今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
もっと見る
▼
読みたいリスト
書評
カーリルローカル
カーリルタッチ
図書館スタンプラリー
ログイン・新規登録
設定
▼
お気に入り図書館
高度な検索設定
ログイン
ログイン
図書館の設定
今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
書評
ローカル
スタンプラリー
さがす
utakiiさんのスタンプ
スタンプ
コメント
マップ
東京芸術大学附属図書館上野本館
2016/04/09
上野公園の桜は花吹雪。音楽関連と美術関連の書籍中心でオーソドックスな大学図書館。扇風機がパラパラと目立ち夏暑そう。
東京都現代美術館美術図書室
2016/03/20
奥の閲覧席は静か。エントランスはピクサー展の30分待ち行列で小さな子も多く混雑。図書展示は「企画展関連資料」「企画展カタログ」
江東区立深川図書館
2016/03/20
清澄庭園隣接。駅から微妙に遠い。ステンドグラスとランプの階段が素敵。展示図書は「江東区の中学生に読ませたい50冊」
寒川総合図書館
2016/03/13
駅から徒歩7分。駐車場大無料。企画展示は「クローズアップ東北地方」。「エネルギーについて考える本」「恋する気持ちが止まらない!」「この人に注目! 司馬遼太郎さん」「井上有一文庫」他
寒川文書館
2016/03/13
ミニ展示「申年のできごと」。「相模線駅ものがたり」廃止になった駅や路線、古い駅名や写真がGOOD。事務方エリアと仕切りが無くお話声が聞こえてきます。
横須賀市立中央図書館
2016/03/06
駅からほとんど上り坂。駐車場の規模は中で無料。新書の回転本棚が楽しい。課題解決コーナー テーマ「防災 自然災害と防災」
世田谷区立梅丘図書館
2016/03/05
設備は古いが良い感じの図書館。「大型美術書コーナー」Good。「雑誌の最新号は一夜借りできます」。展示図書は「2月・3月の特集 '10年~'14年ベストオーダー小説」「ねずやま 夢の学び舎 百選」
相模原市立図書館
2016/02/14
2月だというのに最高気温23℃。展示は「ライトダウン」東日本大震災から5年。復興がさらに前進するように応援しています。~まちだ・さがみはら 絆・創・光~ たまには星の灯りで。
横浜美術館美術情報センター
2016/02/11
村上隆スーパーフラット・コレクション展から横入り。資料特別展示は「手漉和紙大鑑」より。日本画の基底材である和紙に注目。
目黒区立八雲中央図書館
2016/01/30
最寄りの都立大学駅から徒歩7分。微妙に遠くて最後は上り坂。展示図書は「国際交流のススメ 多様な文化」
女子美術大学・女子美術大学短期大学部相模原図書館
2016/01/16
美術関連図書以外のジャンルも開架で閲覧できて素晴らしい。展示は「図書館秘伝の辞書レシピ~トムヤンクンへん」「創立100周年記念版画集 得の華」「女子美名誉理事長大村智先生 ノーベル生理学・医学賞受賞」
海老名市立中央図書館
2016/01/02
元日も開館。と言うか365日年中無休。9時から21時まで。駐車場大無料。ららぽーとも営業中で周辺の道路は混雑している。写真は4階から丹沢山系大山。
千代田区立千代田図書館
2015/12/31
今年も大晦日まで開館。写真は北の丸公園から。展示は「千代田区ミュージアム連絡会 美術館・博物館等紹介」「銀幕への誘い」「関東大震災前後の東京市立図書館」「オリンピック関連」「一橋・駿河台図書館業務資料
鎌倉市大船図書館
2015/12/27
昭和な雰囲気漂う商店街の先にある小さな図書館。展示書籍は「よんでみない?」
国立国会図書館東京本館
2015/11/01
本館2Fの人文総合情報室の特別コレクションは「布川文庫」「加藤まこと展示会図録コレクション」「クラップ・コレクション」「蘆原英了コレクション」
二宮町図書館
2015/11/01
駐車場は1時間迄無料。展示テーマ「“ヒント”でHAPPY!」「秋がいっぱい!」「日本語を楽しもう!」「戦後70年1945年生まれ70歳の作家の中から」「闘病記はこちら」特設展示「佐木隆三さんをしのんで
秦野市立図書館
2015/11/01
良い感じの図書館。展示は「覚えてますか? 数々のヒット作品! この地で開館30年 図書館で借りられた本 ベスト10」「谷鼎 資料:常設展示」「写真で振り返る秦野の一コマ」「 丹沢山岳コーナー」
藤沢市辻堂市民図書館
2015/10/12
東海道線辻堂駅から歩いて2分。特集は「アートに親しむ本 藤沢市図書館×藤沢市アートスペース連携事業」
海老名市立中央図書館
2015/10/06
暫く閉館していた海老名本館が話題のツタヤ図書館になって開館。湘南Tサイトやツタヤ家電に似た雰囲気。書架や閲覧席は良い感じですが、本の並び順が書店準拠のようで微妙に探しにくかったです。
渋谷区立こもれび大和田図書館
2015/10/03
写真は渋谷駅JR埼京線連絡通路からの図書館。展示図書は「☆たのしさ☆さいはっけん♪しぜんかがくのほん」「@シブヤ 渋谷に興味津々! 調べてみませんか? 渋谷のこと」
東京都立中央図書館
2015/10/03
窓から虎ノ門ヒルズ~六本木ヒルズ方面と蜻蛉が見えました。企画展示は「大海を渡れ!-留学いま・むかし-」「2020年へ向けての応援シリーズ 近隣に大使館がある国を紹介」「棚展示 歌麿 英泉 北斎」他多数
横浜美術館美術情報センター
2015/09/19
みなとみらい駅から徒歩3分。途中に通過するグランモール公園はリニューアル工事中で噴水池も無くなってしまいました。写真はMARK ISの「みんなの庭」からで左手の建物2階が図書館。
稲城市立iプラザ図書館
2015/09/13
駅前の新しい複合施設内。展示図書は「よむよむ島」「ぬいぐるみのせかい!おにんぎょうのせかい!」「いなぎの子 100選 いい本 み~つけた」
横浜美術館美術情報センター
2015/08/23
開架の書籍が多く、閲覧席も広くてとても良い。関連資料コーナー「横浜美術館コレクション展」。特別展示は「所蔵資料に見る 戦時体制下の美術教科書」
神奈川県立図書館
2015/08/23
写真は新館と横浜ランドマークタワー。書籍展示は「追悼 柳原良平氏」。昔読んだ柳原挿絵の本があり懐かしかった。企画展示は「山川菊栄 仕事×私事」。「夏休み 懐かしの神奈川の海水浴場 世界の夏休み」
立川市錦図書館
2015/08/17
街の小さな図書館。図書展示コーナーが「背筋ゾクゾク!」「ビジネス図書コーナー」「図書館だよりおすすめ本コーナー」「多摩を知る本のコーナー」等沢山ありGOOD.
農林水産省図書館
2015/08/17
企画・展示コーナーは「農山漁村の6次産業化 産業の可能性は、まだまだ広がる」。コンテンツアワードオブジャパンフードカルチャーは「GREEN 他」。
東京都立多摩図書館
2015/08/17
最寄り駅からは少し遠い。展示は「ほん・本・ごほん めがねの本」「中央線が好きだ」。「東京マガジンバンク」の常設展示素晴らしい。
国立新美術館アートライブラリー
2015/08/16
今日はとっても空いていて静か。 資料展示コーナーは「3人のデザイナーと「アジアシリーズ」」
東京国立近代美術館アートライブラリ
2015/08/15
カタログと雑誌と画集が若干開架でほぼ閉架。全国戦没者追悼式に伴う特別警備のため、北の丸公園立ち入り規制中。
防災専門図書館
2015/08/14
国立国会図書館近くのビル8階。展示は「資料から見た20年の変化 阪神・淡路大震災 東日本大震災」「東日本大震災資料展示」。写真左手の建設中のビルは、元赤プリのザ・プリンスギャラリー東京紀尾井町。
日本カメラ博物館JCIIライブラリー
2015/08/14
ほぼ閉架。雑誌が並んでいます。フォトサロンで「知っていますか…ヒロシマ・ナガサキの原子爆弾被爆から70年」写真展開催。
伝統芸能情報館図書閲覧室
2015/08/14
企画展示は「歌舞伎入門 ‐妹背山婦女庭訓の世界」「夏といえば、やっぱり怪談」
国立国会図書館東京本館
2015/08/14
外を一周してみるとやはり巨大。猛暑日では無いが8月で暑い。写真は国会議事堂と右手に新館。
流山市立中央図書館南流山分館
2015/08/08
市役所出張所と同居。町の小さな図書館。児童コーナーもしっかりあり。夜8時まで開館。
柏市立図書館
2015/08/08
プラネタリウムと同居。展示は「柏市60年のあゆみ」。今日は立秋だが歩くととても暑い。駅からの案内の看板が途中で途絶え微妙に遠い。
松戸市立図書館
2015/08/08
昔懐かしい市立図書館。展示は「うさこちゃんがうまれて60年」「平和について考える」。書架がぎっしり並び、柱とニアミスしている場所もあり。入り口横の図書返却ポストが三連装。
国立国会図書館東京本館
2015/08/08
常設展示コーナーに「企画展示」や「電子展示会」の展示。ミニ電子展示「本の万華鏡」の案内 他。写真は隣接の最高裁判所と一緒に。
足立区立中央図書館
2015/07/26
広くて閲覧席も多くgood。展示は「7・8月の特集 中央図書館前15周年特別企画15年間のベストセラー」「ねことの生活」「生きものニッポン紀行」「家族と過ごす夏休み 」「自由研究・宿題おたすけ本」等
江東区立白河こどもとしょかん
2015/07/26
こども向けの本専門の図書室。展示図書は「きせつのほん なつ」
東京都現代美術館美術図書室
2015/07/26
地階だが1階と仕切り無しの繋がった空間でロビーの音がダイレクトに聞こえる。夏休みだからか子供が賑やか。美術関連図書は当然ながら沢山あってgood.カフェテリアの肉団子フォープレート美味しかったです。
渋谷区立渋谷図書館
2015/07/25
細田守監督のアニメ「バケモノの子」で描かれた図書館。蓮が高校生をなぎ倒したり、楓がうずくまっていた入り口もそっくり。展示は「あの日降った冷たい雨が、今のわたしを潤している。」「若さって何だ!?」
渋谷区立中央図書館
2015/07/12
今日は気温30℃。書籍のファッションコーナーがあるのは原宿も近いからだろうか?教科書展示コーナーもあり。企画展示は「夏至を知って楽しもう!」「小さな小さなモノたちの大きな世界 微生物の正体」
平塚市北図書館
2015/07/05
エントランスの七夕飾りや吊るし雛風オブジェが素敵。中規模駐車場あり。平塚駅からバスだと30分程。展示図書特集は「七夕の本」「幕末を読む 大河ドラマの先が知りたい」
品川区立大崎図書館
2015/07/03
ビジネス支援図書館事業は品川産業支援交流施設SHIPオープンに伴い終了しビジネスコーナーになりました。展示図書は「エコロジーでエコノミーな暮らし」「自動車関連特集」
相模原市立橋本図書館
2015/06/28
展示図書は「エコライフをたのしもう」「過去の芥川賞・直木賞受賞作品を楽しむ」「エッセイ特集」「バッハ生誕300年記念」「言語と文化 今回はオランダ」
相模原市男女共同参画推進センター「ソレイユさがみ」情報コーナー
2015/06/28
橋本駅前にある小さな図書コーナー。今日は男女共同参画フェスティバル開催中。スタンプラリーもやっておりざわついています。
文京区立本郷図書館
2015/06/27
一般図書は地階だけど坂に建っているので窓があり閲覧席から庭が望め開放感有り。展示は「谷根千寄り道文学散歩 鴎外-漱石-露伴『それぢやあ、少し散歩をしてから、又来るよ。』」「文京ゆかりの6月の作家たち」
台東区立中央図書館谷中分室
2015/06/27
建て替ってクロスの香り漂う真新しい図書室。こどもとしょしつも広くてゆったり。特集は「『夏の旅行はどこに行こう?』行き先を決める参考にどうぞ!」「日本初公開の貴重な化石を見逃すな!」「ボルドー展」他多数
山梨市立図書館
2015/06/21
8月末から耐震・大規模改修工事でしばらく休館。展示は「山梨市出身の人々」「かごを編む」「芥川賞 直木賞候補作」「食べものいっぱい」「たなばた」
甲府市立図書館
2015/06/21
吹抜けの天井と広い窓で明るい図書館。展示は「生誕100年数学者小平邦彦フィールズ賞」「家族で楽しむ読書タイム 雨の日はおうちで読みニケーシヨン」「雨音をききながら…頁をめくるひととき」「職員おすすめ本
山梨県立図書館「かいぶらり」
2015/06/21
新装開館いいね。展示は「やまなし近代人物再発見」「健康に生きるために2025年問題を考える」「阿刀田館長関連資料」「ブルーナと画家たちマティスフェルメール安野光雅」「お父さんありがとう!」絵本の観覧車
長泉町民図書館
2015/06/13
下土狩(しもとがり)駅前。隣接の町営駐車場は図書館利用で一時間まで無料。展示は「特集徳川家康」
裾野市立鈴木図書館
2015/06/13
じどうこーなーの中二階が素敵。展示図書の詞書が傑作「英語多読 ビギナー編 幼児から大人まで @辞書を使わずに読んでみよう! @わからないところは飛ばす @つまらない本はやめる」「徳川美術館寄贈資料」
千代田区立日比谷図書文化館
2015/06/07
写真は4階から日比谷公会堂方面。展示図書は「展覧会カタログの魅力」「植物を描き続けた天才画家」「徳川家康四百年忌」「時の記念日6月10日」「デザイン、ものづくり、日本」
平塚市南図書館
2015/05/24
平塚駅から徒歩20分程。更に国道134号線を渡ると「平塚八景 平塚砂丘」まで直ぐ。大島が見えていました。今月の展示は「妖怪の本」「家族の絆」
文京区立真砂中央図書館
2015/05/16
クールビズ実施中で蒸し暑く外の方が涼しい。展示図書は「読んで見ましょう」「えほんがすき」「図書館と博物館の本」「森鴎外」
東京大学総合図書館
2015/05/16
五月祭開催中は図書館休館。改修工事中だか出入り口が東側に移って利用可。
女子美術大学・女子美術大学短期大学部相模原図書館
2015/05/09
隣の麻溝公園のクレマチス満開。相模原公園のネモフィラは2分咲き。展示図書は「写本と装飾のきらめき」これ超豪華絢爛。「ちりめん本の世界」こちらも英語版。
横浜市緑図書館
2015/05/05
今年は開館20周年。展示図書は「緑図書館の歩み&ベストセラー展」。窓辺の芸術散歩は「kawaii~永遠の乙女心~」児童図書は「たいこさんをみにいきたい 長野ヒデ子絵本展」
国立新美術館アートライブラリー
2015/05/04
写真は中庭。展示図書は「展覧会関連資料 ルーブル展 マグリット展」「教育普及関連図書」
川口市立鳩ヶ谷図書館
2015/04/19
貸出券は誰でも作成可。駐車場は裏に12台分。1階に児童書で、一般図書が3階。
港区立台場区民センター図書室
2015/04/19
街の小さな図書室。お台場でのちょっとした時間調整に。食品スーパーがお隣り。
国立新美術館アートライブラリー
2015/03/28
桜五分咲き。図書室と同じ3階のレストランは11時前からランチ待ちの列が出来ていました。なかなか美味しいです。展示図書は「「展覧会」を再構成する」「再構成された展覧会カタログ」。レファレンスも親切丁寧。
世田谷区立下馬図書館
2015/03/21
こぢんまりとした町の図書館。駐車場は無し。展示図書は「源頼朝」。特選地域資料コーナー「世田谷今昔物語」健在。
海老名市自動車文庫
2015/02/15
海老名の中央館が改装休業中のためか自動車文庫が有馬館に停まっていました。
海老名市立有馬図書館
2015/02/15
高い天井に広い窓。展示は「菜の花忌 司馬遼太郎」「武士の刀剣・甲冑」「地球SOS~環境問題とエコライフ」「子どもも大人も楽しめる図鑑大集合!」「佐伯泰英文庫本コーナー」中学生研修の特集本「春夏秋冬」
寒川文書館
2015/02/15
4階のエレベーターホールから湘南平が見えました。展示は「1964 50年前の寒川」「未年のできごと」
寒川総合図書館
2015/02/15
企画展示は「激動! 幕末・明治初期の日本」。「手塚治虫さん」「入園・入学準備BOOK」「この人に注目! いわさきちひろさん」「図書館・文書館ができるまで」
寒川総合図書館北部分室
2015/02/15
町の小さな図書室。展示図書は「花粉シーズンを快適に」
大和市立図書館
2015/02/15
移転に向け駅前にて建設工事進行中。テーマ展示は「びっくりアニマル&おもしろペット」
港区立赤坂図書館
2015/02/05
間もなく雪の予報の雨の日に立ち寄り。おすすめ本は「よっこいしょ2014年」展示図書は「初笑い」「カナダの本 ドイツの本」「ひらめき」
渋谷区立こもれび大和田図書館
2015/02/04
久しぶりに寄るとカウンターや書架のレイアウトが変わっていました。 写真は入り口のオブジェとプラネタリウム。テーマ展示は「追悼2014」。「宇宙に夢中」「渋谷区歯科医師会寄贈図書」「しぶやおすすめ50」
横浜美術館美術情報センター
2015/01/31
広い机に椅子やベンチが沢山ありグッド。ホイッスラー展関連資料特別展示「同時代資料にみるホイッスラー像 -『パンチ』を中心に-」
神奈川県立図書館
2015/01/31
県立は当然ながら本が揃っていてグッド。記念展示で県立図書館60周年記念展示コレクション紹介シリーズ「唱歌集コレクション」。一般図書展示は「最近のトピックス」「坂口安吾没後60周年」「追悼 赤瀬川隼」
さいたま市立与野南図書館
2015/01/22
駅から直線だと近いが間に川がある。書架配置が十字やL字で壁に対して45度だったりその間に小さなベンチもありレイアウトが楽しい。展示は「こんな羊に会いたいな」「本は王さま」「みんなでつくるかべかざり」
埼玉県男女共同参画推進センター「WithYouさいたま」情報ライブラリー
2015/01/22
新しい建物でゆったりとした書架に閲覧席、広くて明るい窓。さいたまスーパーアリーナの近く。企画展示は「スポーツとジェンダー関連図書」。上の階はチャペルや神殿、ホテルの客室。下の階は宴会場やレストラン。
国際交流基金日本語国際センター図書館
2015/01/22
本棚の上の世界各地の人形が素敵。ロビーに和凧が沢山。「若館内でござる」と「姫館内でござる」のポスターは真鶴図書館にもあったなあ。展示は「研修参加者おすすめの本」
さいたま市立北浦和図書館
2015/01/22
建物は少し古いが分類表示も沢山あり使いやすそうな街の図書館。図書展示「復刻 世界の絵本館オズボーンコレクション」「うなぎとさつまいも」「浦和ゆかりの本」「紅赤と山田いち」「ふゆのおはなし」「おにまめ」
品川区立大崎図書館
2015/01/22
駅から少し歩いた坂の上。展示図書は「今年は羊!干支のお話し」「読み忘れていませんか? -あの時、あの本-」。2階はビジネス支援図書館で展示も「日本のものづくり企業支援特集」
ポーラ化粧文化情報センター資料閲覧室
2015/01/21
化粧文化関連図書専門の小さな図書室。閲覧机1つに椅子6脚。新聞の切り抜きGOOD。小企画展として「遊牧民のアイメーク・ソルマ」開催中。小雪の舞う日だったが館内は暖かく静かで良かった。
厚木市立中央図書館
2015/01/18
地下の調べもののフロアが広くて素敵。展示は「干支の本」「映画」「宮尾登美子さん作品コーナー」「芥川賞直木賞」「ふるさとの文学 和田傳コーナー」「ご存じですか?図書館の出版物」「1・2月のほん」「星座」
千葉市美浜図書館
2015/01/11
外観は工事中のためネット張り。展示図書は「整理力」「芥川賞直木賞 2014年文学賞等受賞情報」「はじめて出会う 赤ちゃん絵本 0歳~2歳」
千葉県立中央図書館
2015/01/11
年期の入った複雑な外観の建物。開架の本は少な目。テーマ展示は「妖怪発見伝~あやかしの世界へようこそ~」児童資料室の展示図書も「妖怪の本」
神奈川県立近代美術館美術図書室
2015/01/10
BF1だが斜面の為明るい窓有り。小規模でも落ち着いた空間。新聞記事切抜きグッド。特集「東欧をめぐる旅ポーランド・チェコ・クロアチア」「葉山鎌倉」「絵本とこどもの本」「コレクションの対話近代美術の傑作」
葉山町立図書館
2015/01/10
小さい図書館だが 茶色い木製の本棚が良い感じ。展示図書は「美しい絵本」「美しい かわいい」「美しい 不思議」「児童図書のおすすめ本」「1がつのテーマ ひつじの本」。二階の堀口大學展示コーナーGOOD
千代田区立千代田図書館
2014/12/31
大晦日も開館。閲覧席は満席。展示は「古書目録のココが好き!」「仏教和本・写経と仏教美術」「ブックトレイン おはなしトレイン」「オリンピック関連図書コーナー」他
杉並区立中央図書館
2014/12/30
杉並区の図書館は12月30日まで開館。展示コーナーは「ミステリー」「頭の体操」「陸前高田に咲く桜 大切な人を守るために」「吉田松陰」「犬を飼いはじめるひとへ」「お正月のほん」「ふゆだね」
山北町立中央公民館図書室
2014/12/28
新しい建物で広い窓に低めの書架、座り心地の良いソファー。今月のおすすめ本は「話題の本」「 来年はひつじ年 羊の本」
武蔵野市立武蔵野プレイス
2014/12/23
ここは素敵です。ハート6個付けたい。図書展示は「つながり であう つながる ひろがる 本」「今年の推し本!」他
三鷹市立三鷹駅前図書館
2014/12/23
駅からの近さは雨だと少し鬱陶しいかな位。展示図書は「星と森と絵本の家の本棚」「太宰治関連資料」「中学生がお勧めする本」「ムーミンの作者 トーベ・ヤンソン生誕100周年」
武蔵野市立吉祥寺図書館
2014/12/23
児童室が広くて明るくてGOOD。警備員さんや防犯カメラ沢山。
相模原市立橋本図書館
2014/12/21
駅直結ビルで便利、閲覧席も多く広い窓から丹沢山地が綺麗に見える。展示図書は「2014年に出版された本」「大人もクリスマス」「きせつのほんだな」「リヒャルト・シュトラウス生誕150年記念」「年末年始」他
二宮町図書館
2014/12/07
展示は「二宮ゆかりの人物洋画家二見利節~ヨーロッパとのつながり~」「長い長い冬の夜…こわい話と謎解き話はいかがでしょう?」「僕らを育てたSFのすごい人」「和紙・和食」「追悼今年亡くなった方の作品集」他
大磯町立図書館国府分館
2014/12/07
小さな図書室良い雰囲気。話題・特集の本は「12月14日は、討入りの日 赤穂浪士忠臣蔵の本」「ミニ特集 追悼高倉健さん」「ホイッスラー展ジュニアガイド」「MerryX'mas」「読んでみよう50冊の本」
大磯町立図書館
2014/12/07
良い感じの図書館。建物も良いが写真にある無粋な電線が何とかなると更に良い。館内のクリスマス飾りは浮いている気が。駐車場無し。展示は「第13回 図書館まつり」「クリスマスを読む」「アオバト関係資料展示」
ジェトロ・ビジネスライブラリー東京
2014/12/03
国際ビジネス関連図書の専門館。なかなか規模の大きな図書館で利用者も多い。利用者登録は会社等組織に所属している必要がある模様。
金属資源情報センター図書館
2014/12/03
金属資源関連の図書多数。金属鉱石の実物展示あり。静かで落ち着く図書室。利用カード登録はどなたでも可。
厚生労働省図書館
2014/12/03
厚生労働関連図書の専門館。閉架より開架が多く書籍を手に取っての閲覧可。事前アポによる入館証の発行が必要。
稲城市立iプラザ図書館
2014/11/30
駅前便利。新しくて綺麗。展示は「冬に聴きたい音楽 あわせて読みたい本」「いなぎの子100選 いい本み~つけた」「中学生のおすすめ本」。学習塾と同居。
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24