とほほのほさんのスタンプ


新らしめの複合施設、一番上にある。駅からは遠く、市の境が近い場所。
元岩槻市中央図書館だよなー、と感じさせる程度に充実はさすが。
古い図書館だったなー。氷川神社の参道脇。
利用者が多い印象。駅からは、歩きます。またはバスが便利。
ここは、弱問研の「つうしん」が定期購読されているのを見た!古い図書館。駅から遠い。バスで行くとよい。
中央図書館機能がここに移った経緯で、「障害者サービスはここではないんです」と言われた。都立大キャンパス跡を活用だっけ。
古き良き読書文化を保守してる、って感じ。
開館時間が短すぎて(銀行より短い)、時間外にプラボックスに返却することが毎度。
障害者サービスカウンターは入りやすい雰囲気。気軽に色々聞いていたりします。
「ひかり文庫」が併設。ラーメン好きなら高速ガード下の東池袋大勝軒へ。
新館。河辺駅前。立川並み(いや以上)に近くて便利。近所の人は使わにゃ損々
改装直前に行ってる。それはそれは。。。な図書館だった。それと改装工事の関連業者が目についたなー。また行かなきゃー。
図書館遍歴のスタートは、ここだった。広瀬川の川っぺり。
あるTシャツを自作するために、ここで資料を借りたのでした。。
まじ近所に住んでたので、一時入り浸ってました。蔵書に内心不満だったんだろうけど、意識化を抑制してたあの頃。
あれー、グーグルストビュー見る限りは、増築されてるような。。昔サボって使ってました。
図書室時代に「よもやま」シリーズとかむさぼり読んだですよ。
駅からすぐ。上の階の障害者サービスカウンターは、大変充実している。
駅から軽く歩く距離。
駅からすぐ。通路降りずに行ける。だからか利用者の多いこと、多いこと。上の階も活用されてるな。
羽村市図書館
2010/08/24
建築はとっても注目に値するのかも。駅からは、そこそこ歩く印象。広々としてたなー
まさに駅前。西友の上。コンパクトな内容。周辺の利便度が画期的に上がったんだろうな。。
よく使った。利便性には文句なし。展示活発。コンシェルジュ必要か?蔵書内容は周辺との分担、と考えると納得行くかも。民活の館。対面朗読室あり。
松原団地駅前。地元民の便利使いに耐えそうだな、と思った。
館の前の並木が印象に残っている。
透明なビニールカーテンが仕切りとして活用されてましたね。
古いけど、色々とやってるげな館内貼り出しが目に入った覚え。個人的にお世話になりました。
駅前図書館の圧倒的利便性に参るのだ。
駅から近い。施設は若干古いですよ。地元の人によく使われてるな、と駐輪場を見て思った。
駅からは、バスが便利です。本数も多い。
点字図書館併設。だが障害福祉課の管轄だと思う。ということは連携に不安を感じてしまう。
住民だったら幸せだろうな、思えた図書館。駅からだと、ちと歩く。
駅から東海道へ坂を降りていく途中。ここも落ち着く雰囲気が素敵ですね。
車かバスでないと行けません(泣)。有隣堂の指定管理で何が変わるのか?注目です。
南口を線路沿いに東京方面にテクテク。メインフロアの一つ下にもコーナーあるが、階段踊り場は演劇・お笑い系の稽古場と化していた。ZEROに併設だからか(笑)
障害者サービス関係で、ここにしかない蔵書にお世話になったり。
一時、しょっちゅう使ってました。駅近い。インターネット端末が使える。
元校舎っぽい感じ。確か開架書庫があった覚え。
ここの参考資料室は好きだなー。「オレの巨大な書斎!」と勘違いできる感じ。
え、厚生労働省管轄の図書館もラリーに入ってるんだー。。水曜に見学可能ですよ。
とても歴史ある図書館のようです。六行会。働いてるのは、とある会社のビブスを羽織ってる人がほとんど。
丘の上の図書館。
地域分館ですが、障害者サービス担当館。TRC指定管理。
区外からは行きづらい場所。併設の池波文庫は記念館のように立派。
区役所とは入り口別にあります。古いけど頑張ってる、という感じ。地下二階の地域資料を色々読みました。
あのー、厚木の中央図書館は本厚木の駅前なんですが。。地図間違ってますよ
拡大読書器の寄贈者の名前を見ると、驚きます。
児童書の司書の人が有名人とか。全体にも、古いなりに蔵書メンテが効いてたような印象。
川口といい、浦和といい、駅前図書館の先進地でうらやましい限りです。
三浦市図書館
2010/08/21
行くと確実にビックリします。タイムマシーンに乗ったかのような古さ、逆に貴重です。
町立だけど、頑張ってるなー、と率直に感じた図書館。
ここは良い図書館ですよね。我孫子市、富里市の図書館に通じる雰囲気が好きです。雨に濡れながら思いました。
戸田市唯一の図書館。帰りに雨にやられた事しか覚えてない。。
70~80年代に出来たと思しき建物の、雰囲気に見合った内容で、困った困った。
正直、熊谷の町の規模でこれ?と落差を感じてしまった図書館。2Fの閉館が17時と早い。旧町立の分館群の方が使い勝手が良さそうなんですよ。。
駅からそこそこ近い。市役所裏立地。対面朗読と拡大読書器ありを謳う。
上尾市図書館
2010/08/21
駅からそこそこ近い。建物は若干古いが、頑張ってください
最近出来た。非常に小さい規模。だが朗読室がある。その点は凄い。委託管理。
この図書館、靴を脱ぐ図書館の記憶。。
駅から遠い。独立型立地。古いけどベストリーダー貼り出しとか頑張ってるな、という印象がある。
ここの雰囲気は内外装・蔵書共に素晴らしい。
峠にある図書館。なんだか好印象だった。細やかなサービスが目に入ったから?
駅から遠くて、行くのが大変。コミバス必須。市役所と独立した立地。ワンフロアでそれなりに大きい。対面朗読を謳っている所。
伊奈町って図書館の利用率が高いのかな。TRCに指定管理委託してる。
新しく、「今から作っていくぞ」という気概を感じた図書館。
埼玉県の町立図書館は、充実ぶりを感じることが多いが、ここは一番かもしれない。駅からはちょっと歩く。役場近く立地。
「市立図書館」の名前から中央図書館機能を期待すると外れる。実際には北図書館と早稲田図書館がメイン。ここは狭く古い。
新しめの図書館で蔵書もそこそこだが、ちょっと潤いに欠ける印象が。
市役所脇立地。駅遠い。蔵書が止まってる印象。子供は元気だったなー
「福祉の里」という複合施設の上にある図書館。実際には特化した図書館というより、普通の地域分館といった印象。
天井が高く感じさせる。木を生かした内装。我孫子や逗子の図書館に印象がかぶる。車が無いと、実際行けません。
言うまでもなく、全国から注目を集める図書館。黒地に白文字で、様々な案内サインが作られている。拡大写本を貸し出ししている。大活字本は集中配架せず、一般書に散らすやり方は、ここでしか見た事が無い。
市役所脇の立地。駅からは歩く。コミュニティバスのナッシー号を活用する事が活用のコツかも。
ここが中央図書館の扱いという事なのかな。市役所近く。
柏市立図書館
2010/08/20
新中央図書館(駅前)の話が立ち消えの噂を聞いたのですが、本当でしょうか。葛飾区の中央図書館のように環境が良い方に激変すると思うのですが。。
他市の図書館を多く見た身には、正直厳しい印象。特に狭い。でも、地図はいろいろ複写させてもらったな。
ネットパソコン貸し出しで、中央図書館よりもネット連携した読書がしやすい。駅のちょうど中間で距離があり、歩くのは八柱か、常盤平にするか迷う。対面朗読室が稼動しているのをまだ見たことが無い。。
カーリルで中央図書館が「森の図書館」と二館体制になっていることを知る。主力は向こうに振り向けられてるんだろうな。。
歴史がある図書館。改築した建物は資金的余裕を感じさせる。周りにキノエネ醤油や、ホワイト餃子、メガ盛りのやよい食堂があり、ついでに寄るのも一興。
旧関宿町役場の上にある。特筆すべきは川の資料。利根川・江戸川の分流点で河川交通の要衝だったことがよくわかる。
成田ニュータウンにある。蔵書規模はそれなりに多い。対面朗読用のスタジオをつぶして、大活字本の棚を作っていたのは極めて残念だった。
文学者の住まい、我孫子の誇りを体現する志が感じられる。棚の構成が丁寧に感じた。手賀沼のほとり。駅からはちょっと歩く。
初富駅裏。歩くとぐるっと回り込む形。中央図書館にしては、最近の本が少ない印象。財政難だからかな。。
地域の児童館と併設じゃなかったかな。空白地を埋める存在。
駅近い。2階の資料が、少ない割には活用した覚えが。地名の由来「大きな窪地」にある。
八千代台駅からは近め。冷房はある。八千代市は各館分散配架しているので、OPAC活用しないタイプの利用者には利便性が格段に落ちる。
たぶん、学校の建物を図書館に転用したタイプ。むろん非冷房。建物と共に蔵書の古さが目を引く。
地域の規模に比べて、充実度に若干の物足りなさを感じたなー。冷房は効いてた。
八千代市では一番新しい図書館。参考資料がそこそこあった印象。新刊大活字本はここに配架されている場合が多い。障害者サービス用の支援機器は開店休業常態。
行った事あるのだが、なぜか印象薄い。団地の真ん中なんですよ
千葉の図書館の歴史を作ってきた図書館、であるのは浦安の図書館に関する本でもわかる。少し専門的な本では相当世話になる。障害者サービスの先進館。
非常に便利使いしている図書館。蔵書の充実振りにいつも助けられている
建って間もない印象で、広々とした印象強い。トイレ入り口前に電話帳を配架するのはいかがなものか。。。
書籍入れ替えが止まってしまっている印象。地域密着の図書室。千葉市はどんな小さい図書室でもOPAC端末設置されてるんだなーと感心した覚えが。
団地から駅への道すがらにある。建物入り口にインターネット端末設置してたな
こてはしを中心とする近隣地域の地図が、古いものからあり、非常に興味深かった。
地域の独立性の割りには、小さな図書室の印象。地域資料を読むのに使った。
ワンフロアで広いのはポイント高い。分類が独自だった覚えがある。障害者サービスカウンターあって、割に充実している。点訳・音訳資料有り
駅から遠い。蔵書古い。大活字本は集まってる。
二和向台駅からすぐ。共同書庫あり。船橋では一番活用しがいがある館。