今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
もっと見る
▼
読みたいリスト
書評
カーリルローカル
カーリルタッチ
図書館スタンプラリー
ログイン・新規登録
設定
▼
お気に入り図書館
高度な検索設定
ログイン
ログイン
図書館の設定
今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
書評
ローカル
スタンプラリー
さがす
遊仙さんのスタンプ
スタンプ
コメント
マップ
黒石市立図書館
2022/11/27
新しくなった黒石市立図書館。以前より断然広くなり、こみせ通りをイメージさせる外観も素晴らしい。紙芝居、大型絵本も以前と同様充実。学習席も多く楽しみな図書館でした。
弘前市立弘前図書館
2021/12/01
青森県の図書館では珍しくパスファインダーが置いてあった!調べ物には便利。
平川市平賀図書館
2021/12/01
岩木山を望む文化ホール内に郷土資料館とともに併設。展示のしかたも良く考えられている。使いやすそうな図書館。
平川市尾上図書館
2021/12/01
規模は大きくないが、ディスプレイが上手。豊富な郷土資料もよく整理されており好感が持てる。読書席も多い。
スポカルイン黒石図書コーナー
2021/12/01
スポーツ施設の一角にある図書室。広くないスペースで蔵書数を増やすために高さ方向に。お話会用の大型絵本が豊富。明治時代の本が並んでおり、興味がそそられる。
青森市浪岡中央公民館図書室
2021/12/01
屋内練習場も併設されている公民館の図書室。郷土資料が豊富で特に東日流外三郡誌に関する資料が充実。
八戸市立南郷図書館
2020/02/11
デザインが素晴らしい。館内も余裕がある作り。
階上町道仏公民館図書室
2020/02/04
公民館の2Fにある図書室。蔵書は少なめであるが、テーブルが置いてあり読書席となっている。
ハートフルプラザ・はしかみ図書室
2020/02/04
大きな公民館のような施設の2Fにある図書室。子ども用の図書室が別にある。廊下に本の帯をまとめてあり新刊を紹介している。
階上町石鉢ふれあい交流館図書室
2020/02/04
二階がジムになっている。こじんまりとした図書室、文芸書が多い。窓に向いた読書席があり。
青森県男女共同参画センター「アピオあおもり」情報ライブラリー
2019/11/24
青森県では珍しい専門図書室。女性問題、女性学、女性史を中心にした図書室です。
野辺地町立図書館
2019/11/24
こじんまりとした図書館。小さいがWiFiが使える。
青森市東部市民センター図書室
2019/11/24
市民センターの図書室。青森市民図書館図書配布所の掲示あり。
青森市中央市民センター図書室
2019/11/24
市民センターの図書室。いろいろなイベントが行われており、駐車場は結構いっぱいでした。
青森市大野市民センター図書室
2019/11/24
市民センターの図書室。市立図書館のサテライト的な図書室。
青森市荒川市民センター図書室
2019/11/24
市民センターの図書室。蔵書はちょっと。
青森県立図書館
2019/11/24
マイナンバーカードを図書カードの代わりに?試行中
さいたま市立大宮図書館
2019/11/23
リニューアルしてかなり機能的になってます。さすが「みんなで育てる、進化する図書館」
川口市立中央図書館
2019/11/23
駅に隣接している複合施設の5-6F。読書席もかなり多いが人も多い。
北区立赤羽西図書館
2019/11/23
古い建物に併設されている図書館なのでなめてましたが、蔵書も読書席もしっかりしてます。
北区立東十条図書館
2019/11/23
東十条駅近く。各分野の本がそろっている。木のおもちゃは面白そう。
世田谷区立池尻図書室
2019/11/23
小説が中心のこじんまりとした図書室。世田谷区のパスファインダーが置いてある。
目黒区立大橋図書館
2019/11/23
雑誌の品ぞろえがスゴイ。隣接している天空庭園もスゴイ。
八戸市移動図書館「はちのへ号」
2019/09/21
ブックフェスに展示されていた移動図書館。初めて見ましたが、中も外も本がいっぱい。子供が見やすいように子供の本は下の段に収納。
八戸市立南郷図書館
2019/09/02
久しぶりに訪れましたが、新書の本棚のあたり若干レイアウトが変わったか?
六ヶ所村民図書館
2019/08/18
文化交流プラザに併設されている図書館。設備は新しく読書席も十分。蔵書は多くないが色々な分野を網羅している。
おいらせ町立北公民館図書室
2019/08/18
小説中心の小さな図書室。県立図書館の本も置いてありました。
五戸町図書館
2019/08/18
本日は和室で読書。色々な席があるのがいい。
十和田市民図書館
2019/08/17
読書席が多いのが良い。近隣の駐車場も使用できます。
札幌市東区民センター図書室
2019/08/14
地下鉄の駅から近く便利。文芸書が中心。
札幌市元町図書館
2019/08/14
蔵書数はそれなりなので、読書席ももう少し多くても良いかな。
札幌市澄川図書館
2019/08/14
北海道のコーナーに本多数。読書席はもう少し充実しててもいいかな。
札幌市中央区民センター図書室
2019/08/12
広さの割に蔵書は多い印象。アイヌ民族のコーナーが充実。
札幌市えほん図書館
2019/08/11
世界の絵本を集めた図書館。超大型の本もあり楽しめそう。
札幌市白石区民センター図書室
2019/08/11
地下鉄からの便が良い。規模相応の読書席数も良い。1Fの郷土資料コーナーも魅力的。
札幌市厚別図書館
2019/08/11
地下鉄の駅が近く便利。読書席はもう少し充実させてもいいかな。
札幌エルプラザ情報センター
2019/08/11
男女共同参画、消費生活、市民活動、環境保全をテーマにした図書館。全国の資料も揃えてます。
札幌市図書・情報館
2019/08/11
調べるだけでなく、何かを創りだす可能性を感じさせる。新しいタイプの図書館。
北海道大学附属図書館
2019/08/11
読書席がかなり多く、中学生から年配の方まで使っていました。こんな図書館が近くにある方が羨ましい。
一戸町立図書館
2019/07/28
文化施設と併設の新しい図書館。蔵書もそれなりに、近くに商業施設もあり、便利そう。
遠野市立図書館
2019/07/28
2階の郷土資料室が充実。博物館が併設してあり、近くには城跡(鍋倉城)も遠野の歴史がわかる図書館。
大仙市立大曲図書館
2019/07/27
図書館の駐車場がいっぱいの時には道路向かいの市役所の駐車場が使える。東北六県の観光資料が置いてあるのが面白い。
秋田大学附属図書館
2019/07/27
書籍は充実。学習個室、グループ学習室があり先進的な図書館のイメージ。入館時にはIDカードが必要。
秋田市立中央図書館明徳館
2019/07/27
小説中心。もう少し理工系の本があってもいいかも。
秋田公立美術大学附属図書館
2019/07/27
美術に関する本だけでなく工芸・染物に関する書籍も多数。デザイン性の感じられる椅子が面白い。
秋田市立新屋図書館
2019/07/27
米蔵を回収した倉庫棟とつながっているユニークな図書館。蔵書も豊富。
秋田市立雄和図書館
2019/07/27
ドアを開けると鈴が鳴る。小説中心のこじんまりした図書館。
秋田市立中央図書館明徳館河辺分館「せせらぎライブラリー」
2019/07/27
児童書が主だけど一般向けの本もリファレンス等揃えている。
国際教養大学図書館
2019/07/26
屋外からは想像できない室内の圧倒感。写っている本に日本語の本はほぼありません。ただただ圧倒されました。
秋田県立図書館
2019/07/26
ビジネス支援・地域活性化にも力を入れている印象。雑誌棚裏の仕切られた空間にある社会人用読書席がいい。
秋田市立土崎図書館
2019/07/26
土崎駅に隣接、駐車場も完備しており、便利な図書館。
北秋田市鷹巣図書館
2019/07/26
文化施設の2階。さほど広くないところに本と読書席が詰め込まれており、ちょっと窮屈な印象。
大館市立田代図書館
2019/07/26
階段を登った2階が一般用。新書のミステリー・推理小説の品揃えはすごい。
大館市立栗盛記念図書館
2019/07/26
蔵書多数。新聞雑誌をひとまとめにしたコーナが特徴的。ちょうど講演会が行われており、活動的な図書館という印象。
大館市立花矢図書館
2019/07/26
こじんまりとした図書館。児童室は畳の部屋。読書席も子供用は椅子が低くなっている。
大館市立比内図書館
2019/07/26
公民館、体育館と併設された図書館。小学校の図書室のようなイメージ。
鹿角市立花輪図書館
2019/07/26
複合文化施設に併設。新しく機能的な図書館。市民参加型コーナーが面白い。
鹿角市立立山文庫継承十和田図書館
2019/07/26
元の町役場を有効活用。二階には地域の資料等貴重な資料も多い。丁寧な対応ありがとうございました。
洋野町立大野図書館
2019/07/14
運動公園などの公共施設の一角にあるこじんまりとした図書館。小説、岩手県、青森県の地域の本、子供の本が中心。読書席はテーブル席のみ。
洋野町立種市図書館
2019/07/14
海が見える図書館。建物は新しくないがしっかりした構成。 一階は子供の本中心、二階に専門書と読書席。各地のパンフレットをおいてあり、特に岩手県、青森県は充実。
北区立上十条図書館
2019/06/29
こじんまりとしているが小説を中心に蔵書は充実、読書席数もバランスが取れている。
和光市図書館
2019/06/29
小説を中心に蔵書は充実、読書席も多い。ビジネス支援関連の本には灰色の、コンピュータ関連の本には赤のテープが背表紙上部に貼られており分かりやすい。
北区立赤羽北図書館
2019/06/29
日本の小説を中心にコンパクトな建物にぎっちり本を詰め込んだ感のある好感の持てる図書館。読書席もバランス良し。
川崎市立川崎図書館
2019/06/28
駅から近いが表示が小さく分かりにくい。蔵書は多いが、読書席がびっくりするほど少ない。貸出に特化した図書館。
横浜市中央図書館
2019/06/28
蔵書も読書席も充実。1Fは文学書とやさしい専門書、3F,4Fは専門書と分かれており使い勝手は良さそう。横浜に関する書籍が豊富。坂道を登っていかなければならないのが難点。
神奈川県立図書館
2019/06/28
近くに中央図書館があるためか、行政、法律関連の本が中心。他の分野も固めな本が多い印象。その割に芸術関連の本が多い。坂道を登っていかなければならないのが不便。
豊島区立駒込図書館
2019/06/28
駅から近い複合施設の3F、蔵書はさほど多くない。ソメイヨシノ誕生の地ということでソメイヨシノに関する本のコーナーあり。
港区立麻布図書館
2019/06/28
特定の分野(小説、家政学、新書、文庫)に特化しているとも思える図書館。そういった意味では使いやすそう。
旅の図書館
2019/06/28
広くはないが、旅に関する本、社員が足で集めた各地の観光パンフレットが充実。一日いても飽きないかも。Google mapでナビすると裏口に案内されるので注意。
港区立赤坂図書館
2019/06/28
複合施設の3F、駅が近く便利。
北区立中央図書館
2019/06/28
赤レンガ倉庫、カフェ、研究室などの設備が充実、蔵書も豊富。駅から遠いのが唯一の欠点。
北区立赤羽図書館
2019/06/28
赤羽会館の5F。読書席を一ヵ所にまとめている珍しいレイアウト。駅から近く便利そう。
滝沢市立湖山図書館
2019/05/03
スタジオ、会議室、キッチンなども入った複合文化施設の一角にあります。駐車場も広く、バス停もあり便利そう。
岩手県立図書館
2019/05/03
盛岡駅西側の複合文化施設の中に入っています。パスファインダー、ビジネス支援も充実。
岩手町立図書館
2019/05/03
複合文化施設ゆはず交流館の中にあります。蔵書数の割に岩手県の資料は充実しています。
品川区立大崎図書館
2018/12/07
リハビリ施設と併設の図書館。読書席も多く機能的。
長岡市立互尊文庫
2018/12/07
歴史のある図書館。隣に長岡空襲爆撃中心点の碑があります。
上越市立直江津図書館
2018/12/07
駅から近い、ホテルと併設の図書館。直江津は新潟の鉄道発祥の地ということで、鉄道コーナーが充実。
千代田区立日比谷図書文化館
2018/12/07
機能的な図書館。とても使いやすそう。
大阪市立中央図書館
2018/08/05
駅が近く便利。広くて読書スペースも多く、また訪れたい図書館でした。
国立国会図書館国際子ども図書館
2018/08/05
子供のための図書館と児童書を研究の大人のための図書館と児童書のテーマパーク的な要素を持った図書館でした。
斑鳩町立図書館
2018/08/05
2階の法隆寺、聖徳太子に関する資料が豊富。蔵書も充実してました。
六戸町立図書館
2018/07/21
開館時間の短さ、蔵書の少なさは残念。入口の新刊紹介はGood!
南部町立名川中学校図書室(町民図書室)
2018/07/15
中学校の図書室と、町の図書室が一緒になった珍しい形式。一階は町の図書室、二階は中学校の図書室。一般の人は一階のみの利用となっていました。
五戸町図書館
2018/07/08
この界隈には珍しくWiFiが使える図書館
青森県立図書館
2018/07/08
久しぶりに来館。読書席も多く、使いやすい。
七戸中央公民館図書室
2018/07/08
蔵書の充実に期待します。
七戸中央図書館
2018/07/08
広さの割には本の密度が高い図書館でした。
青森県近代文学館
2018/07/07
県立図書館二階、青森出身作家の文学館。見る価値あり。
板橋区立中央図書館
2018/07/04
歴史を感じさせる建物。蔵書多い。
板橋区立成増図書館
2018/07/04
駅から近いのが便利。
新宿区立四谷図書館
2018/07/04
交通の便が良い。来館者に対して読書席は少なめかな。
中央区立日本橋図書館
2018/05/02
図書館と小学校とプールまで同じ建物とはある意味合理的かも。
五所川原市立図書館
2018/05/02
近くに大きな図書館がある分、特色を持った図書館になればと思います。
仙台市泉図書館
2017/10/01
泉中央駅近く、仙台スタジアムに行く途中におじゃましました。
北海道立図書館
2017/08/01
国道の案内看板がわかりにくい。蔵書量多し。
札幌市中央図書館
2017/08/01
路面電車の駅すぐそば。埋蔵文化センターが併設されている。読書席のデザインも良い。
札幌市山の手図書館
2017/08/01
道路からちょっと入る。場所はわかりにくい。
札幌市東札幌図書館
2017/08/01
広くはないが蔵書量、読書スペース多い
桶川市立駅西口図書館
2017/07/17
駅から近い商業施設の中にありアクセスは良い。利用カードにフェリカが使えるのがすごい。
1
2