今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
もっと見る
▼
読みたいリスト
書評
カーリルローカル
カーリルタッチ
図書館スタンプラリー
ログイン・新規登録
設定
▼
お気に入り図書館
高度な検索設定
ログイン
ログイン
図書館の設定
今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
書評
ローカル
スタンプラリー
さがす
やよいさんのスタンプ
スタンプ
コメント
マップ
酒田市立中央図書館
2022/09/17
ミライニ内に移転。木材を使った温かみのある雰囲気です。
酒田市立中央図書館
2022/09/16
2022年5月5日に酒田駅前交流拠点施設ミライニ内に移転しました。
井川町公民館図書室
2021/06/14
公民館2階の図書室が2021年4月5日リニューアルオープン!棚や椅子も新調して過ごしやすく改良されました。
五城目町中央公民館地域図書室「わーくる」
2021/05/23
2021年4月1日に五城目小学校敷地内に移転オープン!車は向いの雀館公園の駐車場に停められます。ガラス張りで本の日焼けが心配。蔵書6千冊でスタートですが今後に期待大です。
秋田市立中央図書館明徳館
2021/03/12
2020年8月1日より貸出冊数(上限)が7冊→10冊になりました。
秋田県立図書館
2018/04/12
2018年4月1日より、図書・雑誌の貸出冊数(上限)が、7冊→8冊になりました。
秋田市立雄和図書館
2017/11/20
雄和市民サービスセンターに隣接しています。ほのぼの。
横手市立山内図書館
2016/10/27
図書館というよりは公民館図書室かな。蔵書約6000冊。
横手市立大森図書館
2016/10/27
大森総合学習センターとの複合施設。1階が選挙の投票所になっていた。
横手市立雄物川図書館(中央図書館)
2016/10/27
その昔、雑誌コーナーに「女性自身」が置いてあったけど、今もあるのでしょうかね?
横手市立横手図書館
2016/10/27
図書館の脇に横手川が流れていて、眺望は良い。駐車場4台なのは厳しい。
秋田公立美術大学附属図書館
2016/10/27
卒業生や学芸員には貸出可能だが、一般利用者は貸出不可。
秋田公立美術大学附属図書館
2016/10/26
2013年4月1日より美術短大(2年制)→美術大学(4年制)になりました。
横手市立増田図書館
2016/10/26
2016年7月20日にまんが美術館2階→横手市増田地域局1階に移転しました。
八郎潟町立図書館
2016/08/09
「はちパル」施設内にカフェどんぐりもあります。
由利本荘市大内公民館「出羽伝承館」図書室
2016/05/15
2001年4月8日開館。右側が図書館、左側が農村文化の伝承展示となっています。
羽後町立図書館
2016/05/14
西馬音内(にしもない)盆踊り会館の1階にあり。開放的で利用しやすいです。
大阪府立中之島図書館
2016/02/05
素敵な建物。大好きです!
大館市立中央図書館
2015/10/18
移動図書館車「おおとり号」も走っています!
大館市立田代図書館
2015/10/18
2階のベランダからは横に流れる米代川が見えます。青葉とと赤い橋のコントラストが絶妙!
大仙市立大曲図書館
2015/10/17
大仙市役所の真向いにあり。正面玄関を入ると横にパイプハンガーがあり、コートやジャケットをかけることができたのが斬新で面白い!と思った。
八郎潟町立図書館
2015/10/17
八郎潟町役場からJR八郎潟駅前の「えきまえ交流館・はちパル」内に移転し、2015年5月1日新装開館しました!
日本赤十字秋田看護大学・日本赤十字秋田短期大学図書館
2015/10/12
一般人には図書の貸出しはしていませんが、学外の保健医療福祉関係者には2冊まで15日間貸出し可能です。画像は図書室の出入口。ライブラリーの文字が素敵です。
由利本荘市岩城図書館
2015/08/04
2015年5月31日(日)講談社おはなし隊のキャラバンカー(ピンク)が来ていました!
鹿角市立花輪図書館
2015/06/15
移転して運営(指定管理者)は株式会社リブネットになりました。
鹿角市立花輪図書館
2015/06/14
花輪図書館が移転しました。木をふんだんに使用した建物で素敵!棚はまだスカスカで蔵書が少ないけれど、今後が楽しみです。
秋田市移動図書館「イソップ号」
2015/06/08
4代目イソップ号。運転席側より撮影。
秋田市移動図書館「イソップ号」
2015/06/07
4代目イソップ号です。マルダイ牛島店の駐車場にて撮影。
鹿角市立花輪図書館
2015/04/16
平成27年(2015年)4月16日に鹿角市文化の杜交流館コモッセに移動し、新装開館しました!
秋田大学附属図書館医学部分館
2015/03/28
秋田大学付属病院外来棟のすぐ隣にある図書館(分館)。小さいながらも医学系図書が充実。
広島市こども図書館
2015/03/21
2階の郷土作家コーナーで広島出身作家の多さに驚いた!
広島市立中区図書館
2015/03/19
1階自習室の座席争奪戦がすごかった!(時期による?)
広島市立西区図書館
2015/03/19
JR横川駅から徒歩5分。西区民文化センターと同じ建物の2階に図書館があります。。
横手市立十文字図書館
2015/03/17
「あきた十文字映画祭」が開催される十文字総合文化センターの隣にあります。
秋田市立新屋図書館
2015/03/17
図書館という堅苦しいイメージをとっぱらってくれる施設です。
秋田市立土崎図書館
2015/03/17
図書館前に日本初のプロレタリア思想雑誌「種蒔く人」のレリーフがあります。
国際教養大学図書館
2015/02/26
2014年に開学10周年記念事業として名称が「国際教養大学図書館」から「「中嶋記念図書館」に変わりました。中嶋前学長の功績に敬意を表して。
大仙市立仙北図書館
2015/02/12
体重計で有名なタニタの秋田第一工場の近く。向いは球場・隣は中央公民館と市営施設が集まった場所に図書館はあります。
大仙市立西仙北図書館
2015/02/12
入館時にスリッパに履き替えるのが斬新でした。
仙北市立田沢湖図書館
2015/02/12
図書館の隣に赤茶色の立派な建物(仙北市民会館)があり、最初はそちらが図書館だと思ってしまった。
仙台市榴岡図書館
2014/08/13
仙台駅東口から徒歩約5分。パルシティ仙台ビルの4階部分に図書館があります。狭くて勉強できる環境ではなかった。まずテーブル+イス席というものがほとんどなし。
大仙市立中仙図書館
2014/05/06
中仙市民会館「ドンパル」内にあり。黒澤明監督に関する資料が豊富。
東北福祉大学図書館
2014/03/03
旅行ガイド(背ラベル:291など)が禁帯出で、何故だろうと思った。
東北福祉大学図書館
2014/03/02
蔵書が少なくてびっくり!トイレに「便所めし禁止」の張り紙もあった。
日立市立南部図書館
2013/08/25
2013年(平成25年)4月24日、日立電鉄の旧;久慈浜駅跡地に開館しました!
十和田市民図書館
2013/08/06
近くにある十和田市現代美術館に行った際に、立ち寄りました。
八戸市図書情報センター
2013/08/06
JR八戸駅の駅ビル1階にあり。立地場所やCDの多さに意外性を感じた。
横手市立大雄図書館
2013/07/29
大雄地域局の2階にある図書室。一般書は4000冊程度所蔵。
秋田市立中央図書館明徳館サテライト「フォンテ文庫」
2013/07/19
以前はイトーヨーカドー秋田店の生活雑貨・寝具売場だった場所。今も面影が残っていますね。
秋田大学附属図書館
2013/06/29
学生は5冊2週間まで貸出可。自動貸出機が2種類あり、なかなか機械がOCRを読み取らなくて四苦八苦。
秋田県立図書館
2013/05/06
秋田県民会館の隣にあった時代が懐かしい。(今のジョイナスがある場所)
花巻市立石鳥谷図書館
2013/04/24
石鳥谷は南部杜氏発祥の地だけあり、図書館も酒蔵風の建築になっています。
花巻市立東和図書館
2013/04/23
館内は木材製品がふんだんに使用され、広々とした印象。
花巻市立石鳥谷図書館
2013/04/23
国道4号線沿いにあり、道の駅石鳥谷と隣接。箱(建物)が図書館ぽくなくて良い。
潟上市図書館
2013/04/20
2013年4月1日から、貸出冊数が4冊→10冊になりました!
函館市中央図書館
2013/02/16
五稜郭の近くの素敵な図書館。函館市民が羨ましい。
江東区立豊洲図書館
2013/02/15
ゆりかもめ豊洲駅向い。江東区豊洲文化センター2階にあり。
仙台市せんだいメディアテーク
2013/02/15
ジョジョ展(6階)ついでに、図書館(3・4階)に寄りました。
京都府立図書館
2013/02/04
蔵書(本)の天と地に、京都府の府旗印(六葉)が押されていた。
大仙市立神岡図書館
2013/02/04
机と椅子を円形にぐるっと置いた児童コーナーに衝撃を受けた。
北秋田市森吉図書館
2013/02/04
向いに作曲家・成田為三の記念館「浜辺の音楽館」があります。
大阪府立中之島図書館
2013/02/03
中央ホールから天井を見上げると・・・・・素敵!
潟上市図書館
2013/02/03
旧:天王町立図書館。2005年3月22日の新設合併で潟上市立図書館となりました。
大仙市立神岡図書館
2013/02/03
かみおか嶽雄館(がくゆうかん)1階にあり。2階にある野球ミュージアムが面白い!
北秋田市森吉図書館
2013/02/03
急な坂道に建っていて、駐車するのが大変そぅ。
能代市立図書館
2013/02/01
ずっと昔、ここで住宅地図を見せてもらい「伝説のラーメン屋」十八番に行った。
秋田市立中央図書館明徳館河辺分館
2013/02/01
川辺保育園の後ろにあり。平成19年4月25日に開館しました!
秋田市立中央図書館明徳館サテライト「フォンテ文庫」
2013/02/01
平成23年7月1日にJR秋田駅前のフォンテ6階に開館しました!
江東区立豊洲図書館
2013/02/01
「ららぽーと豊洲」に行くついでに、寄りました。
岩手県立図書館
2012/08/03
JR盛岡駅から徒歩5分の立地で便利!
秋田県立大学図書・情報センター秋田キャンパス
2012/07/26
一般人(18歳以上)の利用も可能。図書のみ2週間3冊まで。
弘前市立弘前図書館
2012/07/25
JR弘前駅から徒歩約30分。りんご資料コーナーが面白い!
秋田市立新屋図書館
2012/07/24
「積算資料」2012年7月号の表紙(写真)に使われています。
由利本荘市由利図書館
2012/07/20
ホールに南極の石が展示されていた。
大阪府立中之島図書館
2012/07/15
当日の新聞を読むのも熾烈な争いがあったり。
奈良県立図書情報館
2012/07/14
奈良県民じゃないけど、利用カード作れた。
秋田市立中央図書館明徳館文庫(フォンテ文庫)
2012/07/13
JR秋田駅の真ん前という立地条件ながら、利用者がほとんどいない。職員が暇そぅ。
大仙市立南外図書館
2012/07/13
公民館図書室なんだけど、ゴキブリほいほいが置いてあったのには衝撃を受けたね。
国立国会図書館関西館
2012/07/13
全国各地から、図書館司書が研修に来ていました。
大仙市立協和図書館
2012/05/25
大仙市民センター「和ピア」内にあり、少量のコミックもあり。
秋田市移動図書館「イソップ号」
2012/03/09
貸出し上限冊数が5冊→7冊になりました!
由利本荘市本荘図書館
2012/02/16
三倉町より移転し、平成23年12月19日、由利本荘市文化交流館「カダーレ」内に開館しました。
横手市立増田図書館
2012/01/28
まんが美術館2階にあり。レファレンス室が真っ暗(無人)で自分で電灯つけるの。
横手市立平鹿図書館
2012/01/25
小説(913.6)は作家の男女別に並んでいて、女流作家の方に藤野千夜が並んでいた。
由利本荘市大内出羽伝承館
2012/01/23
JR羽後岩谷駅と道の駅おおうちに隣接。正午~13時までは節電のために消灯していた。
湯沢市立雄勝図書館
2012/01/22
オービオン(湯沢市雄勝文化会館)4階にあり。作家の豊島ミホが学生時代に通って勉強していた場所。
湯沢市立湯沢図書館
2012/01/21
ブラウジングコーナーに湯呑み茶碗が置かれていたのには驚きを隠せなかった。
由利本荘市岩城図書館
2012/01/19
JR岩城みなと駅の隣接。スリッパに履き替えるのが斬新だった。
美郷町学友館
2012/01/18
植田まさし(コボちゃんの作者)の漫画を多数所蔵。奥様が旧六郷町の出身なので、その縁らしい。
秋田市立中央図書館明徳館文庫(フォンテ文庫)
2012/01/17
フォンテ(旧イトーヨーカドー秋田店)6階にあり。5階には宮脇書店があるけど。。。
京都府立図書館
2012/01/15
テラコッタ装飾された建物前面(旧館部分)が素敵!
日本赤十字秋田看護大学・日本赤十字秋田短期大学図書館
2012/01/14
大学の3階に図書カウンターあり。一般客は借りられない。
鹿角市立花輪図書館
2012/01/13
一般図書室には冷房なしで、各机に団扇が完備。学習室には冷房あり
鹿角市立立山文庫継承十和田図書館
2012/01/12
大きく言うと十和田高校の斜め向い。一般書と児童書の2部屋に分かれている。
北秋田市鷹巣図書館
2012/01/11
たかのす風土館2階にあり。検索用OPACでセルフ貸出可能。
上小阿仁村立図書館
2012/01/10
隣は「道の駅かみこあに」。手書きの図書館だよりがとても面白い!
奈良市立中央図書館
2012/01/09
図書利用(貸出)券にも鹿のキャラがついている。
仙北市総合情報センター学習資料館
2012/01/08
隣に新潮社記念文学館(有料)がある。(新潮社の創立者:佐藤義亮氏は角館出身)
能代市立図書館
2012/01/07
伝説のラーメン屋「十八番」の近くにある図書館。床・書架・机など木製品でぬくもりある雰囲気ですよ。
広島県立図書館
2012/01/06
本(特に雑誌!)の装備が特殊で、面白いと思ったり。
1
2