ジャパニーズ・セレブレーション Japanese Celebrations
日本の行事を紹介する英語絵本。正月のページでは、初詣、お節料理、雑煮、餅つき、屋台、伝統的正月遊び、お年玉、七福神、十二支などについて紹介されている。
「和」の行事えほん 英語版〈2〉秋と冬の巻
「和の行事絵本」の英語版。正月のページでは、元旦、初日の出、お年玉、年賀状、注連飾り、門松、鏡餅、お節料理、初詣、伝統的正月遊び、書初め、初夢、七草粥、小正月、などが紹介されている。
イラスト日本まるごと事典―ジュニア版 (講談社バイリンガル・ブックス)
ジュニア版の日英対訳、イラストつきの日本事典。正月のページでは、元旦、正月飾り、お節料理、雑煮、屠蘇、初詣、年賀状、お年玉、書き初め、七草粥、鏡開き、伝統的正月遊び、が紹介されている。
JAPAN How we breathe & How our Hearts beat
「冠婚葬祭ってな~に?」英語版。イラストつきの日本の年中行事図書。正月のページでは、門松、鏡餅、お節料理、雑煮、初詣、お年玉、七草粥、などが紹介されている。
カラー版 英語で紹介する日本事典
日英対訳の日本事典。カラー写真が多く、一部はイラスト。正月のページでは、伝統的正月遊び、注連飾り、門松、初詣、初夢、年賀状、お年玉、鏡餅、お節料理、七草粥、が紹介されている。
イラスト日本まるごと事典 【改訂第3版】 (講談社バイリンガル・ブックス) (講談社バイリンガルブックス)
日英対訳、イラストつきの日本事典。正月のページでは、元旦、正月飾り、お節料理、初詣、年賀状、お年玉、書初め、伝統的正月遊び、などについて紹介されている。
日本の年中行事を英語で紹介する事典
日英対訳、写真とイラストつきの年中行事図書。正月の項では、元旦、門松、注連縄、初詣、年賀状、お年玉、お節料理、雑煮、屠蘇、伝統的正月遊び、書き初め、福袋、などが紹介されている。
英語で紹介する日本の年中行事
日英対訳、写真つきの年中行事図書。「正月」の項では、元旦、若水・福茶、お節料理、初詣、お年玉、伝統的正月遊び、晴れ着、書き初め、年賀状、初夢、などについて紹介されている。
TODAY’S JAPAN(日本の自然・社会編) 日本絵とき事典
イラストつきの日本事典、コンパクトな英語図書。正月のページでは、初日の出、初詣、獅子舞、雑煮、お節料理、伝統的正月遊び、などが紹介されている。
留学生のための日本事情入門―1冊でわかる最新日本の総合的紹介
ふりがなつきの日本語で、日本の様々なことについて学ぶための日本語テキスト。章の始めには、英語と中国語と韓国語で要約がついている。正月については、年末年始の習慣やお節料理について紹介している。
イラスト付 英語で読む日本のマナー
日英対訳、イラストつきで学べる日本のマナー図書。「お出かけのマナー」には「初詣」の項があり、初詣参拝者数ベスト4、お参りのマナー(神社編・寺院編)、が紹介されている。
Pictorial encyclopedia of Japa 目で見る日本の生活と行事
日本の生活や行事を紹介する英語図書。カラー写真が多いが、1993年出版で少し古め。正月のページでは、初詣、鏡餅、門松、書初め、かるた、年賀状、お年玉、お節料理、などが紹介されている。
羽子板・凧・独楽 (おもちゃ博物館)
日英対訳の「おもちゃ博物館」シリーズ12巻「羽子板・凧・独楽」。冒頭に歴史解説があり、あとは江戸から昭和初期あたりまでの美しい玩具写真が並ぶ、見て楽しい図書。
双六・福笑い (おもちゃ博物館)
日英対訳の「おもちゃ博物館」シリーズ6巻「双六・福笑い」。冒頭に歴史解説があり、あとは江戸から明治、大正時代あたりまでの美しい玩具写真が並ぶ、見て楽しい図書。
カラー版 英語でつくる和食 食の歳時記
日英対訳の、和食についての図書。作り方にも写真がついていてわかりやすく、料理の基本についても解説がある。料理は季節ごとになっており、その季節の日本の歳時についても紹介されている。
日本語の手紙の書き方
日英対訳の、手紙の書き方テキスト(解説は英語で、文例が日英対訳)。「Writing greetings」のページに「New year's greetings」があり。
らくらく日本語ライティング 初級後半~中級 (アルクの日本語テキスト)
日英対訳の、日本語ライティングテキスト。「年賀状・カードを書く」のページに、年賀状の書き方や文例について書かれている。
日本でお正月をすごす外国人にオススメ
もういくつ寝るとお正月。37人の人が「いいね!」を押しています。
閲覧回数:6287回、公開:2012/12/21