シリーズケアをひらく・・・プラスアルファ
お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。
⇒エリアを選ぶ
べてるの家の「非」援助論―そのままでいいと思えるための25章 (シリーズ・ケアをひらく)
浦河べてるの家
べてるの家の「当事者研究」 (シリーズケアをひらく)
浦河べてるの家
その後の不自由―「嵐」のあとを生きる人たち (シリーズ ケアをひらく)
上岡 陽江
遺体―震災、津波の果てに
石井 光太
こんなとき私はどうしてきたか (シリーズ ケアをひらく)
中井 久夫
逝かない身体―ALS的日常を生きる (シリーズケアをひらく)
川口 有美子
心のケア(自分、他人)を考える人、かな・・・にオススメ
医学書院の「シリーズケアをひらく」より
荻上チキさんがラジオでオススメです、といってたので読み始めました。
すごいシリーズだと思います。
現在もシリーズ継続中なので今後も読み増やしていきたいと思います。
また、それに近い本もここに追加します。
人間の体や脳の中で起こっている事はよくわかりませんが、それが気持ちや行動として表れることが生きることで、いい感じのときは社会とうまくやっていけるけど、うまくいかないときに社会はどう受け止めるかを考えさせられます。自分もその当事者であり社会の一員であるから・・・
このレシピがいいと思ったら、押そう! »
19人の人が「いいね!」を押しています。
閲覧回数:1861回、公開:2012/11/14