もうすぐ節分!節分と鬼の絵本

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

おふくさん

服部美法/著・イラスト

笑う門には福が来る。こわい顔の鬼をおふくさんたちがどうにか笑わせようとする、可愛らしい絵本。こわい鬼も笑っていればへっちゃら。

図書館指定なし

おにはうち!

中川/ひろたか‖文

優しい園長先生が出てくる「ピーマン村シリーズ」の節分にぴったりのお話。鬼の中にもいい鬼がいるのかもしれない!いい鬼が好きになったら「おにたのぼうし」や「ないたあかおに」もぜひ。

図書館指定なし

おばあちゃんのえほうまき

野村たかあき/著

関西の風習「恵方巻き」も今では関東でも定着。どういう意味があるの?どうやって作るの?おばあちゃんが分かりやすく教えてくれます。

図書館指定なし

まゆとおに

富安陽子/著 降矢なな/イラスト

まゆは、ある日鬼に会います。鬼はまゆを食べようとしますが、まゆは実は山姥の娘。とっても怪力!無邪気なまゆとあたふたする鬼が愉快なお話です。まゆシリーズ他にもあります。

図書館指定なし

だいくとおにろく 日本の昔話

松居直/著 赤羽末吉/イラスト

昔話のなかでも人気のある作品。川に橋をかけたい大工と鬼のやりとりが面白い。色々な形で出ていますが赤羽末吉さんの絵はやはり貫禄。「おにろく!」と鬼の名前をいうところはスカッとします。

図書館指定なし

ももたろう

松居直/ぶん

誰でも知っている「ももたろう」や「いっすんぼうし」も全部語れるかと言われると難しいかも?こちらも「だいくとおにろく」と同じ再話と絵の作品。言葉も絵も素晴らしいです。

節分の絵本を探している人にオススメ

もうすぐ節分ですね。ここ最近は鬼滅の刃も大ヒット。
炭治郎は知ってても、ももたろうはCMの三太郎でしか知りません。
そんな子が現代は多いかもしれません。昔話も色々読んでほしいな。

絵本は3歳~5歳児さんに読むことが多いですが、
「うらしまたろう知ってる?」と聞くと「知らない!」と言われたり、
「ももたろう知ってる?」と聞くと「知ってる!」というけれど、
いざ読むと「こんな話だったんだね」と子供に言われたことが多々あります。
ぜひ読んでほしいな。

今年もいろんな悪いことを吹き飛ばせるよう元気に豆まき頑張りましょう。
恵方巻楽しみだー。

15人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:588回、公開:2021/01/29

レシピの感想を書く

書いた人 : サルサさん

町の図書館と学校図書館あわせて10年ほどの元図書館員。
現在は学校図書館で少々お手伝い中。。。

この人が書いたレシピ

もっとレシピを読む