伽羅の香 (1981年)
第3章までの舞台が「津市」の美杉町です。 Mnews Vol.40収録
MIKIMOTO―ミキモト 真珠王とその宝石店100年 (KILA LIBRARY)
三重の産んだ真珠王「御木本幸吉」の作り上げたジュエリーブランドの本です。 Mnews Vol.42収録
「司馬遼太郎・街道をゆく」エッセンス&インデックス―単行本・文庫判両用総索引
所々に三重の地理・歴史にまつわる話や、三重県出身の人物について意表をつくタイミングで登場。 Mnews Vol.49収録
日本の風景を読む NTT出版ライブラリーレゾナント018
三重県について触れている箇所は多くありませんが、身近にある風景へ思いをいたすこと、その背後にある歴史や願いを思うことの大切さを感じられます。 Mnews Vol.58収録
わが音楽わが人生
著者である柴田南雄氏は、「三重県総合文化センター」が完成した94年に同地で開催された国民文化祭のために『三重五章』という曲を作曲されました。 Mnews Vol.62収録
インパラの朝 ユーラシア・アフリカ大陸684日
高校時代までを三重県で過ごした著者による、世界を巡るひとり旅、2年間の記録。開高健ノンフィクション賞受賞。 Mnews Vol.79収録
日本の芸談〈第3巻〉能・狂言・文楽 (1978年)
「東員町」出身の歌舞伎役者・七世松本幸四郎の芸談が収録されています。 Mnews Vol.93収録
幕末の探検家 松浦武四郎と一畳敷 (INAX BOOKLET)
北海道の名付け親でもある「松阪市」出身の松浦武四郎が造り上げた書斎のビジュアルブックです。 Mnews Vol.94収録
数学に魅せられた明治人の生涯 (ちくま文庫)
数学の難題"フェルマーの最終定理"に挑んだ、市井の人間を描くノンフィクション・ノベル。 主人公のモデルは実名が分かりませんが、「度会県N村」出身。村長も務めています。 Mnews Vol.95収録
英国紅茶の話 (1982年) (東書選書〈77〉)
紅茶の歴史を書いた本ですが、この本には「三重県が日本ではじめて」ネタが2つ載っています。それはいったい…? Mnews Vol.97収録
三重県に興味がある人にオススメ
三重県総合文化センター情報誌「Mnews エムニュース」をご覧になったことはありますか?28人の人が「いいね!」を押しています。
閲覧回数:6000回、公開:2012/06/28