ECHIGOSENNINさんのスタンプ


街中図書館やね 駐車場も狭くて
乱歩が誇らしげに飾られてた
経緯は覚えてないけどこっそり行ったな
連れの紹介で試験受けたなぁ昔
ここは車ないと行けないなぁ
元祖PFI
なぜ騒がれるのかは行ってみてよくわかった気がする
すばらーしき図書館なり
とにかく文教地区っつうか山ん中だったな
駅前に返却ポストありますよね
配置の妙で昔から有名ですな
文書館併設 太陽光発電システム
ちらっと寄ったけどよかったねぇ
ちょっぴり駅からは遠かったなぁ
駅から程近かったな
ぱっと見図書館とはわからないかも
たまに行くと面白い展示がある
山の上だわ
国連の本を持ってる
街歩きしながらよく行ったな
県立にしてはなんだよな
きれいきれい
郊外型図書館
こじんまりしてたなぁ
プール併設施設で羨ましいんだけど
イベント・講演会盛ん
ホテルの再利用ら
司書教諭課程取った時にお世話に
入口見付けるのに苦労したな
駅の跡地に建ってるんですよね施設の形がそれ
旧三重町時代に知り合い訪ねて行ったなぁ
ビジネスな一派だわさ
佐久間に鉄道パークがあった頃、間違えてここに・・・
山の上と言いますか、飯田の街自体が河岸段丘の上か
プレハブみたいな建物だった記憶
峰さんゆかりの街 豊川から入ってくのが近いかも街道沿いに
その昔、見学で世話になったのら あのお宝まだ眠ってんのかな
駅に近くていいんだよね
道沿いに突然に現われんだよね
閉架書庫に眠ってる本に結構お宝あり
旧市時代の独特の味が残ってたなぁ
くろすぱる~ 場所柄外国のものが充実ね
何気に中央(旧沼垂)と並んで伝統の図書館ですタイ
駅前の空中都市にあるのがよかた
上野はええねぇ
開かれた地なーり
教養課程の頃、年齢制限に引っ掛かって追い返されたのも今は昔
フェスティバール ちゃらんちゃちゃちゃん
ビジネスしえ~ん
地下鉄直結! 激混み!
アーン 誰かに先越されてるぅ
図書館建築好きな人にはたまんないらしい
総本山は違うね
放送大学の本丸はやぱ違うね
市ヶ谷から移る時だったのかな卒論作成時利用できず残念
知り合いが勤めてる時代に行ったけど分館ながらによかったよ
大変お世話になりました。地下書庫に眠るお宝が好き。
惜しむらくは京都在住時にちょうど改装してたこと
館長がかわってもさらによくなってる
ジャズがいいね
昔の高田キャンパス時代が懐かしいぜ
随分と世話になったにゃ
こじんまりしたよい図書館だよ
駐車場がいっつも満杯でめっちゃ忙しそう
2階からも入れる面白さ
よぅ利用させてもうたけど昔ながらの味がある
建設に携わったで愛着がちゃうわ
結構階段のぼるのたいへん
温泉の隣に図書館というシュチュエーションが最高!
昔から火曜日閉館だったからよくお世話になりました。
津市津図書館
2011/05/05
今でも閉館音楽はカノンかG線上のアリア?