今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
もっと見る
▼
読みたいリスト
書評
カーリルローカル
カーリルタッチ
図書館スタンプラリー
ログイン・新規登録
設定
▼
お気に入り図書館
高度な検索設定
ログイン
ログイン
図書館の設定
今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
書評
ローカル
スタンプラリー
さがす
utakiiさんのスタンプ
スタンプ
コメント
マップ
東京都立中央図書館
2023/10/20
展示は、ノーベル文学賞2023。棟方志功。デビュー50周年のマンガ家たち。八冠独占!藤井聡太さん。リスキング入門。関東大震災と東京。
港区立三田図書館
2023/10/20
展示は、知って欲しい里親のこと。◯◯の秋。関東大震災から100年。芝、三田と文学のつながり展。
目黒区立八雲中央図書館
2023/10/20
展示図書は、治療と仕事の両立。秋あき。食欲の秋。
新宿区立四谷図書館
2023/10/20
展示図書は、読んでみて 館長ですわたしが自信を持ってセレクトしました。ピンクリボン月間。司馬遼太郎生誕100周年。本の中で出会う本。2000年代に発売されたアルバム特集♪ジブンのココロ、ヒトのココロ。
目黒区立中目黒駅前図書館
2023/10/20
展示は、ノンフィクション。働くを再考する。
品川区立品川図書館
2023/10/20
展示は、品川の100年。図書館職員のおすすめの本。今戦争を考える。西内ミナミさん永眠。さかな。実りある秋を楽しもう。
中央区立日本橋図書館
2023/10/13
展示図書は「数から見る世界」「こんな図書館あったらいいな」「海外児童文学賞受賞の本」
中央区立京橋図書館「本の森ちゅうおう」
2023/10/13
展示図書は「からだを動かそう!」「ラフマニノフ生誕150周年・没後80周年 ブラームス生誕190周年」「◯◯の秋」「sports」「苗字と名前」「いただきまーす!」「江戸の芸術」「再発見!?八丁堀」
豊島区立中央図書館
2023/10/13
展示図書は、江戸川乱歩賞受賞作品。美食とアートの街 バスク特集。こどものけんり。骨粗しょう症検診。科学の本っておもしろい!。食!食!
中野区立中野東図書館
2023/10/13
展示図書は、ワタシの一冊。図書館で芸術の秋。押し花の世界。読書の秋 音楽の秋。
港区立麻布図書館
2023/10/09
展示図書は「名作との出会い」「メディア化された小説たち」「秋の収穫祭」「芸術を楽しもう!」
江東区立豊洲図書館
2023/10/09
展示図書は「身にまとう 身につける 衣」「動物の謎」「ぼくの体・わたしの体」「9月はアルツハイマー月間」
仙台市民図書館
2023/10/01
展示は「仙臺 えどものがたり」「本の翼 さわやかな秋の季節に絵画はいかが」「仙台・アカプルコ姉妹都市提携50周年記念展示」「3.11震災文庫」「おつきさま」「音楽」「ちいさい秋みつけた」
福島市立図書館
2023/09/30
展示は「ふしぎがいっぱい!かがくのえほん」「ふくしま観光情報」「ビジネス支援コーナー」「お酒にまつわる漢詩の世界」
福島市移動図書館「しのぶ号」
2023/09/30
図書館前の駐車場に停まっていました。
福島県立図書館
2023/09/30
展示図書は「ノーベル賞を知る」「認知症を知ろう」「時代小説を楽しむ」「佐藤文庫展」「くさばな・どんぐり遊び」「アートな絵本」「海&山」「遠足に行こう!」
せんだいメディアテーク
2023/09/30
展示は「わすれン!レコード」「わすれン!DVD」「ラフマニノフ特集」「平曲」
東北大学附属図書館
2023/09/30
現在の本館開館50周年。見学会に参加。
目黒区立大橋図書館
2023/09/30
最寄り駅から遠い方の入り口にブックポストがある。9階まであがらず済むので良いが、池尻大橋駅の改札前か階段踊り場辺りにも返却ボックスがあるとさらに嬉しい。
東京ウィメンズプラザ図書資料室
2023/09/17
展示図書はファーストペンギンな女性たち~水産漁業の女性たちの実例や現状を知る 海の宝!水産女子の元気プロジェクト。つい言ってしまう言葉たち~私にもある?無意識の偏見?。男女共同参画の視点から考える表現
荒川区立中央図書館「ゆいの森あらかわ」
2023/09/17
展示図書は「100年経ったら大丈夫!?」「東京の職人技」「2000年代リバイバル」「石川えりこ絵本原画展」「ふるさと風花文庫」「世界を広げた本 夢見る帝国図書館」「秋の季語」「吉村昭と関東大震災」
北区立中央図書館
2023/09/17
展示は「認知症と共に」「よる」「ドナルド・キーン コレクション」「災害を知る 防災を考える 関東大震災から100年」「?!」
目黒区立八雲中央図書館
2023/09/15
展示図書は「食欲の秋」「物語シリーズ」「心と体のSOS」
渋谷区立中央図書館
2023/09/15
展示図書は「仕事に行ってきます展」「大人も楽しむ絵本の世界」「コーラス」「観測しよう!天体ショー」「あき」
神奈川県立近代美術館美術図書室
2023/09/11
展示図書は「挑発関係=中平卓馬×森山大道」「加納光於 色ルゥーパ、光、そのはためくもの」
葉山町立図書館
2023/09/11
展示図書は「みんなのキャンプ」「行ってみたいな大ぼうけん」「日記の本特集 日記は、ささやく。」「舞台芸術」
東京都立中央図書館
2023/09/11
展示図書は「永遠なるヴィヴィ・ロン!」「本でたどるエジプト」「デビュー50周年のマンガ家たち」「イヴ・サンローラン展」「1973年の都立中央図書館」「リスキング入門」「AIと法律」「関東大震災と東京」
千代田区立千代田図書館
2023/09/06
展示図書は「つきのほん」「おじいちゃんおばあちゃんといっしょ」「世界アルツハイマー月間」「歌舞伎・文楽公演ポスター展」「狩野派戦略特集」「関東大震災」「古い本は、こうしてよみがえる」
千代田区男女共同参画センター「MIW」情報ライブラリ
2023/09/06
展示図書は「女性こそエンジニアに!女性のためのオンラインプログラミングブートキャンプの実践から」「はらぺこあおむし」
千葉市若松公民館図書室
2023/09/06
町の小さな図書室良い感じ。展示図書は、坂月川の自然観察。読んでみませんか 歴代芥川賞受賞作品。夏休みに読んでみませんか?。敬老の日おじいちゃんおばあちゃん大好き。人生100年時代 身体も心も健やかに。
港区立高輪図書館
2023/09/03
展示図書は「文豪たちの見た関東大震災」「関東大震災から学ぶこと」「手紙から読む戦争」「秋の本」「りょうりの本」「大江健三郎と私」「徳川家康と港区」「港区はラグビー日本代表を応援しています」「夏を涼しく
港区立麻布図書館
2023/09/03
展示図書は「映画のなかのクラシック音楽」「メディア化された小説たち」「夏」。最寄り駅の自販機がモンタボーのパンに変わった。
中央区立京橋図書館「本の森ちゅうおう」
2023/08/29
展示図書は「銀座煉瓦街150年」「身近なキケン」「丸」「ノスタルジックレトロモダン」「進路・進学」「城郭とその歴史」「夏休み宿題応援」「宇宙の星たち」「夏休みスタート!子どもといっしょに」「妖怪怪談」
中央区立日本橋図書館
2023/08/29
展示図書は「数から見る世界」「ゆかりの作家」「やさいで元気」「ごはん」
東京都写真美術館図書室
2023/08/29
展示図書は「本橋成一とロベール・ドアノー 交差する物語」「TOPコレクション 何が見える?「覗き見る」まなざしの系譜」「風景論以後」。写真は東急線で見かけた宣伝広告。
港区立三田図書館
2023/08/16
展示図書は「読書感想文おすすめの本」「航空関連本」「夏休みデビュー」「明日からのマネープラン」「どうぶつたちのいるところ」「夏、にまつわるエトセトラ」「平和展示」
港区立みなと図書館
2023/08/16
展示図書は「戦争から平和を考える」「わくわくの夏」「宿題大さくせん」「専門図書館紹介Vol.2 気象図書館 航空図書館」「お化け!!」
豊島区立中央図書館
2023/08/16
展示図書は「平和について考えよう」「ボクのファッション、時代のファッション」「コミック・アニメ特集棚」「山手線×豊島区」
中野区立中野東図書館
2023/08/16
展示図書は「経営者の言葉」「芹沢光治良とゆかりの人々展」「もう一冊いかがですか。返却本からピックアップ」「富士山」「夏のおすすめ本」
秦野市立図書館
2023/08/13
台風7号接近中で、突然どしゃ降り。展示図書は「山を楽しむ」「のりものえほん」「平和の日」
秦野市東公民館図書室
2023/08/13
小規模だがテーマ展示多数。文学賞受賞?映像化?文学は多角的に楽しめる。世界の絵本賞。SDGsのためにできること。なにをしようかなつやすみ。ちいさいときからのえほん。ほんのせかいへようこそ。夏を涼しむ。
秦野市鶴巻公民館図書室
2023/08/13
赤いとんがり屋根の良い感じの図書室。展示図書は「夏のえほん」「おばけのえほん」「戦争と平和」「夏休みおすすめの本」「調べ学習の本」「秦野の本」「郷土資料」
秦野市堀川公民館図書室
2023/08/13
展示図書は「夏だから」「もっと知りたい」「なにをしようかななつやすみ」「作家 森村誠一さん死去90歳」。エアコン故障中。
秦野市大根公民館図書室
2023/08/13
町の小さな図書室。展示図書は「夏の絵本」
平塚市南図書館
2023/08/13
展示図書は「せんそうとへいわ」「こわーいほん」「ホットな本クールな本」「戦争と平和」「砂イルカを作ろう!」。駐車場は手元の温度計で40℃。
千代田区男女共同参画センター「MIW」情報ライブラリ
2023/08/11
展示図書は「子ども食堂から見えてくるシングルマザーの困難」「ジェーン・スーと行く!モヤっとの向う側」
千代田区立千代田図書館
2023/08/10
展示図書は「自由研究におすすめの本」「戦争と平和の本」「図書館が妖怪だらけ」「De Natura Libris 本の心象風景」「ガウディが後世に託した夢の聖堂、完成への道」「その時、図書館は…」
港区立赤坂図書館
2023/08/10
展示は。国際平和とウクライナ。星空を見上げてみよう!宇宙と星の本。平和展示。LET'S サバイバル!!!。カナダ&ドイツ展示。フランツ・カフカ ショートストリートコンテスト。そうだ、旅に出よう。
豊島区立駒込図書館
2023/08/07
展示図書は「平和」「夏〜」「さくらの本紹介」「すずし〜くなりたいキミへ…」「覆面文庫」「平和について考えてみる」「追悼森村誠一さん」「藤堂家染井屋敷」
江東区立豊洲図書館
2023/08/07
展示図書は「星・月をテーマにした小説」「夏をたのしもう!」「なつやすみ自由研究」「日本の山 日本百名山」「アートを楽しむ」
渋谷区立こもれび大和田図書館
2023/08/07
展示図書は「インドア派の夏」「宇宙に夢中」「なつ」「しぜんかがくのほん」
国立新美術館アートライブラリー
2023/08/07
展示は「レトロスペクティヴ アヴァンギャルド・チャイナ」「テート美術館展」「蔡國強展」「六本木アート」「JAC IIプロジェクト」
渋谷区立中央図書館
2023/08/04
展示図書は「仕事に行ってきます展」「どうした徳川!?」「図書館に本がならぶまで」「おばけ」「海うみ」
港区立高輪図書館
2023/08/04
展示図書は、池波正太郎 司馬遼太郎 生誕100年同時代に生きた文豪。夏を涼しく。生誕120年小津安二郎。むしのほん。手紙から読む戦争。大江健三郎と私。徳川家康と港区。大人の昆虫学。夏のほん。ぬけがら。
港区立高輪図書館分室
2023/08/04
高輪図書館の建物の5階が分室の1階。展示図書は「夏」「しぜんがいっぱい」「攻略本夏休みの宿題」「読書感想文にオススメ」「水辺の生き物 水辺の世界」
中野区立中野東図書館
2023/07/29
展示は「経営者の言葉」「富士山」「芹沢光治良とゆかりの人々展示」「中野区の図書館へ行こう!」「夏のおすすめ本」「中野区ちいきの写真館」「キャラクター大集合」
杉並区立宮前図書館
2023/07/29
展示は、ミステリーへようこそ。古典文学。YA今月の特集展示。中学生のおおすめ本。杉並区所縁の作家。点字・手話の世界を楽しもう!なつだ!〜本をよんですずしくなろう〜。最寄駅から徒歩10分、住宅街の中。
中央区立日本橋図書館
2023/07/29
展示図書は「平和への願いを込めて」「日本橋コーナー」「こころに寄りそい、こころを支える」「雨をたのしむほん」
新宿区立四谷図書館
2023/07/29
展示は、戦禍を駆け抜けた乗り物たち。雨の日には雨を楽しみながら。夏休み何して遊ぶ?古代生物のふしぎ。なつ。お仕事応援!探偵さんいらっしゃい!日本こんなところあんなところ。夏のオススメ図書50。教養。
武蔵野市立ひと・まち・情報創造館「武蔵野プレイス」
2023/07/29
展示図書は「WATER」「HOT!!EAT!!SUMMER!!!」「トイレは命を救う」「どっちもいいね おとな本こども本 時間」
武蔵野市立吉祥寺図書館
2023/07/29
展示図書は「街の魅力のひとつになりたい」「Titleに誘われて」「何する?大人の夏休み」
中央区立京橋図書館「本の森ちゅうおう」
2023/07/29
展示は8/11山の日。もしかして未病かも?妖怪怪談。化石と鉱石。大人の自由研究。海の本集合!。悩みと向き合う哲学。夏休み宿題応援。まいにちのりょうりラクしたい。あそんで!あそんで!東京の商店街。
千代田区立神田まちかど図書館
2023/07/29
展示図書は「なつやすみ」「評伝小説」「地域資料」「問題解決に関する本」「宿題お助けコーナー」
都留文科大学附属図書館
2023/07/23
市立で3類等メインの教育大系図書館。土日祝も開館し学外一般利用も可、素晴らしい。展示図書は、Youはどこから都留文へ?。杉山亮さん著作展示。短歌は人の体温にいちばん近い詩。富士山関連図書。講義関連図書
大月市立図書館
2023/07/23
岩殿山が正面。展示は、大月の民話 市内関連資料。真夏の夜のミステリー。広報掲載図書コーナー。世界の言葉でこんにちは。大月市出身 白旗史朗氏を偲んで。仁科幸子。おまかせ夏休み。明治・大正時代の教科書。
都留市立図書館
2023/07/23
展示図書は「季節の展示 初夏〜夏」「本をめぐる本」「再考 コロナ禍による不登校、いじめ、虐待、性被害関連図書の紹介」「生涯活躍のまちづくりのヒント」「花火と祭りにまつわる本」「つまみ細工の魅力」
目黒区立八雲中央図書館
2023/07/21
展示図書は「手作りの本〜作ると楽しい」「夏なつ」「君たちはどう生きるか 手に取りやすい哲学書を集めてみました。」
豊島区立中央図書館
2023/07/21
展示図書は「SDGsみんなでまなぼう!」「冒険」「としま生きものさがし」「今年もアート夏まつりがはっじまるよ〜」「泡坂妻夫特集」「横山光輝」「世界の音楽マップ」
国立国会図書館東京本館
2023/07/21
クランプコレクションは米国議会図書館の年報。加藤まこと図録はヨーロッパ絵画の400年展、近代絵画彫刻名品展。布川文庫はバックアップ、野生時代、芸術生活、季刊和紙。ギャラリーは植物学の黎明と牧野富太郎。
東京造形大学附属図書館
2023/07/16
本日オーキャン。展示図書は「在学生作成おすすめ本POP」「推薦図書」「卒業生関連資料」
多摩美術大学八王子図書館
2023/07/16
今日はオープンキャンパス。展示は「オラクル 幸運のアートとデザイン オラクルカードがやってくる!」「折口信夫」
相模原市立橋本図書館
2023/07/16
展示図書は「夏を満喫!」「微生物について調べる」「夏、なに読む?」「相模原市とSDGs」「小説・川柳 創作チャレンジ」「夏に読みたい、1冊!」「初夏から始める健康生活!」
相模原市男女共同参画推進センター「ソレイユさがみ」情報コーナー
2023/07/16
展示図書は「介護」「DV」「LGBT」「子育て」
町田市立中央図書館
2023/07/16
展示は「夏 涼・冷 夏 暑・熱」「すてられちゃうたべものごみってよばないで」
相模原市立図書館
2023/07/16
展示図書は「いろとりどりの夏のたのしみ」「海 OCEAN」「みて きいて さわってコーナー」「オニヤンマの産卵」
国立新美術館アートライブラリー
2023/07/15
展示図書は「蔡國強展関連資料」「光 テート美術館展関連資料」「アヴァンギャルド・チャイナ−〈中国当代美術〉二十年−展」「話のたね 六本木アート」
東京ウィメンズプラザ図書資料室
2023/07/15
展示図書は「男女平等参画の推進に向けたマインドチェンジ」「ライフ・ワーク・バランスの実現と働く話おける女性の活躍推進」「つい言ってしまう言葉たち〜私にもある?無意識の偏見?」
昭和女子大学図書館
2023/07/15
展示は「ベトナムの衣生活~衣服調査成果と現代のアオザイ」。伝統的なアオ・ザイから、今風のアオ・ザイ実物展示まで。
港区立麻布図書館
2023/07/15
展示図書は「夏のおすすめあつめました」「貸出ゼロの本」「本にのってるほんとのこと」「切絵図で見る港区の徳川家 ゆかりの地」「うみのいきもの」
東京都立中央図書館
2023/07/15
麻布十番から意外と近い。展示は、江戸の歌舞伎、世界の美しい**展、推し活、宇宙と法、想像力無限大、創業するなら、闘病記文庫、もっと知りたい!腸内フローラと健康、Castle、コロナ禍の東京の記録。
目黒区立中目黒駅前図書館
2023/07/15
展示図書は「そら」「こんげつのおすすめ」「おはなしの世界へ/子育てのヒントに」「ビジネス数字に強くなる」
東京海洋大学附属図書館
2023/07/08
展示は、物価高騰!ええじゃないか?よかないわい!。世界の鯨。入学・進学・進級おめでとうございます!食中毒。海賊。時間とは?お祭りに行こう!海草と海藻。ゲーム理論。小説特集。キャリアデザインと自己分析。
箱根町立郷土資料館図書室
2023/07/03
小さな資料図書室。手動集密書架。
箱根町社会教育センター図書室
2023/07/03
展示図書は「カエルの本」「雨の本」「梅の本」
箱根町移動図書館「さつき号」
2023/07/03
箱根中学校美術部デザインの社会教育センターきつつき号健在。
市川駅南口図書館
2023/07/01
展示図書は「牧場はにぎやか!」「夏休み何読もう?」「闘病記コーナー」「市川文学散歩」「駅南の司書がこれまでの展示で作成したブックリスト」
江東区立豊洲図書館
2023/06/30
展示図書は「英語 えいご ENGLISH EIGO エイゴ いんぐりっしゅ イングリッシュ」「動物で癒されよう」「易しく優しい漢方・薬膳」
箱根町宮城野公民館図書室
2023/06/30
土日は休室、平日のみ開室。小規模図書コーナー。
横浜市中央図書館
2023/06/25
展示は、司馬遼太郎生誕100年。最期まで自分らしく~終活本、あつめました。作家の本棚米原万里さん。嘉永六年ペリー上陸170周年。おでかけしたい。わたしを表現するとのは。かぶる・きる・はくの本。
神奈川県立図書館
2023/06/25
展示は雨に想う、入門グレート・ブックスより、先人に学ぶ、気軽にてつがく、かながわと夏祭り、やっぱり「京都」。、アベノミクスから今を知る、学校に行きたくない。関東大震災100年神奈川県の被害と復興
千代田区男女共同参画センター「MIW」情報ライブラリ
2023/06/24
展示図書は「10代から知っておきたいあなたを閉じこめる『ずるい言葉』の著者にきく、『ずるい言葉』への処方箋」「風刺画で説く 女を待つバリア」
千代田区立千代田図書館
2023/06/24
展示図書は「たなばた」「戦争と平和の本」「あめのひってたのしいな!」「主人公はアーティスト」「ちよだ縁のマンガたち」「古書店で発見!アメコミの魅力」
神奈川県立川崎図書館
2023/06/24
展示は「家庭用ゲーム機の技術展 家庭用ゲーム機の誕生から1999年まで」「すごい社史」「7月1日は弁理士の日」「天気と気象」「宇宙観 生命を見つめて」「はやぶさ打ち上げから20年」「藤嶋昭氏と光触媒」
渋谷区立中央図書館
2023/06/24
展示は「昭和へタイムスリップ~あの頃の渋谷は~」「どうした徳川!?」「図書館に本がならぶまで」「雨」
川崎市立高津図書館
2023/06/24
展示図書は「6月は食育月間」「雨の本」「科学絵本をたのしもう」「岡本かの子」「濱田庄司と民藝運動」
国立国会図書館東京本館
2023/06/24
加藤まこと図録はサントリー美術館 髪と化粧慶長から大正まで。ロルフ・ネッシュ版画展、隅田川の四季。布川文庫はあぐり、angle、へるめす、短歌四季。QA。ギャラリーはプラントハンティングと植物画。
東京都写真美術館図書室
2023/06/18
展示図書は「TOPコレクション セレンディピティ:日常のなかの予期せぬ素敵な発見」「田沼武能 人間賛歌」「本橋成一とロベール・ドアノー 交差する物語」
男女共同参画センター横浜北「アートフォーラムあざみ野」交流ラウンジ図書コーナー
2023/06/18
展示図書は「えほんコーナー パパといっしょ絵本」「今日からはじめる防災生活習慣」「Z世代に提案する読書シーンとおすすめ本 そんなとき、傍らに本を。」「多様性への理解を深めるコミック10選」
荒川区立尾久図書館
2023/06/18
展示は「へいわをかんがえる」「大人のための絵本コーナー」「あらかわゆかりの人」「都電の本」「旅に出よう」「尾久を知る本」「ありがとう“旧”尾久図書館」「防災・防犯」。駅近移転新築で今時風の図書館。
北区立中央図書館
2023/06/18
展示図書は「梅雨でも楽しもう」「ドナルド・キーンコレクション」「3歳児絵本プレゼント」「雨とあそぼう」
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15