全国の図書館 > 東京都 > 荒川区 >

荒川区立中央図書館「ゆいの森あらかわ」

〒116-0002 東京都荒川区荒川2-50-1 地図 公式ホームページ
03-3891-4349
図書館(地域) / Tokyo_Arakawa / 119939
utakiiさん (68113pt)
一言コメント:展示図書は「翻訳されたYOSHIMURA文学」「和凧展示」「有馬文庫」「すきやお、大垣市」「病と労働」「なにつくる」「春のてはじめに」「芽をだすところ」「東京を歩こう!」「にじいろ」 2023-02-26
kotakさん (1568pt)
一言コメント:23区内屈指、何もかもが素晴らしい図書館。毎日通いたくなります。 2023-01-05
namakeさん (10pt)
一言コメント:広々としたつくりと、落ち着いた雰囲気が気に入りました。 2022-11-04
utakiiさん (68113pt)
一言コメント:展示は、追悼 山脇百合子さん。生活習慣を見直してがんを予防しよう。本とであうきっかけ。ふるさと風花文庫。○○の秋。ちリス。バリアバリューって?。認知症を知る。かさこそかさこそ。ハロウィンの本 2022-10-17
utakiiさん (68113pt)
一言コメント:展示は「祝ゆいの森開館5周年特集ダイジェスト」「世界のHAIKU」「カフェで楽しむ写真集」「荒川区の友好都市」「みどり」「クラスのあのこ」「ひとみキラキラ本にどきどき」「太鼓ボン・プレイバック」 2022-05-08
Yukaiさん (21pt)
一言コメント:友達に勧められて行った図書館。今まで行った中でいちばん素敵な場所。 2022-02-03
一言コメント:4年前にできた図書館らしいが、区民以外もいつも行きたくなる。子供向けの資料とか 子育て関連にも力を入れているらしい。1階のカフェ図書館の本を読むこともできる。テラスでの読書もいい。 2021-06-12
一言コメント:広々とした、新しい、東京23区で一番おしゃれな区立中央図書館。家の近くにあれば、毎日でも行きたい。吹き抜けや、書斎風のレイアウトが楽しい。雨の日には、1日いたい。 2021-05-20
タケさん (28003pt)
一言コメント:01.荒川区中央図書館(ゆいの森あらかわ) 2021-03-18
utakiiさん (68113pt)
一言コメント:展示図書は「吉村昭が描いた天狗党」「渋沢栄一と近代の起業家たち」「大気圧を感じてみよう」「アメリカ文化」「魔女」「吉村昭ゆかりの人物」「堀内誠一と親好のあった人たち」「クリスマス絵本」「釧路」 2020-11-29
やまださん (276pt)
一言コメント:図書館らしくない図書館。そもそも建物前に「図書館」表記がないような。非常に贅沢な空間で、また行きたくなる……けど交通の便が…… 2020-02-09
utakiiさん (68113pt)
一言コメント:展示は「おてがる」「あそぶ」「緑のある暮らし」「今年は映画を読んで観る」「四字熟語」「ごろごろしたい」「手作りしよう」「バレンタインデー&ホワイトデー」「ようきなった。村上市」「ようこそ三重県」 2020-01-19
utakiiさん (68113pt)
一言コメント:展示は「図書館大好き 冬休みによんでみよう」「おしどり文学館 福井県」「海も暮れきる」「宝石・ジュエリー」「子どもの権利宣言」「クリスマス絵本」「日本の冬支度」「もくもく白い」「酒が飲めるぞ」 2019-12-15
tsuki2bさん (16191pt)
一言コメント:素敵な図書館。吉村昭記念文学館もなかなかの見応えでした。 2019-11-16
utakiiさん (68113pt)
一言コメント:展示は、おかしをくれなきゃいたずらしたゃうぞ。クスリを知る。きみにはみえる?。鉄道の日。原子と分子。自然の恵み。げんきなからだ。関東大震災と防災。レオナルド・ダ・ビンチ没後500周年。絵本は人生に三度 2019-10-27
曖さん (20pt)
一言コメント:心地よい空間が広がる館内。 2019-09-24
utakiiさん (68113pt)
一言コメント:展示は、「おつきさま」「おじいちゃんおばあちゃん」「夏を美味しく健康に」「太宰文学の魅力」「地図」「探偵」「働き方改革」「バイオリンと出会うクラシック音楽」「楽しい手作り」「関東大震災と防災」 2019-09-15
utakiiさん (68113pt)
一言コメント:展示は「祭 お祭りだ!」「動物へのまなざし」「100年あったらどうします?」他 2019-08-25
一言コメント:まるで本屋さんのような絵本の配置。面出しが多くてウキウキする。児童書ばかりかYAも充実。館内に飲食スペースもあり、長居できること間違いなし。 2019-08-24
utakiiさん (68113pt)
一言コメント:町屋駅から歩いても5〜600メートル。展示図書は「海を楽しむ」「電気」「珍」「あらかわゆかりの人文学芸能政治美術スポーツOther」「科学の本 自由研究の本」「ふしぎなおもいで」「幸せリーグ」 2019-08-13

スタンプラリーに参加しよう!

閉じる