灰汁(あく)とは、原義では草木灰(藁灰や木灰)を水に浸して上澄みをすくった液のこと(#灰汁)。この灰汁を使って食品自体がもつ強くてクセのある味を処理したことから、そのような嫌な味やクセそのものも「あく」と呼ぶようになった(#食品のアク)。

出典:Wikipedia
お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます エリアを選ぶ 現在地から探す
灰汁女
松本 千秋
新版・ごはんとおかずのルネサンス 基本編
弓田亨/著 椎名眞知子/著
鹿児島ことばあそびうた 2
植村紀子/著 林舞/著
「洗い」の日本建築史
中山利恵/著