ECHIGOSENNINさんのスタンプ


新館になってからようやく行けました
大桑村図書館
2025/01/20
地元産の木をふんだんに 独自棚も充実
崙書房のコーナーは今も誇らしげに・・・
瞽女資料目当てに訪ねたんですが、そんなになかったです
県外の人間だけど、利用者カードが作れたのにビックリ!
色々と謎多き まずは県立だが、図書室はかほく市立と共用らしい… 利用券の条件はかほく金沢近接自治体以外は厳しくココ単独で NDC1が半分以上 そりゃそうだ
行ったなぁココも。独自分類でした。当然か。
晴れて新館成った模様 おめでとうございます
内藤建築の島根県立石見美術館での氏の企画展のついでに立ち寄った。
ココもまた江南市布袋駅東複合公共施設として三上建築事務所の作品
松井秀喜の郷里
この管理の仕方はどうよと思った以上に、地元の恩師の逝去を聞いてショック
世界の亀山モデルはまたローソクの亀山にもどったのか・・・
さよ~な~ら 旧館の休館に何とか間に合いました
多摩センター内の宿泊施設に泊まってまでして見にいきましたが…
現在は複合施設『長井市遊びと学びの交流施設 くるんと』内に併設移転しました。
1年前に新館なった佐原の中央だけ来ていて、こちらは来ていなかったので。
「鹿島」セントラルホテル近くに立地していました。
やっぱりここは市立図書館といっても、平成初頭に合併した町の図書館なんだよな…
日立がこんな海岸段丘?台地?みたいな街だったなんて!
ぜぇぜぇ 水戸駅から約40分かけて歩いてったぞい
なぜかミーハーな西部しか来たことがなかったのだが、今回中央にも来れた。
隣に鳥取県立美術館が来るらしい。それに伴っていっぱい図録もらったんじゃそうな。
4階をまるごと“ヤングアダルト”のフロアにしたのはすごいよね
さすが三上建築事務所の作品だわと言いたいところですが、、、
さすが平成の大合併前から公立図書館設置率100%立地県にあったところスわ
中学校図書館(2F)、公民館図書室(1F)の一体化 入口別、管理共通 1Fの職員は役場サイドのスタッフ扱い 1F、2Fとも月曜休館 2Fは、階段あがったスグのところに郷土資料が若干あるほかはオール児童
建物は出来て数年といった感じ ジオパークであることをやたら強調していました
建物自体は超古そうでしたが、内部はだいぶとリニューアルされていました
3分館見てから、改めてミライエの完全系見てみるとどうなんでしょうね 好みの問題かな?
ココは今回行った3分館の中ではまぁまぁね できれば白籏史朗の父親が出身地で、本人も依頼されて鳥海山の写真集撮ってることを知ってて行きたかった
ココは名前に騙されちゃダメだ的な行ってみたらのところだった 今回の3分館の中では BDSも入ってたしな
ココは今回行った3分館の中では一番残念だったところ まさかミライエも見捨ててるんじゃないよなと思うぐらいの…
アルザタウン泉大津4Fにある 贅沢な空間使いと元はテナントだった故の台を入れて高くしてある通路とかが印象的 ゾーニングの妙
旧館訪問以来、9年半振りに、新館に来たわけか 佐藤春夫・中上健次あたりはさすがね
ココは教育畑の県の研修施設Big U内にある県立の分館 カバンはロッカーの中へとか雑誌の貸出は行ってませんに県立らしさ
第一印象 館内くれぇ、だったが、未だ照明節電中の表示で納得 ついでにまだコロナが2類の時の影響が館内色濃い
有田市図書館
2023/08/08
建物は新しくなっても、地方の図書館だと一般書も児童書も9文学の占める割合・書架が多いなぁと思った
申し訳ないが、「図書館」としての機能はどうなんだという感じ! だから図書施設と名乗っているのかな? 一般書と漫画が同じくらいの面積取ってるって、どう考えてもおかしい
ココの住所も移転させないといけないですね 一風変わった複合新館でした
久し振りにこれだけレベルの高い図書館に出会った いや冗談抜きに
ごめんなさい 柳美里さん経営のフルハウスに来たついでに寄りました
KOMPASに移ってますので住所が違います たまたま行った日が佐原の大祭と重なったようですが、課題も多い
新聞コーナーが図書館の外にある珍しいタイプの図書館でした
おそらく20~25年振りに来館 こんな感じだったかなぁ。。。
隣の宇宙科学博物館が秀逸でした 郷土資料もまあまあ
6階建て 個人的には前評判ほど快適ではないなと思いました ジャンルの階をまたいだばらけ具合がわかりづらい!
3階建ての新館 ボローニャ絵本や櫻井徳太郎が大事にされているのはさすがと感じましたが、陽の入り具合が気になりました
いくら駅直結でも6階という高いところに作っちまうとねぇ。。。
瑞穂町図書館
2023/05/07
リニューアルにしてはよくできていました 街中でも中心ではあるが交通の便が悪いところにあるのが難点
多文化サービスのメッカー リトル・ブラジール
ウーン コロナ禍での対応を引きずりすぎやわ、ぶっちゃけ
久々にマイクロフィルムを使ったのですが、えらい親切丁寧にやってくださいましたー
らき☆すたを飾っとけば鷺宮神社との関連でええのになと思うのだが、何故に藤子不二雄と手塚治虫なのだ漫画が…
ココは2棟とも設備の古さが如何ともしがたく 烏山城がバックなだけにミニお城コーナーがあり
那須烏山市の南烏山じゃなくて南那須図書館ね 大金駅近く たたみコーナーをコンセントデスクとして活用してたのは斬新
木曽義仲はフィーチャーされとったが、津幡の忠犬伝説の資料が探せなんだ…
絶対にこの建物増築してる 前面にな
所狭しと本が並んでました 児童書文学を出版社の50音順に並べる謎の配架…
一般書・児童書のフロア、七尾ふるさと文庫館、絵本コーナーにフロアが分かれてました
遠藤推しすごひ・・・ 不思議な本が郷土コーナーに紛れていた
駅舎と一体になってて、想像していたよりこじんまりした印象 駅改札直結の2階と1階に分かれてます
新しくなってまぁ素晴らしい図書館になりました。
正直「郷土資料は貸出できます」の意味がわからなかった まぁ何となく言わんとすることはわかるのだが、一般利用者にはきつい表現やぞ
まちなかリビング北千里に移転して吹田市立北千里図書館となってます きらきらガラス張り図書館と評判になりましたが、言うほどでもなかったかな?
田舎人には、なぜ7・8・9Fに図書館入れた!、という気がしてならない エレベーターでないといけないような図書館信じられない!
うっかり岩見沢神社の例祭の日に行ってまったので、一生忘れんだろなぁw
栗山町図書館
2022/10/03
町の時事問題に敏感なのかな? よきでした
なかなか郷土資料コーナーに見ごたえがありました
ココ、建物の古さを除けば、動線とか資料配置、あと所蔵資料が凄い!
キリンさんよち大きな本・小さな本で児童書・絵本の棚分け どっかでゾウさん版見たぞw
児童書・絵本の占める割合が大きい カウンターの位置、何とかならんかったかな…
ライオンズクラブに寄贈してもらうのトレンド?
半円状というか扇形に書架が置かれているところ、久し振りにみた
元はプールだった場所の改装 めでたく10周年を迎えました
最悪! 一見さんには辛いで まず、館内表示をどうにかし
子どもサイエンスライブラリーがスタート
前館長の本が、郷土コーナーに飾ってあったw
森鴎外と安野光雅の本が所狭しとあったのはさすがです
面出しも効果的に使った素敵な図書館でした 一般も児童も4→6→5と置いていたのが特徴的
村松資料と五泉資料、なかなかいいものが揃っていました 茂野敏郎文庫も目を引きました
手書きのPOP(注意書き)がとても目立ちました 本の並びもちょっと他の図書館とは変わっていました
よきところでした 未成線の売り出しに1枚かんでもらえるとなおうれし
指定管理?委託?に出されているっぽかったけど、コピー代わりに取ってもらって、お疲れ様でした
どうでもいいことだが、ココは真岡市立二宮図書館という図書館扱いになったのでは?
「本は順序よく並んでいますので、読み終えた本は、元の棚に戻してください。」表示が秀逸」
5年前、いや4年半前か、台風で遮られることが来てなければ、当時知り合いがココに勤めていて、来れたはずの図書館
新館にも遅れ馳せながら参上 「ルーモ(Light)」って表示されていたコーナーは要はYA(ヤングアダルト)コーナーという解釈でよい?
よし! 一関の図書館、全館制覇したどー!
昔はなんちゃら・・・という話は聞こえてきますが 小牛田の駅は乗り換えでよく利用するのですが、初めて足を運びました
とってもよかったです(^^) 3回目のワクチン接種で混雑してましたが、桜の時期にもう一度来たいな
総ガラスばりなんがなぁ、、、 この時代に建てられた図書館の特徴なんかなぁ。。。
おーもー先客がいたw 教科書の充実は県立にならえなのかなぁとか思ったり
やはり施設面で古くなり過ぎてしまったなぁという印象 再編計画が持ち上がったのもさもありなん
私は意外とこういうオーソドックスタイプの図書館好きですよ 第二線図書館としての格式も感じました
昨年7月10日から駅前にあった旭市図書館が同居して雰囲気が変わってしまったみたいですな
鵜殿図書館時代の旧館には行けず(コロナ期の貼り紙にビビる)、新館の今の場所に来てから初めて来ましたー)
何となく西図書館と配置が似てるなぁと 海洋資料室が閉鎖されてて残念
手作り感満載の側面表示がよかったです
ココの海湖(うみ)のコーナーと原子力コーナーは秀逸