日本の生活を知ろう!(Worth Sharing Vol.4より)

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

季節の記憶 (中公文庫)

保坂 和志

【家族】鎌倉を舞台に、妻と離婚した「僕」と5歳の息子「クイちゃん」が過ごす日々を描く。韓国語翻訳あり。

図書館指定なし

マザーズ (新潮文庫)

金原 ひとみ

【家族】子育てに疲れ孤独に悩み苦しむ3人の若い母親を、視点を変えながら描く。

図書館指定なし

たまもの

小池 昌代

【家族】かつて恋人だった男に突然託されたひとりの子ども。血のつながりはなくても慈しみ育てた女。母と子をめぐる物語。

図書館指定なし

母の遺産―新聞小説

水村 美苗

【家族】わがままでぜいたくな高齢の母親の介護に疲れ、また、夫の浮気も判明する女。英語、スペイン語翻訳中。

歩兵の本領 (講談社文庫)
検索できません

歩兵の本領 (講談社文庫)

浅田次郎

【仕事】1970年頃の自衛隊員たちの日常を描く連作短編集。職務の難しさと誇りについて描き出す。

図書館指定なし

さして重要でない一日 (講談社文芸文庫)

伊井 直行

【仕事】平凡きわまりない一会社員の日常によって、社会を支える多くの人々や、会社という組織の中の人間を描く出す。

図書館指定なし

下町ロケット (小学館文庫)

池井戸 潤

【仕事】ロケットエンジンの開発に成功した町工場。次から次に襲いかかる危機を、社長はじめ技術者たちの誇りをかけた団結力で乗り越える。フランス語翻訳あり。

図書館指定なし

生活の設計

佐川 光晴

【仕事】勤めていた会社の倒産を期に屠殺場で働くようになったひとりの男。地道に働き家族を養いながらも、外からの自分の仕事へのまなざしも感じている。

図書館指定なし

ニッチを探して

島田 雅彦

【仕事】大手銀行の副支店長が会社の金とともに失踪した。不正事件に巻き込まれ裏社会から逃れるためにホームレスになった男の行く末を描く。

図書館指定なし

阿弥陀堂だより (文春文庫)

南木 佳士

【東京の暮らし、地方の暮らし】東京での暮らしに心身疲れ果てた夫婦が、故郷である信州の村に戻る。そこで出会った老婆によって人生を見つめ直す物語。

図書館指定なし

小さいおうち (文春文庫)

中島 京子

【東京の暮らし、地方の暮らし】昭和初期、東京郊外に建っていた小さな洋館。そこで働く女中によって中産階級の暮らしぶりが描かれるが…。中国語(繁体字・簡体字)、韓国語、フランス語翻訳あり。

図書館指定なし

空にみずうみ

佐伯 一麦

【東京の暮らし、地方の暮らし】東日本大震災後の東北の地。家を失うような被害にはあっていないが、日々少しずつ日常を取り戻していく時間を静かに描き出す。

春の庭
検索できません

春の庭

柴崎友香

【東京の暮らし、地方の暮らし】古い集合住宅に引っ越してきたひとりの男は、他の住人を観察し出す。中国語(繁体字)翻訳あり。韓国語、英語、フランス語翻訳中。

図書館指定なし

ひとり暮らし

谷川 俊太郎

【東京の暮らし、地方の暮らし】著者谷川俊太郎が60代後半の日々を綴るエッセイ。結婚と離婚をへて今単身生活を語る。

図書館指定なし

パーク・ライフ (文春文庫)

吉田 修一

【東京の暮らし、地方の暮らし】ある女性と親しくなるが微妙な距離を維持する男。他者なしでは生きられないのに近づき過ぎると苦しみもある。中国語(繁体字・簡体字)、韓国語、フランス語翻訳あり。

図書館指定なし

決壊〈上〉 (新潮文庫)

平野 啓一郎

【さまざまな生活】各地で発見されるバラバラ死体。死体に添えられる「悪魔」の署名。現代社会が生み出す闇はやがてあふれて決壊を起こすのではないか…。

図書館指定なし

決壊〈下〉 (新潮文庫)

平野 啓一郎

【さまざまな生活】韓国語翻訳あり。

図書館指定なし

俺俺 (新潮文庫)

星野 智幸

【さまざまな生活】偶然入手した携帯電話を使ってオレオレ詐欺を働く男。しかし物語は意外な方向へ…。中国語(繁体字・簡体字)、韓国語翻訳あり。英語出版予定。

図書館指定なし

55歳からのハローライフ (幻冬舎文庫)

村上 龍

【さまざまな生活】人生の転機を向かえ再出発を果たそうとする中高年男女の連作中編集。韓国語翻訳あり。

こんな夜更けにバナナかよ  筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち
検索できません

こんな夜更けにバナナかよ 筋ジス・鹿野靖明とボランティアたち

渡辺一史

【さまざまな生活】進行性筋ジストロフィーの障害をもった男性が、自らボランティアを募って自立生活を目指す。集まった500人ものボランティアたちとの日々。

図書館指定なし

すき・やき (新潮文庫)

楊 逸

【さまざまな生活】中国からの留学生ココちゃんの日本での日々。アルバイト先の店長や、韓国の留学生男子との恋愛模様に文化のギャップや共感を描く。中国語(繁体字)翻訳あり。

世界にオススメ

国際交流基金では、2012年から海外出版社へ向けて翻訳推薦著作リストパンフレット
『Worth Sharing : A Selection of Japanese Books Recommended for Translation』
を日英対訳で製作し、PDF版も公開しております。

Vol.4では「New ways of living in Japan」と題して、「生活」をテーマに、家庭や仕事、暮らしや悩みなど、さまざまな日本の生活を描いた20冊を選びました。
http://www.jpf.go.jp/j/project/culture/publication/supportlist_publish/worth_sharing/vol_4.html

どうぞ日本の生活を知るための、また、知ってもらうためのリストとしてご利用ください。

日本の出版状況や出版物に関する情報を、海外の出版社、編集者、翻訳者に向けて発信するために、英文のニューズレター『Japanese Book News』も発行しています。
http://www.jpf.go.jp/JF_Contents/InformationSearchService?ContentNo=9&SubsystemNo=1&HtmlName=send_index.html

また、日本文化を海外に紹介するために、人文、社会科学、芸術分野の日本語で書かれた 図書の外国語への出版・翻訳、及び、外国語で書かれた日本研究図書の出版を助成しております。どうぞこちらもご覧ください。

国際交流基金翻訳出版助成
http://www.jpf.go.jp/j/project/culture/media/supportlist_publish/index.html

*文中の翻訳情報は、2015年現在のものです。
日本文学の翻訳情報につきましては、下記データベースもどうぞご利用ください。

日本文学翻訳書誌検索
http://www.jpf.go.jp/j/project/culture/media/exchange_publish/translationsearch.html

関連レシピ

「日本の青春を知ろう!」(Worth Sharing Vol.1より)
http://calil.jp/recipe/5296782812643328

「日本の地方を旅しよう!」(Worth Sharing Vol.2より)
http://calil.jp/recipe/5865270321086464

「日本の愛を語ろう!」(Worth Sharing Vol.3より)
https://calil.jp/recipe/5804841693609984

日本の過去と未来を知ろう!(Worth Sharing Vol.5より)
https://calil.jp/recipe/5850229021605888

@国際交流基金本部文化事業部企画調整チーム+関西国際センター図書館(T)

24人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:2734回、公開:2016/02/05

レシピの感想を書く

もっとレシピを読む