「じかん」(時間)というテーマで本好きが持ち寄った本

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

ゾウの時間 ネズミの時間―サイズの生物学 (中公新書)

本川 達雄

一生の間に打つ鼓動の回数は動物のサイズに関係なく同一。ゾウにもネズミにも人の物理的時間とは別の時間(生理的時間)が流れている。メウロコ本です。 数式がつらいけど、文系なら無視してゴー。

図書館指定なし

時間をまきもどせ!

ナンシー エチメンディ

中学校図書室勤務の方が紹介。 課題図書。失敗を取り消すことができるという機械“パワー・オブ・アンをもらった僕。タイムトラベルでやり直せることって?課題図書という言葉にみな読書感想文が嫌いだったと反応。

図書館指定なし

蒲生邸事件 (カッパ・ノベルス)

宮部 みゆき

宮部みゆきならこれ! SF好きやミステリー好きでない人でも、感動できる!  タイムトラベル物は奥が深いです。

図書館指定なし

女の二十四時間―― ツヴァイク短篇選 (大人の本棚)

S.ツヴァイク

女には秘密にみちた力に身をまかせてしまう時がある。「哀愁のモンテカルロ」の原作でもある。克明に時間を追って語られるC夫人の過去の24時間のできごと。ツヴァイク作品のみすずの「大人の本棚」で再刊。

図書館指定なし

生物学的文明論 (新潮新書)

本川 達雄

ゾウの時間ネズミの時間の作者の近著。

図書館指定なし

都市の化石地図 (カラーブックス (587))

三宅 隆三

保育社のカラーブックス。化石マニアの方の紹介。東京のデパートなどの建物の壁や床の堆積岩に見られる化石を紹介。かなり古い本(1982年)ですが、化石は過去の時間なんですという紹介の言葉にしびれました。

たまには違った傾向の本が読みたい人にオススメ

じかん(時間)というテーマ。タイムトラベル等がもっと多いと思っていましたが、みなさん様々な切り口からこのテーマに迫ってくれました。ベストセラーだった「ゾウの時間ネズミの時間」は初めて紹介本が重なる事態に! 古くて上のリストには入れられなかったのが黒井千次の「時間」河出書房。この本の紹介の時には、内向の世代、疎外、観念小説等文学用語が飛び交っておりました。
日文を修めた元文学少女、シャーロキアン、ロマンスグレーの詩人、欧米文学研究中のおじさま、中学の図書室勤務の方など、この読書会でなければ真の姿を知ることはなかったみなさんと2ヶ月に一回やっているかなり楽しい読書会のレシピです。

36人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:3583回、公開:2013/07/12

レシピの感想を書く

書いた人 : 葛飾図書館友の会 キーワード読書会さん

テーマを決め、本を紹介しあうキーワード読書会を定期的にやっています。テーマからは思いもよらぬ本を紹介されることも。決して自分からは読む事がない本と出会えます。この会で紹介された本をレシピにしています。葛飾図書館友の会は、葛飾区の図書館を盛り上げていこうというボランティア団体。図書館での企画展示や講演会や映画会、作業ボランティアをやっています。  http://katsutomo.jimdo.com

この人が書いたレシピ

もっとレシピを読む