[社会的処方Expo2024] 社会的処方の本100リスト

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

世界は贈与でできている : 資本主義の「すきま」を埋める倫理学

NDC:104

図書館指定なし

急に具合が悪くなる

NDC:114.2 ターミナル期の哲学者と人類学者との往復書簡。患者に対してテンプレートの会話ができなくなった後どうするのか。

図書館指定なし

手の倫理

NDC:141.24 無責任な優しさという言葉の衝撃。孤立から抜け出すには信頼できる人を見つけるのではなく、依存先を街中に分散させる発想は、今もわたしの家族に宿ってます。(岸田奈美 作家)

図書館指定なし

居るのはつらいよ : ケアとセラピーについての覚書 01

NDC:146.8 [シリーズ]

図書館指定なし

セルフケアの道具箱

NDC:146.8 一人部屋の中で、苦しさの渦に巻き込まれている時、自分をどう助けるか?自分で自分を助けたという経験が、回復の道をつくっていきます。(山本茜 東海ナレッジネット)

図書館指定なし

思いがけず利他

NDC:151.5 「利他」って本当にあるの?社会的処方を始めようとする人、すでに触れている人、すべての人にとって大切な視点が詰まっています。(石井 コミュニティナース)

図書館指定なし

幸せのメカニズム : 実践・幸福学入門

NDC:151.6

図書館指定なし

幸福の「資本」論 : あなたの未来を決める「3つの資本」と「8つの人生パターン」

NDC:151.6

図書館指定なし

「死にたい」「消えたい」と思ったことがあるあなたへ

NDC:159.7

図書館指定なし

「孤独」は消せる。 : 私が「分身ロボット」でかなえたいこと

NDC:289.1

図書館指定なし

ふるさとの手帖 : あなたの「ふるさと」のこと、少しだけ知ってます。

NDC:291.09 若き写真家・かつおさんが全国の市町村を全て回った写真の記録。あなたが暮らした町も、大切なあの人と過ごした風景も、もしかしたら収められているかもしれません。(西智弘 医師)

図書館指定なし

ケアするまちのデザイン : 対話で探る超長寿時代のまちづくり

NDC:318.8

図書館指定なし

コミュニティデザイン : 人がつながるしくみをつくる

NDC:318.8

図書館指定なし

縮充する日本(PHP新書 1072)

NDC:318.8

図書館指定なし

スティグリッツPROGRESSIVE CAPITALISM

NDC:332.53

図書館指定なし

社会的インパクトとは何か : 社会変革のための投資・評価・事業戦略ガイド

NDC:335.13

図書館指定なし

社会的共通資本

NDC:343.7 経済学に人の心と幸福を持ち込み、資本主義も社会主義も超えようとした考えの結晶にぜひ触れてほしい。(西智弘 医師)

図書館指定なし

人間の尊厳 : いま、この世界の片隅で : フォト・ドキュメンタリー

NDC:360.4 (浅生鴨 作家)

図書館指定なし

ネイバーフッドデザイン : まちを楽しみ、助け合う「暮らしのコミュニティ」のつくりかた

NDC:361 ご近所さんと声を掛け合う関係ですか?まちの課題解決の大きなヒントとなるはずです(荒木亜紀子 司書)

図書館指定なし

孤独と居場所の社会学 : なんでもない"わたし"で生きるには

NDC:361 ハイパー・メリトクラシーの概念を引きつつ、現代の若者がいかにアイデンティティや居場所の構成が難しくなっているかを説く。最後にはきちんと処方箋が示されているところが良き。(西智弘 医師)

図書館指定なし

私たちはどうつながっているのか : ネットワークの科学を応用する

NDC:361.3

図書館指定なし

ソーシャル・キャピタル入門 : 孤立から絆へ

NDC:361.3

図書館指定なし

「つながり」を突き止めろ : 入門!ネットワーク・サイエンス

NDC:361.3

図書館指定なし

グッド・ライフ : 幸せになるのに、遅すぎることはない

NDC:361.4

図書館指定なし

現実はいつも対話から生まれる : 社会構成主義入門

NDC:361.4

図書館指定なし

THE LONELY CENTURY : なぜ私たちは「孤独」なのか

NDC:361.4

図書館指定なし

ケアしケアされ、生きていく

NDC:361.4 誰かのケアをしながらもあらゆるモノや人からケアを受けていると感じる瞬間があります。それを自身の体験から紐解き、共に思いやるケアにやさしく考えさせてくれる本です。(河村詩穂 小杉湯)

図書館指定なし

わかりあえないことから : コミュニケーション能力とは何か

NDC:361.45

図書館指定なし

集まる場所が必要だ : 孤立を防ぎ、暮らしを守る「開かれた場」の社会学

NDC:361.7

図書館指定なし

サードプレイス : コミュニティの核になる「とびきり居心地よい場所」

NDC:361.78 キレイに整えたところには人は寄り付かない。究極は「お酒を出すところ」!?

図書館指定なし

創年のススメ

NDC:367.7 生涯現役で、地域のために自ら力を発揮し、創造的に生きる大人”のことを“創年”といいます(荒木亜紀子 司書)

図書館指定なし

弱者の居場所がない社会 : 貧困・格差と社会的包摂

NDC:368.2 社会的包摂の対義語である「社会的排除」について、具体的な事例と僕らの「思いこみ」を知らせてくれる良書。視点が変わる、という意味ではこれほどの本はなかなか無いと思う。(西智弘 医師)

図書館指定なし

わたしが誰かわからない : ヤングケアラーを探す旅

NDC:369 ヤングケアラーと呼ばれる人の心を、こんなにも的確にとらえてくれる本があることに救われた。孤立を孤立だと思わない人のことが、わかるかもしれません。(岸田奈美 作家)

図書館指定なし

社会的処方 = SOCIAL PRESCRIBING : 孤立という病を地域のつながりで治す方法

NDC:369.04

図書館指定なし

ケアとまちづくり、ときどきアート

NDC:369.04

図書館指定なし

ケアとアートの教室

NDC:369.04

図書館指定なし

意識をデザインする仕事 : 「福祉の常識」を覆すピープルデザインが目指すもの

NDC:369.1

図書館指定なし

ともに生きることば : 高齢者向けホームのケアと場づくりのヒント

NDC:369.26

図書館指定なし

落合陽一34歳、「老い」と向き合う : 超高齢社会における新しい成長

NDC:369.26 解剖学者・養老孟司氏との対談を皮切りに、この国が目指すべき “新たな「成長」のかたち"を展望する。(伊藤達也 東京藝術大学)

図書館指定なし

暗闇から世界が変わる : ダイアログ・イン・ザ・ダーク・ジャパンの挑戦

NDC:369.27

図書館指定なし

いそがばまわれ 社会を楽しくするのが、福祉のミッションだろ?

NDC:369.27 「まちをつくるのはだれだ?」おじさん、おねーさん。ごく普通のまちの人たちを取材している本でありながら、社会的処方のヒントが大きく隠れている本(勝山陽太 一般社団法人プラスケア)

図書館指定なし

まともがゆれる : 常識をやめる「スウィング」の実験

NDC:369.27 自分の欠点ではなく「世の中が押し付けてくるまともな生きかた」と戦う術。ダメさ・弱さで世の中が回る様から、そこに実は社会的処方のヒントがある(勝山陽太 一般社団法人プラスケア)

図書館指定なし

異彩を、放て。 : 「ヘラルボニー」が福祉×アートで世界を変える

NDC:369.27 障害をもつ方とどのような視点で関わり、何を大切にしていくべきなのかがわかる一冊です。(西智弘 医師)

図書館指定なし

ケアする人のためのプロジェクトデザイン = The Project Design Guide for Carers : 地域で「何かしたい!」と思ったら読む本

NDC:369.7

図書館指定なし

子どもの遊びを考える

NDC:376.157

図書館指定なし

やっかいな問題はみんなで解く

NDC:377.04 社会起業家にとって大切な考え方が広く散りばめられている本。ネットワークサイエンスから、表面上の答えに飛びつかない心構えまで、実例も踏まえて学ぶことができる。(西智弘 医師)

図書館指定なし

うしろめたさの人類学

NDC:389 (佐藤真治 小杉湯)

図書館指定なし

「複雑ネットワーク」とは何か : 複雑な関係を読み解く新しいアプローチ

NDC:417

図書館指定なし

だから、もう眠らせてほしい

NDC:490.15

図書館指定なし

治療では遅すぎる。 : ひとびとの生活をデザインする「新しい医療」の再定義

NDC:490.4 「ストリート・メディカル」という方法によって医療を再定義し、誰もがよりよい人生を獲得できる世界を創るための若き現役医師の挑戦。(伊藤達也 東京藝術大学)

図書館指定なし

コミュニティナース

NDC:492.99

図書館指定なし

「暮らしの保健室」ガイドブック

NDC:492.99

図書館指定なし

もしも「死にたい」と言われたら : 自殺リスクの評価と対応

NDC:493.7

図書館指定なし

その島のひとたちは、ひとの話をきかない : 精神科医、「自殺希少地域」を行く

NDC:493.79 自殺者稀少地域の特色に社会的処方のヒントがあるような気がします(まさこ 司書)

図書館指定なし

社会疫学 上

NDC:498 [シリーズ] ハーバード大学の教科書としても使われたこちらの本。人の健康がいかに社会的な要因によって影響されるかを、多角的な視点と豊富なエビデンスで解き明かしています。(西智弘 医師)

図書館指定なし

健康格差 : 不平等な世界への挑戦

NDC:498

図書館指定なし

実践SDH診療

NDC:498

図書館指定なし

健康格差社会への処方箋

NDC:498

図書館指定なし

コンパッション都市

NDC:498 生老病死の問題を地域住民の手に取り戻すために、私たちが学ぶべきこととは。(西智弘 医師)

図書館指定なし

友だちの数で寿命はきまる : 人との「つながり」が最高の健康法

NDC:498 社会的処方等が日本で取り上げられる前につながりと健康の関係について紹介した本。日本の孤立・孤独とそれへの対応が求められるようになった黎明期を知るために読んでみたい一冊。(西智弘 医師)

図書館指定なし

孤独の本質 つながりの力 : 見過ごされてきた「健康課題」を解き明かす

NDC:498

図書館指定なし

オランダ発ポジティヴヘルス : 地域包括ケアの未来を拓く

NDC:498.023

図書館指定なし

マイパブリックとグランドレベル

NDC:518.8 意外と気づいていない、まちと自分との距離感。本書は「マイパブリック=私設の公共」という言葉で、その距離を測りなおすことを教えてくれる。(西智弘 医師)

図書館指定なし

1階革命 = Ground Level Revolution : 私設公民館「喫茶ランドリー」とまちづくり

NDC:518.8 『マイパブリックとグランドレベル』の後継本と位置付けられる本書ですが、前著が1階運営の入門書とするなら、こちらはその実践の書。ぜひ2冊合わせて読んでみてほしい。(西智弘 医師)

図書館指定なし

ひとの居場所をつくる

NDC:518.8 遠野での「暮らしと仕事づくり」が綴られたこの本は、まちに関わるものへ多くの気づきを与えてくれる。(西智弘 医師)

図書館指定なし

温かいテクノロジー : AIの見え方が変わる人類のこれからが知れる22世紀への知的冒険

NDC:548.3 人に寄り添うのは、いつか人ではなく、テクノロジーになる。未来が不安ではなく確かな希望として感じられる本です。(岸田奈美 作家)

図書館指定なし

料理と利他

NDC:596.04 「自然−作る人−食べる人」という関係のあいだに、利他がはたらく。私たちが見つめ直し、変えられるのは、日常の中にあることから、ではないか。(伊藤達也 東京藝術大学)

図書館指定なし

銭湯から広げるまちづくり : 小杉湯に学ぶ、場と人のつなぎ方

NDC:601.13

図書館指定なし

ゆっくり、いそげ : カフェからはじめる人を手段化しない経済

NDC:673.98

図書館指定なし

ソーシャリー・エンゲイジド・アート入門

NDC:701.3

図書館指定なし

美術館と大学と市民がつくるソーシャルデザインプロジェクト

NDC:704 東京都美術館で開催されてきた「とびらプロジェクト」。アートと社会的処方の関係性を知るためにもまずはこの本をお勧めします。(西智弘医師)

図書館指定なし

目の見えない白鳥さんとアートを見にいく

NDC:706.9 先入観は、ちょこっと隣に置いておこう。(Yukari Nakashima 司書)

図書館指定なし

健康で文化的な最低限度の生活 1

NDC:726.1

図書館指定なし

ねことじいちゃん

NDC:726.1 [シリーズ]コミュニティの原点がこの島にある(Yukari Nakashima 司書)

図書館指定なし

空也上人がいた

NDC:726.1 誰にも言えない罪を抱えてしまった介護職の若者の、再生の物語。山田太一さんの、クスッと笑えるやり取りの中に差し込まれる核心をつくセリフが、ずっと心にの残ります。(岸田奈美 作家)

図書館指定なし

マダムたちのルームシェア

NDC:726.1 寂しい老後も気の合う仲間と楽しく暮らしたい!共感しかない一冊です。マダムたちの服装やインテリアも見ていて楽しい(荒木亜紀子 司書)

図書館指定なし

しあわせは食べて寝て待て 4 4

NDC:726.1 [シリーズ]世話好き(おせっかい)のお陰で生きることが少し楽になったり救われたりするんだなって思ったコミック。(まさこ 司書)

図書館指定なし

逢沢りく 上

NDC:726.1 [シリーズ]人前でだけ涙をこぼすことができる、少女りく。あるきっかけで居候した親戚の家。そこでの様々な出来事が、彼女に変化を起こします。(高柳 司書)

図書館指定なし

たまたまタヌキ

NDC:726.5 なんで自分はこうなんだろう…そう思った時の一冊。あなたは「たまたま」あなたなんだよ。

図書館指定なし

ぐるんぱのようちえん

NDC:726.5 "どんな人でも活躍できる場があると、ぐるんぱが教えてくれました (山本茜 東海ナレッジネット)"

図書館指定なし

おふろやさん

NDC:726.5 字のない絵本だけど、昔はこうやっていろんな人と繫がっていたな~と思い出させてくれる絵本(Yukari Nakashima 司書)

図書館指定なし

げんきになったよこりすのリッキ

NDC:726.5 病気が治って久しぶりの学校うれしい。でも、今はまだみんなと同じ事が出来ないけど大丈夫かな。(たっちー2号)

図書館指定なし

ころべばいいのに

NDC:726.5 誰もが心の中に抱えている負の感情。ないふりせずに、できる範囲で向き合おう。次の一歩はそこから始めよう。(こーひー 司書)

図書館指定なし

ぼくを探しに

NDC:726.5 (浅生鴨 作家)

図書館指定なし

生きる

NDC:726.5 眼、耳、鼻、手、足で感じる「今、生きているということ」それらの中で、自分が生きている世界が立ち上がってきます。(山本茜 東海ナレッジネット)

図書館指定なし

ぼくは独り暮らしの老人の家に弁当を運ぶ/I deliver bento boxes to the houses of old people living alone

NDC:748 生きること、生活を重ねることへの強い生命力に込み上げるもの、突き動かされるものがあります。訪問看護師として伺っていた方々のことを思い出させてくれる一冊です。(河村詩穂 小杉湯)

図書館指定なし

インプロ : 自由自在な行動表現

NDC:771.7

図書館指定なし

老人ホームで死ぬほどモテたい

NDC:911.16 生と死、それは特別なことではなく日常の中にあるってこと。生きるってこと。それを31音で表現するアート。社会的処方としての短歌。副読本もぜひ。(西智弘 医師)

図書館指定なし

水上バス浅草行き

NDC:911.16

図書館指定なし

歌集副読本『老人ホームで死ぬほどモテたい』と『水上バス浅草行き』を読む

NDC:911.16

図書館指定なし

恍惚の人

NDC:913.6 認知症は、家族の中に孤独をつくり、孤独が広がっていく病気でもある。切迫して辛い日々だけど、登場人物のどうしようもないユーモアが好きで、何度でも読みます。(岸田奈美 作家)

図書館指定なし

八月のひかり

NDC:913.6 (浅生鴨 作家)

図書館指定なし

悲しみの秘義

NDC:914.6

図書館指定なし

思えば、孤独は美しい。 = Lonely is beautiful.

NDC:914.6 タイトルがすべてを物語っています。この言葉に出会えた時に、独りで抱えていたものが報われた気がしました。(岸田奈美 作家)

図書館指定なし

孤独の価値

NDC:914.6 (浅生鴨 作家)

図書館指定なし

しにたい気持ちが消えるまで

NDC:916

図書館指定なし

食べることと出すこと

NDC:916 重い病気の人の抱える孤独を癒やすのは、時に優しさではなく、同じ孤独を持つ者とともに崖っぷちに立った時かもしれない。感覚の共有がもたらすものを教えてくれました。(岸田奈美 作家)

図書館指定なし

ほんのちょっと当事者

NDC:916 みんなが誰かへの想像力をもつようになれば、まわりまわって誰かが私の「小さな困りごと」を助けてくれるかもしれない…。自身の体験より、その場面で起きた困りごとを伝えています。(高柳 司書)

図書館指定なし

ゲド戦記 2 こわれた腕環

NDC:933 本の大半がずっと独り。暗い洞窟と教会の中で、うんざりするほど独り。息苦しさが張り詰めたピークで、ゲドが許すように話すセリフがとても好きです。(岸田奈美 作家)

図書館指定なし

理由のない場所

NDC:933.7 息子を失った母が、孤独と喪失感を抱えながら、書くことでもういない息子と対話しようとする試み。凄まじさに、ただただ言葉を失いながら読みました。(岸田奈美 作家)

図書館指定なし

幽霊たち

NDC:933.7 (浅生鴨 作家)

図書館指定なし

百年の孤独

NDC:963 (浅生鴨 作家)

社会的処方に興味がある・地域や人とのつながりによって課題に向き合おうとする人たちにオススメ

「社会的処方」って、ご存知ですか?病気や症状に対して薬を処方するのと同じように、孤独や孤立などで起こり得る困りごとを "人や地域とのつながり" の処方によって、解決のヒントを見つけていくことを指します。

社会的処方研究所では、今年も『社会的処方Expo』(2024/3/2-3 @京都)を開催します。その関連イベントのひとつとして、2024/2/24~3/10まで、京都の大垣書店で『社会的処方の本100冊』の展示販売を行います。展示は、協力を表明してくださった他の書店や図書館でも行われます。このレシピはその展示に賛同した方々がセレクトしたリストです。

※紹介してくださった方のお名前や紹介文は、公開の許諾を得たたもののみ記してあります。レシピの規定文字数を超えた紹介文は勝手ながら一部を省略しています。
※実際には展示されないものや、社会的処方そのものを学ぶ内容ではないものも含まれます。
※紹介文の冒頭にある記号は、図書館で本を並べる時によく使う『日本十進分類表(NDC)』の分類番号です。図書館で同じ番号の本が並べられている棚へ行くと、さらに関連する本との出会いがあるかもしれません。


誰にも起こり得る、ひとりぼっちの不安や課題。
誰かと共有することで、あなたが行動することで
少しだけでも、解決の道が広がるかもしれません。

どんなことができるのか、どんなことが求められているのか、このレシピにある本をきっかけに、みんなで考えてみませんか。

関連レシピ:[社会的処方Expo2024] Librarian + αセレクト(2023.12)https://calil.jp/recipe/5329643941396480

18人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:2345回、公開:2024/01/11

レシピの感想を書く

もっとレシピを読む