tsuki2bさんのスタンプ


オレンジ色が映える北野コミュニティセンターの中にありました。
なかなかいい感じの図書館。休日なのに利用者は少なかったけれど。
本輪西会館内にあるちいさな図書室。プロビデンス号の展示や冊子資料があるけれど、ちょっと褪せてるのよね。
駅直結で新しくきれいな図書館。座るところたくさん。ヨムカフェラウンジもうれしい。
お疲れ気味の建物なんだけど、閲覧室は利用者ぎっしり。
カッコいい建物なんだけど、使い勝手はどうなのかなぁと思ったり。
菅文庫修繕についてのギャラリートーク・貴重書庫バックヤードツアーに参加させていただきました。とても興味深く、楽しい体験でした。
博物館との複合施設のようだけど、そちらに行く時間がなくなってしまった。残念。
駅から近くて便利。広々としていい感じ。
夜遅くまで開いていてうれしい。見せ方が楽しい。
素敵な図書館。吉村昭記念文学館もなかなかの見応えでした。
小さい図書室だけど、どんどん利用者やってくるよ。
とってもきれいな図書館でした。
広々としたフロア。平和資料のコーナーあるよ。
「子ども鉄道読書会」というのに、ちょっと惹かれるものがある。
自分の興味ある資料がいっぱい。一般の人には貸出していないよう。近くにあったら通い詰めそう。
広くて蔵書も多いのだけど、なんか利用者のマナーが良くないような……。
大活字本や点字・点訳絵本かけっこう多かったりする。
建物も素敵だけど、内部も充実。いいなあ。
さすがの蔵書数。お目当ての資料を探すのに、けっこう時間がかかりました。
自分も学生の頃はここに並んでいたような本を読んでいたんだけどなぁ。
美術や建築の資料がたくさん。国宝や重要文化財の修理工事報告書が開架されてるけど、これがけっこうすごい。
歴史や芸術はもちろん、スポーツや科学にも京都関連の資料が並んでました。400個目のスタンプ。
京都学・歴彩館から入りました。学外者にもオープンな図書館でした。
建物工場中。「島之内図書館開館30周年記念展」をやってました。
少々お疲れ気味の建物。休日だったので、けっこう利用者が多かった。
女性問題に関することや、実用書などが多いような感じ。
小さなサービスポイントでした。
オープンライブラリーでブックリサイクル、布の本展示をやっていました。
うたみんの中にありました。
オープンキャンパスで見学。専門書もあるけれど、新着はけっこうラノベが多いよ。
落ち着いた雰囲気の大学図書館でした。
オープンキャンパスで見学させていただきました。
駅からすぐ。いい雰囲気の図書館でした。
小さいながらも、何だか楽しそうに感じる図書館。
大きな看板目立ってます。
ちょっと……、残念かな。
帯広市図書館
2019/07/26
素敵な図書館でした。郷土資料がたくさん開架されているのはうれしい。
湯川支所の2階。こじんまりだけど、読みたい本があるよ。
たどりつくまでに、ちょっと迷いました。
大学祭のついでに寄りましたが、快く見学させていただきました。スタイリッシュな椅子が並んでいました。
日曜日に稼働してるBMを初めて見ました。
利用者たくさん、自転車もたくさん。活気はあるよ。
小さくても読みたくなる本が揃っている図書室。3人いたスタッフもテキパキ。
団地の中の図書室って感じ。
駅からちょっと歩く。閲覧室は扇風機がいっぱい。
「家庭や地域での幼児・児童への読書普及活動を行うボランティアの支援を目的とした施設」だそうです。借りることもできるようだけど、訪れた時は利用者がほとんどいなかった……。
中学校の生徒さんが作ったという「おすすめ本の紹介」がいい感じ。
真新しい、きれいな図書コーナー。まだ、ちょっと書架が寂しい。
公民館内のこじんまりした図書室だけど、なかなかいい資料あるよ。
オープンな感じの図書室でした。
ブック君号がやってきました。マックスバリュ芦別店にて。
図書の閲覧、レファレンスに特化した図書館。真新しい館内は人でいっぱい。
おしゃれな感じの素敵な図書館でした。
博物館の見学途中で寄りました。
ちょっと古い感じだけど、ほっとするような図書館。
まさに「まちかど」っていう図書館。
小学校の図書室と兼用、けっこう狭い。
けっこう上の階がにぎやかでした。
図書資料もさることながら、音源がたくさんあるのがうれしい。
けっこう狭いです。漱石のコーナーがあります。
小さいですが、漱石の作品や関連書籍が揃っています。
ドナルド キーン コレクションや北区の部屋があります。スタイリッシュな図書館。
小さいながらも、いい感じの図書室でした。
充実した蔵書、さまざまな展示、さすがの県立図書館。
2階にある秀吉清正記念館も興味深いです。
産業技術記念館は人いっぱいだったけれど、こちらは静か。佐吉・喜一郎コーナーなどもあるよ。
「はじめまして銭湯」の企画が楽しい。
クラウドファンディングで利用証を作っていただいたので見学に来ました。
田中正造・栃木関連本コーナーがあるけれど、「もう一つの栃木」だったのですね。
きれいな図書館。大学祭に合わせて一般に公開。書庫の中まで見ることができました。
百年記念ホールにある、雰囲気の良さそうな図書館。
音更町図書館
2018/10/12
児童コーナーや視聴覚コーナー、地域資料など充実感あり。「全講 源氏物語」のテープが揃っているのが素敵。
総合研修センター内にある、きれいな図書館。おっと、右から左に本が並んでいる……。
ちょっと……さびしいかな。
新しく、きれいな感じ。駅前というより駅横?
重たい本が多いような印象。
階段降りて、上って、デパートを通り過ぎて……、あった!
2階は重厚な雰囲気、3、4階はカジュアルな感じでした。
豊富な資料が高い書架の上まで排架されてる。郷土資料もたくさん。
緑図書館から近過ぎのような気がする……。
けっこう賑わっています。どうしてそんな資料並べているの?と思うところもありますけど。
駅から歩くとけっこうな登り坂。勉強している人ばかり。
地下鉄駅から歩いいくと、途中はやたら人で混雑しているのに、ここは何と静かなことか。
企画展があまりに混んでいたので、直接こっちに来てしまった。
小さな図書室だけど、しっかりした図書室のイメージ。
訪問したのは国立教育政策研究所の教育図書館。文部科学省図書館も別にあるけど、OPACは共通。来館予約が必要。ほとんど閉架。司書さん親切。
駅前なんだけど、利用者がほとんどいない。でも、ほっとする雰囲気。
進化した図書館って感じ。あらゆるスペースに利用者がいるのがすごい。
カフェと一体になっているかのようにおしゃれなんだけど、あまり資料は多くはない感じ。
スタイリッシュだし、利用者もたくさんいて活気あり。でも、どのジャンルがどこにあるのか分かりづらいのだけど。慣れるとそうでもないのかな。
ちょっと並んでいる資料が渋いような気が。ほとんどの座席が埋まっていて、賑わってます。
ちょっとお疲れ気味の施設ですが、いい図書館のように感じます。
遅くまで開いているよう。遅く来たので周りの施設が閉まっていてフロアが寂しい感じ。、
駅直結でアクセス良し、活気ある図書館。
駅から歩いたら、けっこう遠かったり。
図書館の駐車場で出会っただけですが。
靴を脱いで入る、アットホームな図書室でした。
なかなか興味深い文化館でした。
自分のデビュー公立館です。その頃は古くて暗いイメージでした。今は明るく、利用者も多くて、いい感じです。同じように古かった科学館は、文学資料館としていまだ頑張っているのですね。