今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
もっと見る
▼
読みたいリスト
書評
カーリルローカル
カーリルタッチ
図書館スタンプラリー
ログイン・新規登録
設定
▼
お気に入り図書館
高度な検索設定
ログイン
ログイン
図書館の設定
今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
書評
ローカル
スタンプラリー
さがす
utakiiさんのスタンプ
スタンプ
コメント
マップ
神奈川県立図書館
2024/11/03
展示は、孤独を楽しむ。秋と言えば…。今日の夕飯どうしよう。県立図書館70周年記念。忘却。青の世界へようこそ。地図を広げて。手話とろう文化。源氏物語を取り巻く女性たちと文化。経済学のイメージは?
横浜美術館美術情報センター
2024/11/03
大規模改修を終え1階に移って新装再開。開架エリアは少しコンパクトになった。展示は、展覧会関連資料。企画展示のガラスケースは無くなった模様。
中野区立中野東図書館
2024/10/30
展示は、子どもの権利写真展。きのこ。レトロ文具の世界。せな けいこさんコーナー。なかがわ りえこさんコーナー。秋の植物。みんなの部活自慢。
渋谷区立中央図書館
2024/10/30
展示は、バリアフリーってなんだろう?こころ踊る航空機の世界。あき。おやつ。和田誠記念文庫の本棚の上がすっかり片付いてしまいました。
港区立三田図書館
2024/10/28
展示は、ジャケ借りッ! 知ってください、里親制度。支えあおう心といのち。おいしい秋 読んで、おいしい 食べて、おいしい。資料で巡る昔の港区。
港区立みなと図書館
2024/10/28
展示は、ついとう せな けいこ さん ついとう なかがわ りえこ さん。文学賞 歴代受賞作品展示。こころとからだを守ろう。もっと知りたい!宇宙。芝公園 昔巡り。ハロウィンとは。◯◯の秋!
東京国立近代美術館アートライブラリ
2024/10/26
展示は、はにわと土偶の近代。シュルレアリスム関連資料。
東京都写真美術館図書室
2024/10/26
展示は、アレック・ソス 部屋についての部屋。現在地のまなざし 日本の新進作家vol.21。光と動きの100かいだてのいえ―19世紀の映像装置とメディアアートをつなぐ。
昭和女子大学図書館
2024/10/26
展示は、人見圓吉没後50年展。ビブリオバトル。
港区立麻布図書館
2024/10/25
展示は、食に関する音楽/映画。いわさきちひろ 平和パネル展。バリアフリー~バリアとは何か〜。広尾学園図書委員が薦めるこの一冊。読書週間 新しい本に出会えますように…。
港区立赤坂図書館
2024/10/25
ブックポスト交代。電灯空調工事でカウンターのみ稼働中。書架は封鎖で、新着資料だけ手に取れる。再開は12月14日(土)を予定。
千代田区立千代田図書館
2024/10/22
展示は、ハロウィン。どくしょのあき。小説版聖地巡礼。小川晴暘と飛鳥園一00年の旅。アンテナショップで日本巡り。むかしの人が考えた食品ロス対策。
千代田区男女共同参画センター「MIW」情報ライブラリ
2024/10/22
展示は、親子で作ろう、災害飯!〜映えるみそ玉にチャレンジ〜。ほのぼのスポットRainbow関連図書。男女共同参画川柳コンテスト全応募作品展示。
神奈川県立近代美術館美術図書室
2024/10/19
美術館の展示室は半年間の改装中。図書室、レストラン、庭園は利用可。図書展示は、ゴヤ版画。司書によるPickup!コーナー ヴァシリー・カンディンスキー 青騎士(ヴラウエ・ライター)。さすがに空いている
豊島区立中央図書館
2024/10/18
展示は、うつし世はゆめ夜の夢こそまこと乱歩 江戸川乱歩生誕130th&江戸川乱歩賞。素晴らしきマンガの世界。HELLO TOKYO。祝!IKEBUS5周年!秋。ノーベル平和賞日本原水爆被害者団体協議会
江東区立豊洲図書館
2024/10/16
展示は、米タイム誌「世界で最も影響力のある100人」に選ばれた日本人(2015-2024)。知識を深める東京散歩 美術館や博物館へ行ったことはありますか? 魔女。このミステリーがすごい。
相模原市男女共同参画推進センター「ソレイユさがみ」情報コーナー
2024/10/12
常設展示は、介護。DV。子育て。LGBT。
多摩美術大学八王子図書館
2024/10/12
公開講座の21世紀文化論 曜変天目の研究、陶芸で生きるということ 聴講に合わせて訪問。展示は、活字から広がるデザイン 明朝体活字の軌跡。と、手作業の美学。
港区立高輪図書館
2024/10/11
展示は、季節のおすすめ 旬を味わう料理本。芸術の秋、日本の演芸。あなたと新幹線と60年。ハロウィンの本。秋。とりの本。スポーツをする みる 支える 活用する。
港区立三田図書館
2024/10/11
展示は、ハロウィン魔法のおはなし。図書館で学ぶマネーリテラシー。あなたと新幹線と60年。様々な楽器の音色を楽しむ。夜長に聴くアレ。資料で巡る昔の港区。
目黒区立八雲中央図書館
2024/10/09
展示は、読書がやめられない。食。密室 推理・ミステリー小説。
諏訪市立信州風樹文庫
2024/10/07
月曜は定休日。赤い文字の「 閉 館 」はドキリとしてしまうので、左側の小さい黒文字にあわせた「休館」が良いのではないかと思いました。
諏訪東京理科大学図書館
2024/10/07
展示は、学生が選んだちょっと気になるこんな記事。オライリー ジャパン。配架はNDC準拠。
茅野市図書館豊平分室
2024/10/07
地区コミュニティセンター内の静かな小さな図書室。展示は、おすすめの絵本。
茅野市図書館北山分室
2024/10/07
児童書メインの町の小さな図書室。展示は、辰年。ちーぼ特別住民票。小さな児童書図書室。コロナ前は炬燵だったそうだが、今はホットカーペット。
下諏訪町立図書館
2024/10/07
展示は、下諏訪向陽高校図書委員会BOOK PJ展示。今月誕生日の作家さんの本。環境について知ろう。往年の名優たち。諏訪湖をわたった仁王さま原画展。下諏訪町下水道デザインマンホール。小さい秋、見つけた!
山梨県立図書館「かいぶらり」
2024/10/07
展示は、たがやす・そだてる 山梨の農業。フルーツ王国やまなし。月を見上げてみよう! 水を知る。絵本が回る観覧車はお申し出で撮影許可。
甲州市立勝沼図書館
2024/10/07
展示は、愛でる−暮らしの中のぶどうとワイン−。今年も秋のワイン関連図書展示がたいへん充実している。配付資料も力作。
多摩美術大学八王子図書館
2024/10/07
丸テーブル展示は、活字から広がるデザイン 明朝体活字の軌跡。 手作業の美学 デジタル化前夜の文字デザイン。学外の一般閲覧は不可。ギャラリーは英隆行 写真展「悠久のロックアート——サハラ砂漠先史岩壁画」
国立国会図書館東京本館
2024/10/05
年度企画は、絵巻の世界。ギャラリーは絵本のむかーしむかし。加藤図録は、ドーミエ展。ラルティーグ展。デュビュッフェ展 生のままの芸術。カリエール展。素朴な画家たち。マンズー展。マチス&ブラック名作版画撰
新宿区立四谷図書館
2024/10/05
展示は、屋外×発見。花のある暮らし。今時。占い。イメチェン。天高く馬肥ゆる秋。happy HALLOWEEN。暑い、熱い。夏。先が見えない今だから。世の中はお金。秋の空。10月3日はアンパンマンの日。
北区立中央図書館
2024/09/29
展示は、数字×タイトル。涼しいところ。図書館視察交流記念の品。こえにだしてあいうえお。ドナルド・キーンコレクションは係の方のミニ解説あり。
荒川区立中央図書館「ゆいの森あらかわ」
2024/09/29
展示は、Let's Ride〜東海道新幹線60周年。幕末日本の風景と人々 ベアト兄弟が好き!荒川放水路 通水100周年。ファンタジー/都市伝説系。食欲の秋。ハロウィンの本。◯△◻︎いろんなかたちの本。
国立新美術館アートライブラリー
2024/09/29
展示は、話の種 / 漫画/COMIC。田名網 敬一展 観覧資料。レトロスペクティブ 「具体」ニッポンの前衛 18年の軌跡。
東京ウィメンズプラザ図書資料室
2024/09/29
展示は、新時代のオリンピックと女性。法曹界の女性パイオニアたち 三淵嘉子を中心に。
港区立高輪図書館
2024/09/25
展示は、あなたと新幹線と60年。60年間、素敵な思い出をありがとう。芸術の秋、日本の演芸。スポーツをする みる 支える 活用する。とりの本。秋のほん。ハロウィンのほん。江戸のまち。
港区立高輪図書館分室
2024/09/25
展示は、マジカルパーティー。GOOD NIGHT。芸術の秋 スポーツの秋 読書の秋。あき。おじいちゃん おばあちゃん。
東京都現代美術館美術図書室
2024/09/23
展示は、Woong Soak Teng : ways to tie trees。MOTコレクション 特集展示 野村和弘。出入り口側は賑やかだが、奥寄りは静か。閲覧席の椅子がもう少し柔らかめだと最高。
三島市立図書館
2024/09/22
展示は、9月は認知症月間。ビジネス雑誌で紹介された本。「中将」たちの平安時代。箱根西麓 三島野菜。実りの秋。おつきさま。絵本のまち三島。富士山に登ろう。新聞縮小版が開架でかなり古いものから並んでいる。
東京都写真美術館図書室
2024/09/16
3連休でお子様連れ多し。展示は、いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ―19世紀の映像装置とメディアアートをつなぐ カメラ・オブスクラ。見ることの重奏。今森光彦 にっぽんの里山
女子美術大学・女子美術大学短期大学部相模原図書館
2024/09/14
展示は、画家の愛した動物たち。宗教とアート。はにわBOOKS。県立高校生インターンシップ実習展示。女子美レトロ倶楽部。版画五美大展2024。JAMの一角で貴重書コレクション展開催中、一般入場OK。
中野区立中野東図書館
2024/09/13
展示は、家族。色に遊ぶ 青と緑の色を18色集めました。アスリートの名言。本で涼をとる。スポーツに熱くなる夏。
中央区立京橋図書館「本の森ちゅうおう」
2024/09/11
展示は、Web3。無声映画のすすめ。いのちについて考える。ハンドメイド。サブカルチャー。読んだことにしちゃった本ありませんか? 日本の戦争。ことば 声に出して 耳からきいて。残暑を乗り切る!江戸の文学
中央区立日本橋図書館
2024/09/11
展示は、ぶらりらいぶらり。新一万円札の顔 渋沢栄一。ふしぎ。
千代田区立日比谷図書文化館
2024/09/09
展示は、ルリユールの日々。古今東西建築史。気象の話し。新しく始める趣味。厳しい残暑。日本将棋連盟創立100年。関空開港30年。法律・判例を読む。いいじ!石川。グラント将軍と世界一周旅行記。
港区立みなと図書館
2024/09/09
展示は、文学賞 歴代受賞作品展示。平和へのねがい。こころとからだを守ろう。あついっ!! オリンピック パラリンピック。芝公園−昔巡り−。
秦野市立図書館
2024/09/07
展示は、食欲の秋。丹沢・山岳コーナー。9月は認知症月間。
秦野市堀川公民館図書室
2024/09/07
展示は、芥川賞・直木賞 受賞作。表通りから住宅街の中に一本入る微妙にわかり難い立地。
秦野市上公民館図書室
2024/09/07
展示は、えっ!? まさか! もしも… 防災特集。2024 SUMMER PARIS OLYMPIC。はだのいにしえMap。祝メディア化 原作本コーナー。特集 帰ってきた人気本コーナー。
秦野市西公民館図書室
2024/09/07
展示は、神奈川にゆかりの本。お月見の本。駐車場は2カ所で中。
秦野市北公民館図書室
2024/09/07
展示は、芥川賞・直木賞 決定! 秦野が舞台の作品。ようこそ!絵本とおはなしのせかいへ 絵本のオリンピック。世界アルツハイマー月間。
渋谷区立中央図書館
2024/08/30
展示は、紙幣と肖像−お金になった偉人たち−。本で巡るお祭り。おばけの本棚。海。
東京都立中央図書館
2024/08/28
展示は、追悼 松岡正剛さん。北里柴三郎と新しいお札の偉人たち。芥川賞・直木賞。サ・セ・パリ!。世界のビーズ。甲子園100年!。法学古典ことはじめ。KIMONO。都営バスと東京の100年。
港区立麻布図書館
2024/08/28
展示は、平和の祈りを音色にのせて。平和展示。へいわ〜みらいへのねがい〜
千代田区立千代田図書館
2024/08/26
展示は、防災の日。こわーいはなし。恐竜と化石の本。聖地巡礼。アンテナショップで日本巡り。本と出会う本を語る。物、ものを呼ぶ 出光美術館の軌跡。神保町のちょっと変わった本屋さんジャンル特化型書店編。
千代田区男女共同参画センター「MIW」情報ライブラリ
2024/08/26
展示は、災害に関する図書。仲人からマッチングアプリまで。はらぺこあおむし。
千代田区立四番町図書館
2024/08/26
展示は、昭和文化を見直そう。暮らしのアイデア ちょっとラクする。2024オリンピックパラリンピック。五輪じゃないフランス。大人向けの…絵本。登山ハイキング。乙女の本棚。旅行ガイド。伝統芸能。防災の本。
神奈川県立図書館
2024/08/25
展示は源氏物語を取り巻く女性たちと文化。月光を背負って。詩のある人生。見上げればほら。地図を広げて。青の世界へようこそ。2門×髪のはなし。こんな人がいた石井敦。弾けた泡/泡の中で書かれた文学。上?下?
東京大学総合文化研究科自然科学図書室
2024/08/21
展示は特に無し。開架で洋書メイン、閉架書庫は無し。扇風機絶賛稼働中。
東京大学大学院総合文化研究科附属アメリカ太平洋地域研究センター図書室
2024/08/21
展示は特に無し。普通にNDC配架で馴染み易い。30社会科学がメインだが他のカテゴリーもあり。
東京大学大学院数理科学研究科図書室
2024/08/21
展示は、セミナーの祖 藤澤利喜太郎。数理系の図書がこれだけ並ぶと壮観。日本語も少し混ざっている。ブルーバックスもたまに読む縦書きサイエンスファンでは歯が立たないが閲覧席にソファーもあり良い感じの図書室
豊島区立中央図書館
2024/08/19
展示は、祭り。自然の涼しさを感じよう。聖書の世界−伝承と考古学−。夏のキャラ本ジュテーム。平和について考えよう。オリンピック・パラリンピックの本。子どものけが・事故予防。霊園に眠る著名人。里親制度。
国立国会図書館東京本館
2024/08/14
ギャラリー展示は小さな科学レシピ本。加藤まこと図録、ポンピドゥセンタ20世紀の美術。光の抒情ガレとアールヌーヴォーのガラス工芸。近代日本の漆芸。ホドラー展。布川文庫、現代思想。暮しの手帖。季刊デザイン
港区立赤坂図書館
2024/08/14
展示は、夏の白馬と北アルプス。平和展 東京大空襲の脅威と疎開する多くの若者たち。オリンピック・パラリンピック。戦後79年から平和への祈り〜。芥川賞 直木三十五賞 候補作 作家特集。
東京都写真美術館図書室
2024/08/11
夏休みでお子様連れ多し。展示は、いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ―19世紀の映像装置とメディアアートをつなぐ。見ることの重奏 デュシャン大ガラス。今森光彦 にっぽんの里山
渋谷区立こもれび大和田図書館
2024/08/11
展示は、ご先祖様に会いにいこう。宇宙に夢中。渋谷区歯科医師会寄贈書コーナー。なつ。磁石、光、電気、重さバランス、水、レンズ、宇宙。左奥の大型美術書GOOD!
茅ヶ崎市立図書館
2024/08/03
展示は、書庫から こんにちは! 夏の図書館 昭和の記憶。平和。
ポーラ文化研究所化粧文化ギャラリー〈Books〉コーナー
2024/08/02
いつの間にか青山一丁目駅近くに移転していた(2024年5月)。展示は、はじまりの美学 化粧文化研究のはじまり 婚礼から連想を広げて8つのテーマを設定。木曜予約制、金曜は予約なしでご入室可。
東京都写真美術館図書室
2024/08/02
展示は、TOPコレクション 見ることの重奏。いわいとしお×東京都写真美術館 光と動きの100かいだてのいえ―19世紀の映像装置とメディアアートをつなぐ。今森光彦 にっぽんの里山。
旅の図書館
2024/08/02
展示は、観光財源〜入湯税の歴史を辿って〜。北アルプス 白馬岳。夏の白馬と北アルプス。東京トラベルガイド。ふるさとパンフレット大賞。オススメの一冊! 完全予約制。当日WEBからの予約可。
東京ウィメンズプラザ図書資料室
2024/08/02
展示は、新時代のオリンピックと女性。平安朝の女性たち〜源氏物語の世界を旅する〜
東京大学駒場図書館
2024/08/02
駒場博物館にマルセル・デュシャンの大ガラス東京ヴァージョンを見に行ったついでに立ち寄り。一般の方のご利用の際には、平日前々日までの事前申請が必要です。
北杜市ながさか図書館
2024/07/28
展示は、涼を感じる。夏の季節絵本。必読絵本作家 石井 聖岳。オオムラサキの妖精ジェン・ムー。ちょっぴり前に所蔵された本をアレコレ紹介したいコーナー。名作・話題作。読書マラソン。夏休みお役立ち本。
北杜市すたま森の図書館
2024/07/28
展示は、旅の記憶。心に残る一冊をあなたに。わたしのいちばん好きな絵本作家さん。
渋谷区立こもれび大和田図書館
2024/07/26
展示は、パパ・ママ応援します。宇宙に夢中。こんにちはフランス。ぬいぐるみ おとまりかい。 渋谷駅の新南口が移転新設されサクラステージを抜けて行けるようになった。上下動は減るが、少し遠回り。
中央区立日本橋図書館
2024/07/24
展示は、ファッション・ライブラリー。中央区内の服飾に関する博物館・展示館。マイ・ネーム、イズ ◯◯! 図書館を使った調べる学習コンクール。このほんしってるに選ばれた本。近所のからくり時計が無くなった。
中央区立京橋図書館「本の森ちゅうおう」
2024/07/24
展示は、チームづくり。緑のある暮らし。本森亭。心を守る習慣。大人も自由研究。行こうぜ!オープンキャンパス。本屋さん。夏休み宿題応援。オリンピック・パラリンピック。HON-MORI美容部。東京のまつり。
中央区立晴海図書館
2024/07/22
展示は、晴海からパリへ。世界の料理。わたし+本= 可能性は限界知らず。芥川賞・直木賞受賞作品。イベント関連展示。クロス香る新設館良いね。駅から微妙に遠い。バスはあちこちと連絡あり。レンタルバイクが便利
江東区立豊洲図書館
2024/07/22
展示は、平和を考える。からだをうごかそう! いま何が読みたいのかわからないから… 本に おすすめしてもらおう。大人の趣味沼 知れば沼れる!?文房具の魅力☆ 区報を深掘り。おいしい出汁の話し にぼし編。
目黒区立八雲中央図書館
2024/07/19
展示は、こどもたちの学習いろいろ。PARIS 2024 五輪パラ 知れば知るほど面白い! がんばれ日本! 怪談。ノンフィクション 事実は小説よりもおもしろい、たぶん。
港区立三田図書館
2024/07/19
展示は、自由研究。旅とビジネス。平和。あなたの知らない自動車の世界。四年に一度のスポーツ・障害者スポーツの祭典2024。港区の専門図書館BICライブラリ くるまコレクション。
中野区立中野東図書館
2024/07/17
展示は、色に遊ぶ 青と緑の色を18色集めました。アスリートの名言。スポーツに熱くなる夏。本で涼をとる。夏のおすすめ本 夏の遊び。
渋谷区立中央図書館
2024/07/17
展示は、雲の天気のふしぎ。海 しぜん。原宿STREET STORY。宇宙のはなし。
日本山岳会図書室
2024/07/17
会員向けの小さな図書室。係の方とお話しして中を見せていただけました。山岳関連図書専門で開架のの他に書庫もあり。展示は特に無し。
イエズス会聖三木図書館
2024/07/17
展示は、追悼 舟越桂さん 加藤常昭師 星野富弘さん 澤田和夫神父。1日閲覧利用500円。
日本カメラ博物館JCIIライブラリー
2024/07/17
開架は雑誌。展示は特に無し。
上智大学中央図書館
2024/07/17
一般公開をしておりません。
品川区立品川図書館
2024/07/14
展示は、「もしもに備える」「スポーツ」「うみ」「文系でもわかる 超 有機化学入門 研究者120年の熱狂(ティーンズボランティアが作りました)」
東京造形大学附属図書館
2024/07/14
今日はオープンキャンパス。展示は、卒業生関連資料。学生選書ツアーPOP展示。推し本コーナー。
多摩美術大学八王子図書館
2024/07/14
今日はオープンキャンパス。展示は、英語の学術系雑誌。卒業生の活躍。丸テーブル展示は、きたるべき美術と学術のために。
東京海洋大学附属図書館
2024/07/14
展示は、見て楽しむ海の絵本。世界の鯨。電子ブックを読んでみよう。物理学。料理。神話。麺。外来生物。建築。日本人にも読んで欲しい日本語の本。和食文化。毒。缶詰の世界。虫の世界。海の日特別公開は無く休館。
港区立港南図書館
2024/07/14
展示は、整える。すいちゅうのいきもの。およぐ本。エルマーのぼうけんず。
御殿場市立図書館
2024/07/03
展示は、作家の梁石日さんが6月29日に亡くなられました。季節の本。星。浮世絵と版画。夏休み宿題コーナー。図書館関連の写真が沢山。みんなでつくろう夏の窓アート。
豊島区立中央図書館
2024/07/01
展示は、世界の音楽マップ。豊島区ゆかりの作家泡󠄁坂妻夫特集。本と旅する世界交流紀行。パリ五輪開幕直前!ヨーロッパ案内。つたえることば。としま生きものさがし。としまアート夏まつり。さとうあきらの世界。
国立新美術館アートライブラリー
2024/06/30
展示は、アートをめぐる場の設計。レトロスペクティブ フランス国立クリュニー中世美術館所蔵 貴婦人と一角獣展。CLAMP展関連資料。階段/Stairs。1階に給水機あり。
東京都写真美術館図書室
2024/06/30
展示は、今森光彦 にっぽんの里山。時間旅行 千二百箇月の過去とかんずる方向から。
荒川区立中央図書館「ゆいの森あらかわ」
2024/06/30
展示は、知りたいおカネのウラ・オモテ。吉村昭冬の鷹を読み解く。あの職業もこの職業も理系だったの!? ルース・スタイラス・ガネットさんありがとうございました。商店街へ行こう。手話の本。交流都市佐渡市。
北区立中央図書館
2024/06/30
展示は、おいしいほん。飛鳥山と縁の深い渋沢栄一がなんとお札になった! ドナルド・キーンコレクション。江戸近郊地域の野菜生産。内田康夫コーナー。田端文士村コーナー。夏の夜空を。お札とお札になった人々。
千代田区男女共同参画センター「MIW」情報ライブラリ
2024/06/26
展示は、女子の学びを切り拓いた女性たち〜小説『らんたん』の登場人物から。柚木麻子さんと考える、シスターフッドのこれまでとこれから。仕事を辞めずに介護する。
千代田区立千代田図書館
2024/06/26
展示は、たなばた。あめのひってたのしいな! 恐竜と化石の本。自画像を描く。マンガから始めよう。古書店で妖怪発見。
1
2
3
4
5