icc55052さんのスタンプ


町並みがいいまち町だね。新館ってできたの?
1980年代の小学館入門百科シリーズがあったよ
2006年に行ったときは、まだ電算化されてなかったよ
外見が豪華だね。カウンターが、窓口なんだけど・・・。児童書が天井まであったよ。
BMたんぽぽ号も見かけたよ
高知市立と合同になっちゃうの?
図書館大会のときに行ったんだった
BM終了のお知らせがせつなかったな
便利な所にあるね。YAブックリストをもらったよ
古くなってきているね。新館計画があるんだね。
岐阜県図書館
2010/08/23
駅からバスなのがめんどうだけど、県立なのでそれでいいね
一番上まで登ったよ
はりがみの言葉がやさしかったな
書架整頓がいきとどいていたな。池田温泉にも行ったよ
国際通りから歩いて行けるよ
きれいな図書館だね。ICタグ、自動書庫導入の新しい図書館。
案内デスクも自動貸出機もあったよ。平和文庫がコーナとしてあったな。
どうして県立の隣にたってるの?
荷物を持って入ったらおこられたよ
汚損本が展示してあったけど、沖縄でもそうなんだね。沖縄研究室があるよ。沖縄は地域資料がすごい。
また石垣に行きたいな。南の島の図書館。YAコーナーもあったな。
近年できた図書館だね。
きれいな図書館だね。ごはんも食べたよ。
まんがの公共図書館。山の上。ABCCがあったところだね
読書会などの行事をやっていたね
まだ出雲市じゃないときに一畑電鉄で行ったよ。にぎわってたな。
亡くなった井上ひさしの『父と暮らせば』に、広島の図書館はでてくるね。
数回しか言ってないけど、なつかしくて泣けそうだよ。このところYAなど意欲的だね。
斐川町立図書
2010/08/22
斐川町政の今後はちょっと心配だな。
スタンプラリー上、なんで誰も訪問してないの?言うまでもない図書館
YAをがんばる図書館。闘病記の棚もあったね。倉吉も町並みがいい町、蕎麦屋で腕時計を忘れたよ
がんばれ和歌山
自殺したくなったら・・・の図書館だね。水車がかわいいね。
有力図書館だね。建物は古くなりつつあるかな。
やさしい気持ちなる図書館だね。
YAの野洲だよね
図書館とは関係ないけど、守山にはよく釣りに行ったよ。図書館はオーソドックスだね
長浜市も大きい市になったんだね
近江八幡っていいまちだね。図書館は、奥にある感じだな。
愛知川と合併したんだろうけど、もともとすごいんだね
言うまでもないね
金魚のまちだね。町並みもいいね。図書館は新しいね。金魚コーナーもあったね。ご飯も食べたよ。
注目の図書館だね。戦争文庫がユニーク、分類も独自だよ。8月末にまた行くよ。
観光で廻っていて遭遇したよ
図書館大会の帰りに寄ったよ。利用が多そうだね。
千里にいったときに案内してくださったよ。豊中は図書館が充実しているね。
旧館にも新館にも行ったよ
社全協の集会で行ったけど、いい図書館だね
天王寺から歩いて行ったよ
釜ヶ崎から歩いて行ったよ
多文化サービスの先駆だね
あちこちは部屋が分かれているのは、ちょっと使いにくいかなあ
交通の便がよくないのは、大阪市立じゃなくて、こっちだったよ。
交通の便はあまりよくないね。
古い本でも貸し出してるんだね。
この大学の通信教育で司書資格を取ったんだよ。
醍醐図書館と醍醐中央図書館があるんだね。
小さい地域館。親宅の最寄り館。
開館直後で、書架に本がガラガラだったね
大都市で、中央館以外に、こういう中規模館が配置されるのはいいと思う。
早くから電算化されていたね。
新しくつくったのに、県立としては、規模が小さくはないかなあ。
自習者で有名だった。
小学生の時に開館した。
移転前、子どもの頃。図書館原体験。
古い。反バリアフリー。