涙の文化学―人はなぜ泣くのか
涙に関しての論考は実は少ないのです。人はなぜ泣くのかについての論文集。文化人類学的アプローチ。 泣かないアメリカ人の男の象徴ヘミングウェイ。ジェンダー、演劇、ピカソの泣く女など様々な視点からのなみだと泣くを解く。
メリメ全集〈1〉小説 (1977年)
カルメンの原作者であるメリメ。苦さの残る人生。運命に感動するのではなく、涙によって上書きされていく過酷な人生。 虚構としての小説の傑作。 「タマンゴ」、 「マテオ・ファルコーネ」、「エトリアルの壺」
もらい泣き (集英社文芸単行本)
本当にあった泣ける話を冲方丁が 再構成。 すてきな小説になった実話たち。 一話一話は短いけれど読むとほんわかした気分に。
たまには変わった傾向の本が読みたい人にオススメ
キーワード読書会、2ヵ月に一回の開催で、22回を迎えました。41人の人が「いいね!」を押しています。
閲覧回数:2542回、公開:2013/12/11