今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
もっと見る
▼
読みたいリスト
書評
カーリルローカル
カーリルタッチ
図書館スタンプラリー
ログイン・新規登録
設定
▼
お気に入り図書館
高度な検索設定
ログイン
ログイン
図書館の設定
今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
書評
ローカル
スタンプラリー
さがす
yochiyushiさんのスタンプ
スタンプ
コメント
マップ
盛岡大学図書館
2024/12/01
一般の人にも親切。書架が開放的で岩手県に関わりのある人や情報が多い。閲覧スペースが充実している。
加美町中新田図書館
2024/10/21
畳敷堀こたつスペース。木製テーブルや波型ソファなど多彩な閲覧場所がある。天井も高く窓も多く、開放感がある。
蔵王町立図書館
2024/10/21
木の床、木製書架、畳スペースと使い易い。子どもの雑誌と新聞コーナーもあるのが珍しい。
白石市図書館
2024/10/21
初版装丁の本コーナーもあり、文庫、新書が充実。表紙見せた紹介もしている。
大仙市立大曲図書館
2024/09/20
木製の重厚な書架が所狭しと並んでいる。閲覧席が豊富。蔵書も多い。ノベルズが多いのが目新しい。
秋田公立美術大学附属図書館
2024/09/20
美術大学らしく、彫刻が飾ってあったり、デザイン椅子があったり、明るく広くゆったりした空間が広がっている。
秋田県立大学図書・情報センター秋田キャンパス
2024/09/20
6年掛けテーブルとかソファ席とかユニークな配置。明るくて天井も高い。
弘前市立弘前図書館駅前分室「こども絵本の森」
2024/09/15
ドーナツ状に配置した背の低い書棚。スツールも豊富に配置されていて、利用し易い。
東北歴史博物館図書情報室
2024/09/09
木製の重厚な書棚。東北の県、市町村の歴史書が取り揃えてある。閲覧席がゆったりとたくさん設けられている。マイクロフィルムでの資料を見ることもできる。
仙台市太白図書館
2024/09/09
地下鉄、JRの駅が近い。駐車場もそばにあるので、誰でも利用しやすい。
青森市戸山市民センター図書室
2024/08/22
壁3面に書架。こぢんまりしているが、定期的な本の入れ替えや特集コーナーもありそれなりに機能しているようだ。
一戸町小鳥谷地区公民館図書室
2024/08/09
職員が親切。児童書も一般書も一緒に並んでいる。公民館には舟越保武作品が展示されている。
八幡平市立図書館
2024/08/09
ゆったりした書架配置。閲覧席が少ない。蔵書はそこそこかな。
八幡平市松尾コミュニティーセンター図書室
2024/08/09
日本の小説中心。キッズコーナーもある。ゆったりした一室。
八幡市荒屋コミュニティセンター図書室
2024/08/09
児童書と一般書が半々くらい。一室に所狭しと本が並んでいる。
田野畑村民俗資料館
2024/07/07
さすが一揆の資料館。一揆関連、盛岡藩、南部藩のこと、田野畑のことは調べられる。館内閲覧に限られているが、じっくり見られる館長ではある。
久慈市立山形図書館
2024/06/30
広くはないが洒落た設計。木製書架、椅子テーブルがゆったり配置されている。
能代市立能代図書館
2024/06/15
木の床、書架も木製で背が低い。窓が大きく館内が明るい。木に関する図書コーナーあり。半円形の壁際にも書架が配置されている。
五城目町中央公民館地域図書室「わーくる」
2024/06/15
くつを脱いであがります。2面掃き出し窓で明るいですが、本は少なめ。学校の図書室って感じ。木製天板のテーブルがおしゃれ
秋田大学附属図書館
2024/06/15
シックなカーペット敷き。歩いても椅子を動かしても静か。学習テーブルたくさんある。参考図書がスチール書架に収まっている。
八戸工業大学図書館
2024/06/07
一般の人も特別な手続き無しで利用可能。担当者の対応がとても親切。閲覧席充実。地域関連本や工学系の雑誌が多いのはさすがに工業大学図書館
八戸学院図書館
2024/06/07
読書席豊富。文庫コーナー充実。話題の文芸書もそろっているし、ディスプレイの仕方が工夫されている。2階は、一般的な分類に加えて東西南北に分かれた棚番号がついていてとても分かりやすい。
おいらせ町立北公民館図書室
2024/05/26
一室が図書室。2面は一般、一面は児童向け。長テーブルに折りたたみ椅子で至って庶民的。スリッパに履き替えて上がります。
鹿角市立立山文庫継承十和田図書館
2024/05/14
こぢんまりとした佇まいだが、様々なコーナーを企画している。靴を履き替えて上がります。
鹿角市立花輪図書館
2024/05/14
明るく、広く、ゆったりした空間。窓辺の閲覧席は、コンセントと照明付き。蔵書も豊富。
大館市立比内図書館
2024/05/14
元は学校の図書室らしく、1室に児童スペースも併設。引き戸で入るのにも面食らった。
大館市立栗盛記念図書館
2024/05/14
雑誌閲覧スペースが特別に設けられている。個人の全集が多い気がする。
小坂町立小坂図書館
2024/05/14
地元関連の情報が多い。閲覧スペースはゆったりしている。児童用図書や学習室は一般とは別になっている。
岩泉町立図書館
2024/05/05
企画が充実している。玄関で履き替えて2階へ。背の低い木製書架がゆとりを持って配置されています。読書席は、ソファだったり窓際の椅子席だったり豊富にあります。
さいたま市立大宮図書館
2024/04/29
読書席が豊富。3面がガラス張りで外が見られ、天井は高いし、書架は低めでスペースを十分取った配置。快適に過ごせる。
盛岡市立図書館
2024/04/14
令和6年4月2日リニューアル。ゆったりした配架、読書スペースも豊富。館内からの眺めも素晴らしい。
岩手県立大学メディアセンター
2024/04/14
美しい。蔵書数はもちろん、施設も、環境も、職員の対応も好印象。
中泊町図書館
2024/04/06
総合文化センターパルナス内にあります。新着、話題の本など隣の本とのスペースを空けてゆったり展示している。書架は木製、向こうが見えるタイプ。開放感のある館内です。
青森市浪岡中央公民館図書室
2024/04/06
公民館の中にあります。ピンクのタイル上の床からも想像できるが、児童を前面に出しているところが特徴的。雑誌新聞コーナーが無くて、入ってすぐが子ども向けの本コーナー。
鶴岡市立図書館
2024/03/17
地元出身だけでなく、ゆかりの作家も含めて特集していたのがユニーク。ソファに本を並べて展示していたのも初めて見た。
にかほ市立図書館「こぴあ」
2024/03/17
外観もユニークだが、中もユニークな形をしている。視聴覚鑑賞コーナーもある。
滝沢市立湖山図書館
2024/03/04
前面ガラス張り。明るく、豊富な閲覧席。快適です。
岩手大学図書館
2024/01/10
受付が2回。カードを作って入館。さすが大学図書館、調べ物に使う本はある。学習スペースが充実。
二本松市立二本松図書館
2023/12/04
入ってすぐの玄関ホールに新刊の背表紙が書架に入っているように掲示されているのがユニーク。館内の書籍紹介スペースが豊富。
本宮市立しらさわ夢図書館
2023/12/04
靴を履き替えて利用します。ゆったりとした読書スペース。オットマン付きのリクライニングシートがあるのには驚き。快適です。
栗原市立図書館
2023/10/13
瓦屋根のシックな建物。閲覧室天井から外光を取り入れていて明るい。天井は木の格子。
名取市図書館
2023/10/13
照明豊富で明るいです。書架低く読書スペースゆったり。個人用ボックス席が、目新しい。
せんだいメディアテーク
2023/10/13
流石におしゃれ。白い書架は向こうが見通せるタイプ。館内が間接照明。外が見えるつくりだが、テーブルは日の当たらない場所に設置されている。
宮城県図書館
2023/10/13
外観もユニークだが、中も。2階の児童書コーナーは巨大な円筒カプセルの形。3階の一般閲覧室からは曲面の窓から外が見られる。
伊達市立図書館
2023/10/13
天井が高くて書架の間隔も広い。開放感がある。
福島県立図書館
2023/10/13
県立美術館と並んで建っている。こぢんまりした印象をもった。
いわき市立いわき総合図書館
2023/10/13
テラス席も備えている。ソファー席もあり、配置もゆったりした読書席。
大和町ふれあい文化創造センター「まほろばホール」図書室
2023/10/13
書庫に使いそうな物々しいファイル棚が目に入ってびっくり
岩沼市民図書館
2023/10/13
書架の上から間接照明が灯っていて、館全体が明るいです。
多賀城市立図書館
2023/10/13
噂通りの素敵な図書館。スタバとツタヤが併設。
三沢市立図書館
2023/09/24
開館40周年記念図書館フェスティバルに行ってきた。地下から3階まであることを初めて知った。児童コーナーも結構広かった。
北海道大学附属図書館
2023/09/11
木立のなかを散策しながら訪れる魅惑の図書館。
北海道大学総合博物館資料室
2023/09/11
建物も素敵だが、展示内容が学問分野全版にわたっていて、素晴らしい。
千歳市立図書館
2023/09/11
作家の色紙がたくさん掲示されていて、驚いた。イベントも充実してる。
苫小牧市立中央図書館
2023/09/11
出光カルチャーパークと隣接。温室と隣接する建物。美術館も側にあり立地環境はいい。
札幌市図書・情報館
2023/09/11
駐車場有、大通公園近くで利用しやすい。おしゃれな空間に、美術関連の本が多くあり、寛げる。
余市町図書館
2023/09/11
建物の外観が可愛らしい。中央から放射状に書架が配置されているのが珍しい。椎名誠氏のコーナーあり。
市立小樽図書館
2023/09/10
坂の途中にあり駐車場が狭いが、館内の読書空間も窓からの眺めもゆったりしている。
藤崎町図書館「大夢」
2023/08/26
読み方は、たいむ。明るい窓辺に椅子席多数。子どもの読書を重視しているのが分かる。
つがる市立図書館
2023/08/26
書架も、読書スペースもゆったりしている。図書カードにお得な魅力がくっついているのは初めて
階上町石鉢ふれあい交流館図書室
2023/06/10
一つの部屋に、児童用の書架と壁際の一般書のコーナがある。大型絵本が目を引く。20冊以上に分冊された青森県史が圧巻。
階上町道仏公民館図書室
2023/06/10
図書室は2階だが、玄関入ってすぐ本の紹介コーナーがある。書架はスチール、向こうが見えて開放的。書架の空きスペースに表紙が見えるようにして本が置いてある。工夫が感じられる。
八戸工業高等専門学校図書館
2023/06/10
天井が低くて白っぽい壁なので、室内が明るい。書架は低く、文庫、新書コーナーが充実。図書館通信?newsletterに、文芸書中心に紹介されていたのが意外。
南部町立名川中学校図書室(町民図書室)
2023/06/10
郷土資料、県出身者コーナーが充実。特設コーナーも青森県。さすが、中学校付属の図書館。
平川市平賀図書館
2023/05/27
一階閲覧室から芝生が見える。新聞に紹介された本とか、料理レシピ大賞とか、よそであまり見られない展示が気をひいた。丸いテーブルに円形に並べられた本も意表を疲れた。
平川市尾上図書館
2023/05/27
児童コーナーの壁面が充実している。入ってすぐの書架は低いが、奥には背の高い木製の書架が並んでいる。広さの割りに学習コーナーが広い。地元風景の切り絵が飾ってある。
黒石市立図書館
2023/05/27
高さ150cmくらいの書架で、見通しが効くゆったりした空間。3方向に外の見える読書席があり気持ちよく過ごせる。児童書が豊富。
大仙市立仙北図書館
2023/05/12
木製書架がゆったり並んでいる。ふれあい文化センターの裏手にひっそり建っている。
美郷町学友館
2023/05/12
子ども読書活動で表彰されるくらいで、児童用の書架が多い、そして絵本の部屋が別にある。一般書は壁際も利用して並べているが、脚立がないと届かないほどの高さまである。
紫波町図書館
2023/04/27
天井高く、ゆったりした書架。気持ちよく過ごせる。農業関連、子供用の本が充実している。雑誌のバックナンバーも見やすい。
おいらせ町立中央公民館図書室
2022/11/03
入室にも貸し借りにも、事務室のお世話になります。
矢巾町活動交流センター「やはぱーく」図書センター
2022/10/22
新しい図書館だけど、結構なスペースがある。スチール書架だけど、随所に木が取り入れられている。
花巻市立花巻図書館
2022/10/22
市立図書館にしては、小規模。スチールの書架が、所狭しと並んでいる。
北上市立江釣子図書館
2022/10/22
小さな図書館ですが、自動貸し出し機も検索機もありそれなりに機能しそう。
八戸市移動図書館「はちのへ号」
2022/10/05
移動図書館には、めったに乗ることができません。が、車内は天井が高く、乗り心地?は上々です。
田子町立図書館
2022/09/03
タプコピアンプラザ内にあります。入り口近くに子供用書架があり、方針がうかがえます。
久慈市立図書館
2022/08/28
YOMUNOSU になり、久地駅隣に。2階が児童向け、一般は3階に。新しくて気分よく使えます
潟上市図書館
2022/07/24
祝日休みで中には入れず。祝日開いて次の日が代わりの休みが多いので、意外。残念。
洋野町立大野図書館
2022/07/04
こぢんまりした図書館。入り口が引き戸なのに驚き。コミックやヤング向けの本が多い。閲覧用机は比較的大ぶりで数もある。手作りの装飾もあり、親しみを感じられる。
大館市立田代図書館
2022/05/04
小さいながらも、独立した建物。この近辺では珍しい。
北秋田市森吉図書館
2022/05/04
コミュニティセンター併設の小さな図書館。
上小阿仁村立図書館
2022/05/04
生涯学習センターに入っています。
能代市立二ツ井図書館
2022/05/04
床がカーペット。小説が多い。文庫本も比較的多め。
五所川原市立図書館
2022/05/03
市立の割には、ちょっとさびしい佇まい
弘前市立弘前図書館
2022/05/03
名前が、市立弘前図書館だった、珍しい。
大船渡市立図書館
2022/05/03
とても気に入ってたので、妻も連れて行った。そして妻も気に入った。圧巻の蔵書。その場で閲覧で気分も上がる。
大槌町立図書館
2022/05/03
現代の木造建築 美しき意匠第2位に建物。図書館員の対応が素晴らしく、許可貰って中を撮影もできた。
陸前高田市立図書館
2022/05/03
本屋と隣接という、近年目にするタイプの図書館です。
八幡平市立図書館
2022/04/24
眺めのいいところに建っています
北上市立中央図書館
2022/04/17
入り口階段が木製タイル。目を奪われた。窓に向かって閲覧席が設けられている。窓外は広い公園で眺めがいい。文学、小説の書架が充実している。
むつ市立図書館
2022/04/03
レンガ風の外壁で、洒落ています。
野辺地町立図書館
2022/04/03
駐車場が広いです。
普代村ふれあい交流センター図書室
2022/03/05
旧役場の古い建物にひっそりと存在している。
田野畑村アズビィ楽習センター図書室
2022/03/05
こぢんまりした建物ですが、新着やおすすめの図書のセンスがいいと思った。
釜石市立図書館
2022/02/11
ちょっと込み入ったところに、ひっそり建っている。
大船渡市立図書館
2022/02/11
木製書棚、初夏。テーブルも木製で全体的に茶色。全集や文庫、新書が豊富。ゆったりした配置で、斜面を利用した作りになっている。蔵書が多く、圧巻。
気仙沼図書館
2022/02/11
新しく整備された図書館。テーブルの天板が木製だったり、見易い見出し、おしゃれな図書館です。コミックが充実していて、外に向かった閲覧咳がたくさんあります。
石巻市図書館
2022/02/11
震災後の建物だけに、スチールの書架が所狭しと並んでいました。
山形市立図書館
2022/02/11
新書、文庫が充実。半地下の児童書エリア、中二階の雑誌コーナーのつくりで、ゆったりした雰囲気。
山形県立図書館
2022/02/11
芸術関連、美術関連の本が充実。木材を多用している。開放感がある。
1
2