精神科医が読んだ源氏物語の心の世界―紫式部からの現代へのメッセージ (近代文芸社新書)
11月1日は「古典の日」です。源氏物語を違った視点で読むとまた面白い!普通の源氏物語を読み飽きた方へ☆
これだけは知っておきたい糖尿病 (JJNスペシャル)
11月14日は「世界糖尿病デー」です。糖尿病の予防、治療、療養を喚起する啓発の一環であるこの日。各地でブルーライトアップなどイベントがあり! 患者に寄り添う糖尿病看護をめざそう!
図解・TGV vs.新幹線―日仏高速鉄道を徹底比較 (ブルーバックス)
11月15日は、上越新幹線が開業した日です。1982年当時は大宮~新潟間までの開業でした。 日本の新幹線とフランスのTGVを徹底比較して違いを知ろう!
うたのえほん 一ねんせいになったら (うたのほん)
11月16日は、詩人 まどみちおさんのお誕生日です。2012年で103歳を迎えられました!「一ねんせいになったら」は卒園式や入学式の懐かしい思い出がよみがえりますね。
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
11月19日はアメリカの経済学者ピーター・ドラッカー氏の誕生日です。2005年に亡くなられましたが、著書は今もたくさんの人に読まれています。『マネジメント』を読みきる自信の無い方はコチラからどうぞ!
寺山修司 (ちくま日本文学 6)
11月20日は「毛皮の日」です。いいファー(1120)の語呂合わせ!毛皮と言ったら寺山修司の『毛皮のマリー』を思い出します。主人公は美輪明宏さんをイメージして作ったというのは有名なお話。
歌舞伎の愉しみ方 (岩波新書)
11月21日は「歌舞伎座開業記念日」です。明治22年のこの日に歌舞伎座が開場しました。現在は立替中で平成25年4月から開場するそうです。それまでに歌舞伎の楽しみ方を知っておこう!
ツレがうつになりまして。 (幻冬舎文庫)
11月22日は「いい夫婦の日」です。夫婦がより一層仲良く過ごせるようにという思いから作られた日だそうです。どんな困難も広い心と愛で乗り切れる夫婦ってすばらしいですね。
思い出トランプ (新潮文庫)
11月28日は、脚本家・小説家の向田邦子さんのお誕生日です。向田さんの作品は映画やドラマで見たことがある人も多いでしょう。こちらは短編小説集で、どの作品も面白いです。
記念日が気になるにオススメ
新潟医療福祉大学図書館の公式Twitterで新着図書やオススメ図書を紹介しています。29人の人が「いいね!」を押しています。
閲覧回数:2025回、公開:2012/11/16