新書でお料理入門!

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

小林カツ代のお料理入門 (文春新書)

小林 カツ代

初心者向きに用語や基本テクニックの説明もまじえつつ、ごはん炊きから定番料理まで小林カツ代さんらしく合理的でおいしい1〜2人分のレシピがたっぷり。使えます。

図書館指定なし

これでいいのだ!瀬尾ごはん: 台所まわりの哲学 (ちくま新書)

瀬尾 幸子

これも1〜2人分のレシピ中心、素材のうまさを活かし心身を元気にしてくれる、がんばらず手間をかけないご飯術を、買い物の極意から台所の回し方まで伝授。

図書館指定なし

笑ってお料理 (ちくまプリマー新書)

平野 レミ

「きょうの料理」でおなじみのレミさんが家庭での必要に迫られ楽しく工夫を重ねてきた「シェフじゃなくてシュフ」の手早く、安く、おいしい料理。レシピは30ほどで写真はないが、お料理のハードルを下げてくれる。

図書館指定なし

家めしの王道家庭料理はシンプルが美味しい (角川SSC新書)

林 望

普通の材料と道具で健康によいものを手早く合理的に。英国仕込みのリンボウ先生の男の料理は万人向けではない部分もあるけれど、参考になるアイデアや考え方も多数。

図書館指定なし

小林カツ代と栗原はるみ 料理研究家とその時代 (新潮新書)

阿古 真理

日本人の暮らしや女性の生き方の変遷をたどりながら、家庭料理と料理研究家の歴史を紐解く読みもの。歴代の人気料理研究家の「ビーフシチュー」のレシピの比較が興味深い。

お料理と気楽にお近づきになりたい人にオススメ

本屋さんに行くとお料理の本は百花繚乱、
ついつい目移りしてしまいますが、
これから一人暮らしを始めるような初心者がとりあえずなにか一冊手元に、
というときにおすすめできる新書版のお料理入門書です。

小林カツ代さんと瀬尾幸子さんのはどちらもカラー版で、
道具や素材の選び方からお料理への心構えまで、
具体的に親切に教えてくれます。
平野レミさんのは中高生向きレーベルなので、
レシピは少なめで、お料理楽しそうだな、と思わせてくれる内容。
リンボウ先生は逆にちょっとハードルがあがるけれど、幅がひろがります。
どの著者も、日々のお料理に対するスタンスがしっかりしていて、
自分で自分の食べたいものが作れることは楽しいよ、しあわせだよ、
と励まし誘ってくれます。

最後の一冊は、こうした料理研究家(が本業じゃない方もいますが)についての入門書。
日本の家庭料理の移り変わりと時代時代に脚光を浴びた料理研究家たちの立ち位置を知ると
料理本を見る目も、自分の日々のお料理への姿勢も変わるかもしれません。

10人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:1308回、公開:2015/09/26

レシピの感想を書く

書いた人 : のりすさん

こどもの本が大好き。
絵本・児童書は幼いころ出会ったロングセラーから、こどもたちとともに出会った新刊まで。
大人の本は、文庫・新書中心に出版社PR誌も愛読。
最近はようやくまた図書館に通う時間ができました。

Twitter : sakomakoharu - 作者につぶやく

この人が書いたレシピ

もっとレシピを読む