Asturioさんのスタンプ


幹・枝を模した柱・梁がある。敷物にも特徴があるらしい。
地道に地域資料を収集して、閲覧しやすいように刊行してる
田原市に関する新聞記事タイトルが公式サイトで閲覧できる
悩ましい図書館。
公共交通機関や自転車だとつらい。
もう少し融合が進めば最高。
1969年開館で建物は古いが雰囲気がいい。
知立市図書館
2016/12/10
せっかく地域資料・参考図書室があるのに使いにくくてもったいない
市外在住でもカードがあれば簡単に電源付きの個人研究室使える。
鶴舞はPCが使いにくいので、愛知県図書館と使い分けてる
2階に特色があるけど、利用者数を考えると窮屈。
あれこれ思うところはあっても、愛知県にこの図書館があってよかった。
一宮市の5館のなかではいちばん東側。
地域資料の大半が館外貸出可能なのがうれしい。
蟹江町図書館
2016/12/10
川に囲まれている。町の規模からすると立派な外観。
施設や蔵書数は豪華なれど、Library 3.0からは遠い旧来型の図書館。
中央館より人が少なくて落ち着いた雰囲気が好き。蔵書8万冊。
1990年までの刈谷市の本館。
閲覧室から離れた雑誌コーナーが好き。
児童フロアの小部屋が楽しい。
2016年7月に開館した新館。中身の充実はこれから。
KEYPORT
2016/12/10
駅に直結してるのでちょっと時間が空いた時に便利。
車以外ではやや行きづらいけど素敵な図書館。
稲沢市中央図書館の館内では写真撮っちゃダメ。
館内のカーペットにはイチョウのデザインが。
図書館入口にはいちおうゲートが設置されていましたが、学外の者でもそのまま入館できました。