今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
もっと見る
▼
読みたいリスト
書評
カーリルローカル
カーリルタッチ
図書館スタンプラリー
ログイン・新規登録
設定
▼
お気に入り図書館
高度な検索設定
ログイン
ログイン
図書館の設定
今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
書評
ローカル
スタンプラリー
さがす
Asturioさんのスタンプ
スタンプ
コメント
マップ
東京都立多摩図書館
2017/02/22
移転を機に機械化すべきだったサービスがいくつも見られるのが残念。
和泉市立和泉図書館
2017/02/22
2011年に移転。自治体規模や立地の良さのわりに床面積は広くないので混んでる印象を受ける
和歌山市民図書館
2017/02/22
数年後には南海和歌山市駅ビルに移転。移民資料室は見てない。
和歌山県立図書館
2017/02/22
この規模の県にしては床面積が広くゆったりしてる。
塩尻市立図書館
2017/02/01
会議室が自由に配置された3階、フリーコミュニティ部分が大学みたいな2階が楽しい。1階での本探しにはやや手間取った。
松本市中央図書館
2017/02/01
インターネットはもちろん、新聞データベースや持込PC&Wi-Fiの環境が整備されてる。
精華町立図書館
2017/01/15
京都市近辺でここにしかない雑誌を閲覧しに行ったことがある。下階の集会室にはなかなかたどり着けない。
国立国会図書館東京本館
2017/01/15
東京に住んでる人がうらやましい。
兵庫県立図書館
2017/01/15
2014年訪問。2016年には改修工事のために仮設館が設置された。
松阪市松阪図書館
2017/01/15
松坂城内には1912年建設の近代和風建築の旧館が資料館として残る。映画の特集展示で興味深い資料を見つけた。
津市津図書館
2017/01/15
同じ津市内の県立に比べると内部の方の意識が昔風。2階にレーザーディスクがたくさんあった。
大垣市立図書館
2017/01/07
3階の郷土資料室には1:25000と1:50000地形図が全国分ある。展示スペースも。
大阪府立中央図書館
2017/01/07
京都市立/京都府立にはない本を何度も探しに行った。ELNETがある。2016年には1階にまちライブラリーの本棚設置。
豊橋市中央図書館
2017/01/01
貸出カードをもってなくても個人用研究室(電源あり)を使わせてくれるのが便利。郷土資料の閲覧に役立つ。
京都市右京中央図書館
2017/01/01
京都の郷土資料を調べたいときに便利な図書館。蔵書数・コーナーの広さ・レファレンスルームの存在。
京都府立図書館
2017/01/01
『映画館名簿』が充実してるのが嬉しい。大阪府立中央・都立中央とここにしかない名簿を何度も閲覧した。
富山市立図書館
2017/01/01
多少ざわついてもいい館内と、静今朝が必要な学習室のすみわけがうまい。
桑名市立中央図書館
2017/01/01
郷土資料室「歴史の蔵」は鍵がかかってるし、蔵内の郷土資料のコピーはめんどくさい。雑誌『すばらしきみえ』が全号揃ってる。
三重県立図書館
2017/01/01
伊勢春慶のレファレンスを頼んだら、PCは一切使わずに書棚であれこれ探してくれた。
豊田市中央図書館
2017/01/01
予算不足で新聞記事データベースをなくしたらしい。三河地方の郷土資料・豊田市の行政資料は充実。
おおぶ文化交流の杜図書館
2017/01/01
所蔵可能冊数では知多半島最大の図書館。天井が高いが書架は低く開放感がある。
岡崎市立中央図書館
2017/01/01
白木にサイド黒色書架の2階、黒絨毯に白色書架の1階。雰囲気の設定がうまい。
名古屋市鶴舞中央図書館
2017/01/01
中日/朝日/読売/毎日と揃った新聞記事データベースが重宝。特に読売は愛知県の大規模館では唯一。
愛知芸術文化センター愛知県図書館
2017/01/01
他館からのコピーを頼んだ時に、一度カウンターに行ったうえで徒歩5分の景雲橋郵便局でコピー代を払込み、という煩雑なことをしたことがあった
一宮市立中央図書館
2017/01/01
テーマ展示はいつも題材に凝ってるし、視覚的にも内容的にも充実してる。
刈谷市中央図書館
2017/01/01
PC持込み可能席は郷土・参考図書室の中に2席ある。電源なし。告知が不十分で場所がわかりにくく、使用している人を見たことがない。
安城市中央図書館
2017/01/01
2・3階はWi-Fi対応。移転前最後の夏(2016年)は壊れた冷房設備をそのままにしてた。
稲沢市立中央図書館
2017/01/01
公式サイトにも館内写真がないのが残念だし、館内でできることの説明も少ない。
南山大学名古屋図書館
2016/12/30
学外者でもカード作成できるのは大学図書館の雑誌目当てにはありがたい。
京都府立総合資料館
2016/12/30
旧館時代、京都の地域資料や地図を閲覧しに何度も行きました。
花園大学情報センター(図書館)
2016/12/30
住宅地の中にある。そんなに規模が大きくない大学なので学外者が入りやすい。
京都市立芸術大学附属図書館
2016/12/30
学外者にも寛容。京都に数ある美大の中でも美術関連資料は充実。
宇都宮市立中央図書館
2016/12/30
餃子のテーマ展示してていろんな店の餃子の箱が並べられてた
奈良県立図書情報館
2016/12/26
2階を使いこなせたら一流の図書館人なのだと思う。
岐阜市立中央図書館
2016/12/26
「おとなの夜学」での長良川鵜飼いの話が楽しかった。
名古屋市西図書館
2016/12/21
郷土資料と漫画の蔵書数は鶴舞の次。名古屋城コーナーがある。ただし全体の蔵書数自体は90年代の2/3に。
北名古屋市西図書館
2016/12/21
手間暇かけたポップ。直木賞・芥川賞受賞作にシール。1:25000地形図を全国分在庫。学習室があるのに使っていない?
海老名市立中央図書館
2016/12/20
2か月に1回くらい行きたくなる斬新な選書。
草津市立南草津図書館
2016/12/20
駅前の商業施設のワンフロア。同一ビル内に書店もあるのが便利。
東近江市立能登川図書館
2016/12/20
役割分担がはっきりしている東近江市の各図書館。能登川は「健康・医療」。
京都外国語大学付属図書館
2016/12/20
『立教大学ラテン・アメリカ研究所報』を閲覧しに行きました。
平井嘉一郎記念図書館
2016/12/20
ミニシアターは見せてくれない。
滋賀県立図書館
2016/12/20
吹き抜けが荘厳な雰囲気。アクセスがやや不便。
大阪市立中央図書館
2016/12/20
データベースの優位性が揺らいできた気も。
東近江市立八日市図書館
2016/12/18
2階がおもしろい。1階にも何匹かゴリラがいたりして楽しい。
豊川市中央図書館
2016/12/17
閉館間際だったためじっくり見られなかったが地域資料が豊富。
奈良市立北部図書館
2016/12/17
高の原駅すぐなので住民には便利そう。
西尾市立図書館
2016/12/17
駅からは少し歩く。隣の岩瀬文庫や敷地内のおもちゃ館/岩瀬文庫旧館の方が興味をそそられるかも。
大和市立図書館
2016/12/17
新館開館7日後に訪れた。大規模私大の附属図書館みたい。
多治見市図書館
2016/12/17
この建物の外観の写真を電線入れることなく撮るのは難しい。
亀山市立図書館
2016/12/17
亀山産杉材の書架に温かみを感じる。
京都市中央図書館
2016/12/17
右京と比べると古くて狭い。ただ場所が便利。
名古屋市瑞穂図書館
2016/12/17
2015年7月に移転開館。ただ新しさを感じない。
日進市立図書館
2016/12/17
1階学習室が個性的。2階には有料のPC作業スペースが。
長久手市中央図書館
2016/12/17
2階会議室は公衆無線LAN利用可。2階の郷土資料・参考図書室も充実。
豊橋市大清水図書館
2016/12/13
イベントで2階の会議室を使った時に1階の図書館の資料も利用。
豊橋市中央図書館
2016/12/13
豊橋駅から歩くと遠いが入口前の移動カフェにほっこりした。
瀬戸内市民図書館「もみわ広場」
2016/12/13
旧館時に訪問。入館者が必ずカウンターに挨拶するのが印象的だった。
瀬戸内市牛窓町公民館図書室
2016/12/13
牛窓の観光時に便利な場所。
京都市右京中央図書館
2016/12/13
持込PC席が多くてWi-fiが使えるのが便利。
京都府立図書館
2016/12/13
バックヤードツアーが楽しかった。
芦屋市立図書館打出分室
2016/12/13
旧世界登りツタ
芦屋市立図書館
2016/12/13
開館から時間がたって手狭に。北の方にも図書館がほしい。
高砂市立図書館
2016/12/13
2016年2月に新館に移転。フロアの使い方がわりと珍しいかも。
赤穂市立図書館
2016/12/13
流下式塩田の枝条架を模した書架が軽やか。
伊丹市立図書館「ことば蔵」
2016/12/13
参加してみたくなるイベント多数。
東近江市立永源寺図書館
2016/12/12
北側から田んぼの中を歩いてたどり着いた。
長浜市立長浜図書館
2016/12/12
大きな道路の脇ではないので場所はわかりにくい。
彦根市立図書館
2016/12/12
2016年に100周年記念イベントがありました。
大津市立図書館
2016/12/12
分館や県立がある分目立たない。
近江八幡市立近江八幡図書館
2016/12/12
和風の外観や梁や和室で落ち着く。
高岡市立中央図書館
2016/12/12
内部はちょっと古さを感じるけど駅前で便利。
富山市とやま駅南図書館「ぶらり」・こども図書館
2016/12/12
勉強や返却には便利そうだけど、書架部分が中途半端化も。
富山市立図書館
2016/12/12
ふらっと美術館に入れるのが楽しい。
金沢海みらい図書館
2016/12/12
外観のインパクトのせいで中はフツーに思える。
福井市立桜木図書館
2016/12/12
駅前型だけど大型の図書館。
越前市中央図書館
2016/12/12
噴水から見る外観も内装も美しい。
鯖江市図書館
2016/12/12
駅から崖を下りてたどり着きました。
伊那市立高遠町図書館
2016/12/12
和風の外観、東屋、額なんかがいい雰囲気を出してる
伊那市立伊那図書館
2016/12/12
1階ロビーで開館を待っているときも全然飽きなかった
小布施町立図書館「まちとしょテラソ」
2016/12/12
奥の空間はもっとうまく活用してほしい。
県立長野図書館
2016/12/12
市立っぽさのある親しみやすい図書館。
浜松市立中央図書館
2016/12/12
政令指定都市の中央館だけあって郷土資料室には掘り出し物が。
浜松市立中央図書館駅前分室
2016/12/12
返却や予約図書の受け取り以外にも役立ちそう
浜松市立城北図書館
2016/12/12
2階から見る1階書架の照明が幻想的
静岡県立中央図書館
2016/12/12
子ども図書研究室の蔵書に驚く
静岡市立清水中央図書館
2016/12/11
たまに目にする建築家さんの建物。
静岡市立御幸町図書館
2016/12/11
愛知にもこんな図書館がほしい。
飛騨市図書館
2016/12/11
『君の名は。』を観て行ったが愛があふれている図書館。
高山市図書館「煥章館」
2016/12/11
飛騨市の後に行ったので息苦しさがたまらなかった。
岐阜市立中央図書館
2016/12/11
他地域の方に自慢したい。
岐阜市立図書館分館
2016/12/11
岐阜市民だったら頻繁に行きそう。
岐阜県図書館
2016/12/11
国外の都市地図見てるのは楽しい。
伊勢市立伊勢図書館
2016/12/11
テーマ展示が豊富だし内容も濃い。
四日市市立図書館
2016/12/11
この規模の都市にこの図書館は苦しいので新館構想に期待。
桑名市立中央図書館
2016/12/11
電源1回100円というのが好き。
三重県立図書館
2016/12/11
床面積はそれほど広くないがPC環境が整ってたりして居心地がいい。ELNET。
高浜市立図書館
2016/12/11
これぞ従来型の図書館という感じ。
尾張旭市立図書館
2016/12/11
うっかり特別整理期間に行ってしまった。
犬山市立図書館
2016/12/11
1階上の広い吹き抜けが2010年代の図書館みたい。
6
7
8
9
10
11