ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学 (中公新書)
一生の間に打つ鼓動の回数は動物のサイズに関係なく同一。ゾウにもネズミにも人の物理的時間とは別の時間(生理的時間)が流れている。メウロコ本です。 数式がつらいけど、文系なら無視してゴー。
時間をまきもどせ!
中学校図書室勤務の方が紹介。 課題図書。失敗を取り消すことができるという機械“パワー・オブ・アンをもらった僕。タイムトラベルでやり直せることって?課題図書という言葉にみな読書感想文が嫌いだったと反応。
女の二十四時間―― ツヴァイク短篇選 (大人の本棚)
女には秘密にみちた力に身をまかせてしまう時がある。「哀愁のモンテカルロ」の原作でもある。克明に時間を追って語られるC夫人の過去の24時間のできごと。ツヴァイク作品のみすずの「大人の本棚」で再刊。
たまには違った傾向の本が読みたい人にオススメ
じかん(時間)というテーマ。タイムトラベル等がもっと多いと思っていましたが、みなさん様々な切り口からこのテーマに迫ってくれました。ベストセラーだった「ゾウの時間ネズミの時間」は初めて紹介本が重なる事態に! 古くて上のリストには入れられなかったのが黒井千次の「時間」河出書房。この本の紹介の時には、内向の世代、疎外、観念小説等文学用語が飛び交っておりました。36人の人が「いいね!」を押しています。
閲覧回数:3583回、公開:2013/07/12