04/14
展示コーナーは「読書週間におすすめの本」「追悼特集」。新しい建物で明るく綺麗。駅から歩いて直ぐ。外観は商業ビルで一度通りすぎてしまいました。
新宿区立四谷図書館
2013/04/13
展示図書は「 図書館を使おう」「わかれとであい 世界のこんにちはさようなら」「英語多読特集」「新生活応援ソング」他。久しぶりに寄ったら展示も一回り?窓からの眺めもGood
川崎市立川崎図書館
2013/04/13
高層ビルの4階でエレベータが速い。児童図書エリアの展示は「えほんだいすき」。駅隣接で便利。
神奈川県立川崎図書館
2013/04/13
資料展示は「辰野金吾と丸の内」他多数。探査機はやぶさや複葉機の模型が天井から吊り下がっています。「産業とビジネス」「科学と技術」「社史・経済団体史」が主力の図書館でとっても素敵。ハート6個付けたい。
名古屋工業大学附属図書館
2013/03/22
全天候型デジタルサイネージ“メイちゃん”は満開の桜でしたが、本日名大付属病院の桜並木はほぼ開花直前で数本が数輪の開花状況でした。図書館前の駐輪スペースは横か裏に回せると良いと思います。転倒自転車若干。
江東区立深川図書館
2013/03/20
昭和の香り漂う建物。階段のステンドグラスや手すりに趣があります。展示図書は「春の本」「しょうがっこうきょうかしょ(みほん)」「中学校教科書展示」
岩手県立図書館
2013/03/16
児童図書の展示は「たびにでかけよう」「はるがきた!」「みやざわけんじの本」 子ども向けの低い書架で明るい雰囲気がGOOD
岩手県立図書館
2013/03/15
綺麗で駅から近くてとっても素敵。展示は「頭を柔軟に!! 脳に刺激を!!」「フレッシュマンに贈る言葉」「花粉症」「いろいろないちおし!」「今日は何の日?」ミニ展示コーナー「三陸復興」ほか多数
八戸市図書情報センター
2013/03/15
新幹線駅ビルの一階に有ります。展示図書は「青森コーナー」「八戸を紹介します」「斗南藩~その後の会津~」他
相模原市立橋本図書館
2013/03/10
今日の図書展示は「きせつのほんだな はるのあしおと にゅうえん.にゅうがく おめでとう!!」「2月~3月 緑区 花の見どころ」「備えよう防災」ほか。
相模原市立橋本図書館
2013/02/17
展示図書は春を待ちわびて、ひなまつり、まめ。ミニ展示も沢山あって楽しい、時代小説特集、言葉で旅する、詩の世界、英米文学の世界、冬の夜空を楽しもう、おめでとう入園入学の準備をしましょう、はじめて読む絵本
目黒区立大橋図書館
2013/02/14
新設の高層ビル9階に今週移転オープン。1階は食品スーパーで上は賃貸マンション。綺麗で書架も余裕がありGOOD。展示図書は「花とみどりのコーナー」多分常設。9階なのに外に出られてそこは「目黒天空庭園」。
川崎市立宮前図書館
2013/01/30
最寄り駅からけっこうな上り坂。布の絵本が沢山ありました。
目黒区立洗足図書館
2013/01/29
町の小さな図書館 階段壁面にお知らせポスターがびっしり貼ってありました。
藤沢市鵠沼市民図書室
2013/01/26
町の小さな図書室。利用者は比較的多めでした。 公民館の廊下にダイヤモンド富士のビューポイントやタイムテーブル、写真の貼り出し沢山あり。
吹田市立山田駅前図書館
2013/01/13
地下2階だが吹き抜けの明かり取りもあり新しくて綺麗。図書展示は「今年は巳年 長いものには巻かれろ!? 橋の本 大研究」や「お正月の本」
茨木市立穂積図書館
2013/01/13
ショッピングセンタの一角。展示図書は「十二支 年末 お正月 巳の本」やいろいろなジャンルが混在した「おすすめの本」
相模原市藤野中央公民館
2013/01/13
新しく綺麗で快適。展示図書は「愛犬講座」関連図書。木彫りの小鳥がひばりやかわせみ等八羽、カウンター前の書架の上に居ました。
相模原市城山公民館
2013/01/13
昔懐かしい少し古い図書室。体育室と同じフロア。大小会議室と同居。
相模原市ソレイユさがみ情報コーナー
2013/01/13
「男女共同参画 ドメスティック・バイオレンス ジェンダー 介護等」の書籍がメインの「情報コーナー」。スタディゾーンや子どもコーナがあり、小さな椅子テーブルやねこのモビールがすてき。
相模原市小山公民館
2013/01/13
新聞の切り抜きが沢山貼り出されています。展示図書は「冬のおはなし」「原作本特集」
相模原市大沢公民館
2013/01/13
「おすすめの本」はジャンルバラバラで色々な本を展示。同居の公民館はニューイヤーコンサート開始直前でごった返してました。
相模原市上溝公民館
2013/01/13
図書展示は無しですが「新しく入った本」のリストがあちこちの本棚に貼付あり。「赤ちゃんにオススメ」のブックリストも掲示。駐車場は地下にもあり。
相模原市星が丘公民館
2013/01/13
NHK大河ドラマ「八重の桜」関連図書リストの貼付あり。展示図書はタイトル無しでジャンルバラバラ。小さな駐車場が満車で利用者も比較的多めでした。
相模原市大野中公民館
2013/01/13
オーソドックスな町の小さな図書室 本によく出てくる動物“くま”の書籍リストが置いてありました。
渋谷区立臨川みんなの図書館
2013/01/09
小学校と同居。教室が図書館になってます。展示図書は「スポーツ始めよう!!」「2013年どんな自分を目指しますか?」「神社をめぐる」
渋谷区立こもれび大和田図書館
2012/12/27
展示は「ふゆの本」 床はカーペット系でカツカツ音がしなくてGOOD. 自動貸出機便利。渋谷駅西口の昭和感漂う平面バス乗り場から坂を登って直ぐ。
港区立三田図書館
2012/12/26
展示図書は「ジャケ借り!」
港区立赤坂図書館
2012/12/25
ミニ展示は「2012年から2013年へバトンタッチ」 隣の多目的ホールで「赤坂図書館 開館100周年記念展示」実施中。明治45年に赤坂簡易図書館として開館。以来100年。書籍ではなくパネルやDVD上映
大和市立図書館
2012/12/24
本館が移転新設になる様ですが、開館予定は2014年から15年とアバウトな事しか判らず。。。大和駅東側の南大和郵便局付近に文化ホール等と同居の複合施設になる模様。1利用者としては新しい図書館は歓迎です。
相模原市相模台公民館
2012/12/23
町の小さな図書室。でも相模原の30あまりある公共図書館でここにのみ蔵書されている書籍もあります。
目黒区立八雲中央図書館
2012/12/09
有名な「さんまテーブル」発見、満席。展示図書は「冬ふゆ」。特集展示は「障害者週間」「応援しよう!友好都市 気仙沼市」
目黒区立中目黒駅前図書館
2012/12/09
駅近便利。あまり広くない図書館に利用者が多くちょっと雑然とした印象。展示図書は「かわいい!うまい!もりがいい!ナカメ系の本」。「もりがいい」ってなんだろう?中目の謎。。。
国立新美術館アートライブラリー
2012/12/09
東京メトロ千代田線乃木坂駅直結。展示図書は「「修復」を考える」建物の巨大吹抜け空間が快適だが人も多くざわついていました。図書室内にも出入口ドアが開くとザワメキが伝わってきました。展覧会カタログGOOD
静岡県立大学附属図書館
2012/11/27
図書展示は「学生選書ツアー」「ジブリがいっぱい」「SPAC秋のシーズン始まる!」建物が湾曲していて書架もカーブした配列。吹き抜けの中庭もあり方向感覚がクルクル……でも良い感じの図書館。
静岡県立中央図書館
2012/11/27
「大日本名将鑑 上村翁旧蔵浮世絵集」「宇宙大開発」「復刻世界の絵本館オズボーン・コレクション」「館長の本棚」「一番新しいクリスマスとお正月の本」他展示が沢山在ってステキ。
16
17
18
19
20
21
22
23
24