今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
もっと見る
▼
読みたいリスト
書評
カーリルローカル
カーリルタッチ
図書館スタンプラリー
ログイン・新規登録
設定
▼
お気に入り図書館
高度な検索設定
ログイン
ログイン
図書館の設定
今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
書評
ローカル
スタンプラリー
さがす
utakiiさんのスタンプ
スタンプ
コメント
マップ
相模原市立相模大野図書館
2019/11/16
展示は、今知りたいクラフトBOOK。秋を楽しもう!。ボードゲームのたのしみ。御礼状 大野図書館殿 レファレンス共同データベース登録寄与 国立国会図書館。橋本図書館のYA情報!。しぜんNature秋〜冬
大和市立図書館
2019/11/16
展示図書は「MUSIC BOOKS」「防災コーナー」「紅葉を楽しもう!」「岐阜市はこんなところ」
町田市民文学館「ことばらんど」
2019/11/16
展示は「お宝展示第9弾 西村宗・サラリ君展 サラリ君とみる昭和と平成」「白洲正子のライフスタイル 暮らしの遊び(すさび)展」「町田・文学にゆかりの漫画」「地域文学雑誌」
町田市立中央図書館
2019/11/16
展示図書は「科学道100冊」「糖尿病特集コーナー」「さむいきせつになりました!!」「橋本泰司古典 書 フォト にぎり仏」「あたらしいちしきの本」
相模原市立橋本図書館
2019/11/16
展示は「線路はつづくよ」「認知症ってなあに?」「かがくのほん あつめました」「勤労感謝の日しごとの本」「クリスマスの本」
相模原市男女共同参画推進センター「ソレイユさがみ」情報コーナー
2019/11/16
写真は女子美の人権アートプロジェクトもう一点。展示は「大型絵本」「女性視点の防災」「もっと知ってほしい里親制度のこと」
東京都立中央図書館
2019/11/15
写真は隣のドイツ大使館の壁から。展示は、バヌアツ展。ハプスブルク家の600年。インターネット広告。動物・ペットと法律。外国人の方に届ける医療。侍。日本を彩る色と紋様。東京年末年始。東京の超高層ビル
東京都写真美術館図書室
2019/11/15
冷水機はBF1から3Fまで各フロアにあるが図書室のある4Fには無し。展示図書は「イメージの洞窟」「山沢栄子 私の現代」
港区立赤坂図書館
2019/11/15
毎正時に時計のオルゴールが小さな音で鳴る。展示図書は「秋を楽しもう!」「ベッドタイムストーリー」「welcome!2020赤坂・青山」「青山中学校2年生おすすめ本コーナー」
御殿場市立図書館
2019/11/10
展示図書は「追悼 眉村卓さん」「ハンセン病について知ってますか」「季節の本」「向田邦子・生誕90年特集」「図書館スタッフおすすめ本コーナー」
墨田区立ひきふね図書館
2019/11/10
スカイツリーのソラマチから図書館が見える。展示図書は「食品ロスを考える」「ツボを押す」「墨田区ゆかりの作家シリーズ芥川龍之介」「散歩」「Mystery tour」
墨田区立ひきふね図書館
2019/11/09
近くにスカイツリーが見る。展示図書は「ようこそ!としょかんどうぶつえんへ」「すみだ地域ブランド戦略」「昆虫」「電池の科学」「英文メール術」「伝統」
葛飾区立四つ木地区図書館
2019/11/09
町の小さな図書館、良い感じ。展示図書は「はてなぶっくす?」「とくしゅう だいにんきシリーズ!!」「読書週間」「むぎわらぼうし」「布絵本」「たび」「写真絵本」「世界遺産」
東京大学総合図書館
2019/11/07
展示は、ジョン・D・ロックフェラー氏より古在由直総長宛書簡(複製)。ショパンの手(複製)。日本語教育はどこへ向かうのか。京都大とノーベル賞。宇宙エレベーターその実現性を探る。人はなぜ、移動するのか?他
千代田区立四番町図書館
2019/11/07
坂が多く、小さな坂にも行人坂とか南法眼坂とか名前が付いている。展示は「冬ニ、トキメク。」「区立図書館を使いこなそう! 5館の特色紹介」「えをかこう おんがくをきこう」「おはなし会で読んだ本」
取手市立取手図書館
2019/11/04
レファレンスルームが充実している。展示図書は「追悼 和田誠さんを偲んで」「うちどく」「空を見あげよう」「読書の秋にいかが?」「美術館へ行こう アートに触れる」「日本のkawaii」。床が微妙に歪んでる
相模原市立相模大野図書館
2019/11/04
伊勢丹閉館、2階の通路も閉鎖。展示図書は「今知りたいクラフト」「人と動物のこれから」「多読 TADOKU 1.辞書ひかない 2.飛ばす 3.やめる」「読書週間」「スポーツの秋!」「たのしいパーティー」
相模原市立図書館
2019/11/04
写真は、月齢7・上弦の月と。展示図書は「乳がん検診」「くまさんおすすめのほん」「こわい!」
横浜市中図書館
2019/11/03
最寄り駅からは少し遠い。バスかな。駐車場は身障者用2台のみ。展示は「おいしいものの本」「おはなし会で読んだ本」「いただきます たべもののほん」「落語の本」「なかとしょかんモック」
横浜市睦コミュニティハウス図書室
2019/11/03
展示図書は「本屋大賞コーナー」「ブルーナさんのこと」「ピーターラビットのおはなし」「図書コーナーより」
横浜市大岡地区センター図書コーナー
2019/11/03
展示は「料理・手芸」「課題図書」「リバイバル特集」「漫談で説く 俳句長屋」「橋のある街」
横浜市中村地区センター図書コーナー
2019/11/03
おすすめ図書ご案内は「大人の方にもおすすめミ 児童書コーナー 赤ラベル9」
千代田区立千代田図書館
2019/11/02
写真はお隣のこどもひろば。展示図書は「えほん東京 秋 冬」「ミュジアムグッズがおもしろい!」「どくしょのあき」「大きくなったらなにになる??」
千代田区男女共同参画センター「MIW」情報ライブラリ
2019/11/02
今日はセミナー「子どもの脳を傷つける言葉」
目黒区立八雲中央図書館
2019/10/31
展示図書は「こんな企業 あんな企業」。児童コーナー「秋」。YA(中高生)コーナー「現代短歌入門(俵万智以外)」
国立新美術館アートライブラリー
2019/10/27
写真は入り口横の「免震建物」ご案内。はさまれたら痛そう。展示図書は「カルティエ、時の結晶関連図書・カタログ」「描かれた怪異~幽霊・妖怪・鬼~」「雑誌『塑像』を読む2」
荒川区立中央図書館「ゆいの森あらかわ」
2019/10/27
展示は、おかしをくれなきゃいたずらしたゃうぞ。クスリを知る。きみにはみえる?。鉄道の日。原子と分子。自然の恵み。げんきなからだ。関東大震災と防災。レオナルド・ダ・ビンチ没後500周年。絵本は人生に三度
北区立中央図書館
2019/10/27
展示は「キーン先生と国性爺合戦」「よぞらをみあげて」「よまれたがりやの本たち」「北区の昔ばなし」「いろいろな秋スポーツと文化の祭典」「女性に対する暴力をなくすために」
北区立赤羽北図書館
2019/10/27
良い感じの町の図書館。11月テーマ展示「絵画に親しむ」。「はらぺこあおむしを手話でひょうげんすると?」「図書館が選んだおすすめのえほん」
北区立浮間図書館
2019/10/27
10月の一般テーマ展示「食欲の秋」。「北区が登場する本」「モット知リタイ浮間ノコト!」「よまれたがりのほん」
目黒区立守屋図書館
2019/10/27
ステンドグラス風の窓が素敵。展示図書は「ハロウィーン」「おもちゃ」「あんな本こんな本」
神奈川県立図書館
2019/10/25
改修工事完了街灯三角。県立は興味深い資料がポンと並び面白い。展示は、ラグビー×神奈川。子どもの心へ届けたい本。雑誌創刊号コレクション育児雑誌の変遷と母親像の変容。神奈川の御用邸。エラフィッツジェラルド
一橋大学附属図書館
2019/10/25
展示図書は「大学史コーナー~一橋大学の歩み~」「Yomocca!展示~思いがけない本との出会い~働き方を考える」「傘寿記念基金文庫」。細田守監督の2012年劇場版アニメおおかみこどもの雨と雪に描写。
横浜国立大学附属図書館
2019/10/20
広めのキャンパスだと時々彷徨う。建物に辿り着くも入口探して一周とか。展示は「解剖学図表」「わが大学の研究。教員著書」「作品'69-Q 1969年」「シャウプ・コレクション」「YNUプラウド卒業生文庫」
横浜美術大学図書館
2019/10/20
芸術祭絵空事開催中。展示は「こどもたちは本をとおしてせかいをみる」。図書館内の一角にカメラ(レンズ。フィルム&デジタル)の貸し出しコーナーがあった。良いなあ。
横浜美術館美術情報センター
2019/10/20
展示は「企画展関連資料」「描かれたヨコハマ」「展覧会カタログで振り返る横浜美術館の30年」
新宿区立四谷図書館
2019/10/20
写真は風洞実験用模型。展示は、よつばで辿る四谷内藤新宿。女性の健康。図書館って。不思議な脳。憲法を知ろう!。ファンタジー。その地図で、なにが見えますか。20世紀鍵盤の巨人たち。秋。音。ちえをしぼる
渋谷区立中央図書館
2019/10/19
展示は「トルコの素敵な本」 Cappadociaの写真が沢山。「映画の本」「富士 天野煌正」「ファッションコーナー」「地域資料 絵図の中の渋谷」「こなもん七変化」
大和市立図書館
2019/10/19
展示図書は「まつりだ!まつりだ!わっしょいしょい!」「充実の秋」「古代ロマンの世界」
港区立赤坂図書館
2019/10/19
展示図書は「地球の不思議」「支えるために今読んでおこう」「おはなしかいでよんだ本」
東京都立中央図書館
2019/10/10
最寄り駅からの上り坂は南部坂。展示は「コートールド美術館の画家たち」「DEUTSCHER FOTOBUCHPREIS18/19」「安全に自転車に乗るために」「健康寿命を延ばそう!」「未来を支える読書」
千代田区立千代田図書館
2019/10/06
写真はエレベーターホール。展示は、どくしょのあき。ハロウィン。鉄道の本。エセルとアーネスト。小林裕えほん東京春夏。屋根裏部屋の本たち:本棚と本がオブジェになってる。このあき、美術館の建物を楽しもう!
大和市立中央林間図書館
2019/10/06
入り口に黒猫がいた。展示図書は「作家の机 葉室麟」「体を動かそう!!」「実りの秋」
千代田区男女共同参画センター「MIW」情報ライブラリ
2019/10/06
今日はお祭り。1階区民ホールでイベントやってた。展示図書は「裏切らない筋肉をつくる」「防災に関する本」「13歳、私をなくした私 性暴力と生きることのリアル 関連図書」
東京都写真美術館図書室
2019/10/06
今日はお祭り、恵比寿文化祭2019。美術館も特別警戒で図書室へ寄るにも手荷物検査。ついでにエレベーターは点検中。展示書籍は「写真の時間」「イメージの洞窟 意識の源を探る」「しなやかな闘い」
渋谷区立富ヶ谷図書館
2019/10/06
図書展示は「犬・猫が登場する小説・エッセイ」「人と動物の幸せな暮らし」「みんなだいすきねこねこねこ」
千代田区立日比谷図書文化館
2019/10/02
今日の日比谷カレッジは「人類が初めて見た銀河中心の巨大ブラックホール」紀基樹先生。今日の一冊「国際非暴力デー 男性の非暴力宣言」。展示は「ドナルド・キーン追悼企画関連展示」。
東京都写真美術館図書室
2019/09/28
中庭で恵比寿11th麦酒祭り開催中。展示図書は「写真の時間」「野生の瞬間」「しなやかな闘い」
墨田区立ひきふね図書館
2019/09/28
展示図書は、あきをたのしむえほん。スカイツリー。葛飾北斎。懐かしの教科書〜昭和の理科。朝日フィル・トリフォニー♪。秋です始めてみよう。昆虫。古典を楽しむ。墨田ゆかりの作家。からだを整える。2つ/3つ。
東京都立中央図書館
2019/09/28
最寄駅の休館日案内見過ごして坂道登ったらお休みだったこと数回…。展示は、いわさきちひろの描く子どもたち。今こそ知りたいレオナルド・ダ・ヴィンチ。高齢者を守る!東京都の取組。スポーツと平和について調べる
海老名市立有馬図書館
2019/09/28
展示図書は「えほんのひろば おじいちゃん おばあちゃん」「認知症への理解を深めましょう」「三国志」「読書の秋? 食欲の秋?」
相模原市立図書館
2019/09/28
展示は、東京オリンピック・パラリンピック本で巡る開催国1896年から1952年までの開催国に関する本。今年も落語がやってくる!四の巻。折り紙で作るぐりとぐら。相模原のいごごち 全然減っていないスズメ。
神奈川県立川崎図書館
2019/09/26
展示は「はやぶさ2の技術」「ヒマワリに潜むフィボナッチ」「六郷川蒸氣車往返之全圖」
横浜市山内図書館
2019/09/23
展示は、ほんとうにあったおはなし。はたらくってかっこいいな!。ジオラマ展示1977年開館当時の山内図書館周辺。横浜FCと楽しむサッカーライフ。元石川高校生おすすめ本。旅のおともに。牛込の獅子舞。
目黒区立大橋図書館
2019/09/20
展示図書は、「躍動する体と心」、「花と緑のコーナー 天空庭園 季節の植物 防災と植物」
豊島区立中央図書館
2019/09/20
展示図書は「里親という、新しい家族のカタチ」「気づいてください!体と心の限界サイン」「伝える」
座間市移動図書館「ひまわり号」
2019/09/20
展示図書は「月の文字が入った小説 十五夜のおともに…」「9月21日はアルツハイマーデー 世界アルツハイマー月間」。補助頂いた移動図書館だが、色やデザインやなんとなく殺伐とした印象を受けるのは何故だろか
荒川区立中央図書館「ゆいの森あらかわ」
2019/09/15
展示は、「おつきさま」「おじいちゃんおばあちゃん」「夏を美味しく健康に」「太宰文学の魅力」「地図」「探偵」「働き方改革」「バイオリンと出会うクラシック音楽」「楽しい手作り」「関東大震災と防災」
豊島区立巣鴨図書館
2019/09/15
障子張りの図書館。閲覧席が畳かと一瞬期待してしまった。展示は「明治女学校」「大人の社会科見学」「巣鴨特色 中山道 巣鴨撮影所」
くにたち中央図書館
2019/09/15
展示は「すくすくコーナー」「もしもに備える!防災月間」「池内紀さん追悼特集」「くにたちに関する本」「三国志」「くにたち駅舎物語」「せかいのえほん」「おしゃれだいすき」。新書は叢書名順巻号順に並ぶタイプ
武蔵野市立ひと・まち・情報創造館「武蔵野プレイス」
2019/09/15
展示図書は「人と人とのつながりって…?」「満腹デイズ」「むさしの生活(ライフ)」「玉川上水」「プレイススタッフの推し本!!」「時代が愛したリアリズム」「わたしたちにできるすごいこと」
文京区立千石図書館
2019/09/15
小さな図書館。館の前を子ども神輿が練り歩いていた。展示図書は「紅葉へ いこうよう」「きこえてくるよむしのこえ」「月見」
足立区立中央図書館
2019/09/15
写真は7階レストランから最寄駅方面。展示は「文庫で読破 ミステリー SF 時代小説」「ひとたな図書館」「生きるって・・さ」「おすすめ あなたの知らない荒川の世界 なんと!!」「契花百菊 月」「おでかけ
多摩美術大学八王子図書館
2019/09/12
展示は「喫茶文化」「発掘!書庫の本 VISIONAIREヴィジョネア(雑誌)」インクを使わない雑誌がすごい。
相模原市立橋本図書館
2019/09/12
展示図書は「おたより、待ってます。」「大人も読みたい子どもの本」「小さな“ホッ”と届けます」「英語と日本語、両方読んでみる?」「トーベ・ヤンソンの世界」「あきいろいろ ことしの十五夜は9月13日(金)
東京都立中央図書館
2019/09/12
涼しくなって嬉しい。展示は「アートキャラバン展」「もっと知ろう!ラグビー」「今こそ知りたいレオナルド・ダ・ピンチ」「いわさきちひろの描く子どもたち」「広報は会社を救う」「江戸・東京 まちの縁起もの」
町田市立中央図書館
2019/09/12
展示は「中央図書館しょうてんがい」「追悼 佐藤 雅美さん」「成年後見制度」「社会を明るくする運動」「夏がキタ!!!!」
海老名市立中央図書館
2019/09/12
お散歩わんこのフックもう一点。セグウェイベースは閉店。
相模原市立図書館
2019/09/12
展示図書は「今日はわたしのたんじょう日 思春期・生きてる日々 山本コウタロー」「子ども向け おすすめ本リスト リトルトンでしょうかいした本」。写真は最寄り駅のパネル。
横浜市阿久和地区センター図書コーナー
2019/09/06
展示図書は「比較的新しい本 最近、話題の本や市立図書館で予約が多い本など」「おこだでませんように」他 絵本。駐車場は中規模。
神奈川県立総合教育センター教育図書室分室
2019/09/06
展示図書は「高校における特別支援教育の本を集めました」「インクルーシブ教育についての本を集めました」
神奈川県立総合教育センター教育図書室
2019/09/06
教育関連3類専門で、設備や配架書籍は古いが良い感じの図書室。展示図書は「教科書展覧会」「オリンピックと教科書」「新着雑誌今月のオススメ特集記事」
藤沢市総合市民図書館
2019/09/06
展示は、話題になったあの本この本。江の島へ続く道~トンボロを歩く~陸繋島。しゅげい・おしゃれ。むしのほん。べにばら文庫。写真でみる絵本。りょうり。はまなすコーナー。藤沢の本・神奈川の本。本はともだち
横浜市下和泉地区センター図書コーナー
2019/09/06
展示は「平成の話題作! 懐かしい作品から最新作まで!」広くて綺麗「夏休み 読書チャレンジ」「おもしろ雑学いきもの&人物事典」。駐車場小
横浜市鶴ヶ峰コミュニティハウス図書室
2019/09/06
展示は、地域の昔の写真と今の写真。畠山重忠、二俣川に散る。2019年 本屋大賞決定 歴代の本屋大賞一覧 すべての大賞作品が揃っています。区内読書活動利用者寄贈図書。あさひ区郷土史コーナー。駐車場無し
横浜市上飯田地区センター図書コーナー
2019/09/06
駐車場 中。展示は「毎月末23日は市民の読書の日」「読んでみようこんなほん」
目黒区立大橋図書館
2019/09/05
2階の国道246号線側出入口に御神輿がいた。
港区立赤坂図書館
2019/09/04
展示は「涼しいね!」「CD・DVDコーナー こどもむけおすすめ今回は クラシック」「Rugby World Cup 2019」「恐怖 ホラー」。写真は最寄駅からの途中にある、赤坂消防署發祥之地碑。
千代田区立千代田図書館
2019/09/04
展示図書は、つきのほん。おじいちゃん おばあちゃんといっしょ。書評キャンパスいまどきの大学生解体新書。なつのわくわく課外授業。この秋、美術館の建物を楽しもう!。写真は館前の大隈重信候 雉子橋邸跡碑
千代田区男女共同参画センター「MIW」情報ライブラリ
2019/09/04
展示図書は「13歳、私をなくした私 性暴力と生きることのリアル 関連図書」
藤沢市南市民図書館
2019/09/01
新しい図書館はいいねぇ。展示は「夏休みに読んでみませんか?」「四季耕作図紹介展関連資料」「大島渚監督ゆかりのコーナー」「海の本」「湘南がすき!」「自由研究の本」「かこさとしコーナー」「べにばら文庫」
北区立中央図書館
2019/09/01
展示図書は「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」。やっぱり駅から微妙に遠い。
東京国立博物館資料館
2019/09/01
写真は博物館側からの東口入口。
東京文化会館音楽資料室
2019/09/01
音楽関連7類図書専門館。
大和市立中央林間図書館
2019/09/01
展示図書は「涼」「ちいさなせかい テラリウム※」「□歳?! ◇代 ◇歳からの」「作家の机 向田邦子」「大人のための夏休み」「死ぬまでに観たい映画1001本」「拝啓 秋涼の候」「防災」
豊島区立中央図書館
2019/09/01
展示は、バングラデシュ人民共和国。池袋演劇祭。認知症はあなた自身の問題です!。暗がりから池袋を覗く。オスパラ紹介本。日本の伝統をまなぶ。地下鉄から外に出ると空が見えるがB1で直通エレベータ有り。
豊島区立駒込図書館
2019/09/01
展示はソメイヨシノライブラリー 桜は一年を通してみて欲しい 駒込はソメイヨシノ発祥の地 作家が観た桜 春夏秋冬コラム 染井の地に眠る人々。東アジア文化都市2019豊島 東アジアのくらし。子育て本の部屋
海老名市立中央図書館
2019/09/01
最寄りの海老名駅にえびーにゃの返却ボックス。展示図書は「夏祭りの虜になりました 日本のお祭り 地元のお祭り 神さまとお祭り お祭りの物語」
東京都立中央図書館
2019/09/01
展示図書は「薔薇のひみつ」「世界の国のこと、もっと知ろう!~56年ぶりの夢~2019」「日本の学校 世界の学校」「ダイバーシティをじつげんする経営戦略」「闘病記文庫」「庭とたてもの」他沢山
北区立中央図書館
2019/08/25
日本の心への、ひとすじの道「ドナルド・キーン コレクション」このコーナーは素晴らしい、おすすめ。こども図書館の書架にバードカービングが並んでいる。展示は「書を持って町へ出よう」他。
渋谷区立こもれび大和田図書館
2019/08/25
写真は渋谷駅埼京線ホームから図書館ビルのドーム。展示図書は「受け継ぐ 先祖代々 日本人が 未来へ 子ども達へ」
東京都写真美術館図書室
2019/08/25
展示は「TOPコレクション イメージを読む 写真の時間」「野生の瞬間 華麗なる鳥の世界」「アニマ:野生からの声」「しなやかな闘い ポーランド女性作家と映像 1970年代から現在へ」
国立新美術館アートライブラリー
2019/08/25
展示は「クリスチャン・ボルタンスキー -Life time 関連図書・カタログ」「描かれた怪異~幽霊・妖怪・鬼~」「改元:時を計り、それを改める」
荒川区立中央図書館「ゆいの森あらかわ」
2019/08/25
展示は「祭 お祭りだ!」「動物へのまなざし」「100年あったらどうします?」他
目黒区立八雲中央図書館
2019/08/23
さんまくん席に座れたっ!展示図書は「めぐろバレエ祭り」「ノルウェーブッククラブ 史上最高の文学100冊」「今年の課題図書」「夏」。写真は「今週はお祭り」。yakumo111でお食事OK.
目黒区立守屋図書館
2019/08/22
街の中規模図書館。良い感じ。展示図書は「あんな本こんな本」「旬の本」「外国語でもよめる0歳からの絵本」「人気の絵本」「きせつのかみしばい」。「旧守屋邸模型」昭和の中頃一時期図書館だったそうな。
武蔵野美術大学図書館
2019/08/18
今日はオープンキャンパス。図書館も開放DAYでライブラリーツアーも開催しているので寄ってみた。
小平市中央図書館
2019/08/18
良い感じの町の図書館。「虹色の本棚 特定のテーマではなく表紙や背の色で選んでみました」「たのしいなつとおばけのえほん」「自由研究おたすけコーナー」「小平ゆかりの文化人」「多文化コーナー展示 ポーランド
川崎市立宮前図書館
2019/08/18
鷺沼駅前の再開発エリアに2026年頃移転予定らしい。常設展示で「認知症の人にやさしい 小さな本棚」。企画展示図書「夏 踊って 舞って いろいろ自分表現」。布の絵本健在
国立国会図書館国際子ども図書館
2019/08/16
展示は「星」「国際子ども図書館 歩み展」や「世界をつなぐ子どもの本」他。国立で当然なのかもしれないが質・量ともにとても充実している。
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22