maruyonさんのスタンプ


館内床のカーペットに謎のマーキングがアチコチに。その意外な理由とは・・・。駐車スペース大。
航空写真で観ると庭が目に見える。駐車スペース中。
皇學館大学附属図書館すぐ隣。博物館なので基本観るだけ。駐車スペース無。
訪問日は改装工事をしていて5台しかない駐車場が使えなかった。
タワーリバーク4F。駅利用の人には利便がよい。カードは地元。駐車場無。
訪問日は残念ながら休館(木曜)だった。駐車スペース大
多気役場すぐ近く。雰囲気よさげ。駐車スペース広大。
郷土資料館併設の図書館。カードは地元。駐車スペース中。
町のほとんどが山林の町立図書館。規模小さめだけど階段昇降機などの設備あり。カードは地元。駐車スペース小。
リニア新幹線の車両基地計画の地にある公民館図書コーナー。駐車スペース大。
石橋駅近く。規模小さめ。カードは地元。駐車場無。
公民館内図書コーナー。規模小さめ。駐車スペース小。
移転の為、現在休館中。たしかに中も外も年期を感じる建物だった。工事の為駐車スペース無(訪問時)
訪問日には何か祭りをやっていた。規模大きめ。カードは地元。駐車スペースは軽専用多め。
入口は図書カードで開けるゲート式。書庫の鉄床がベコンベコンと大きな音がするので歩く時気を遣う。基本的に誰でもカードOK。駐車場無し。
県立図書館から歩いていける距離。(坂が辛いけど)複雑な形の外観の図書館。規模大きめ。
複合施設内の図書館。駐車スペース大。誰でもカードOK
年期の入った建物(昭和51年)内の小さな図書コーナー。駐車スペース小。
ふるさと会館内の町立図書館。規模小さめ。町のマスコットキャラ「めい姫」が描かれた図書カードは誰でもOK。駐車スペース中。
黄色い外観が印象的な図書館。駐車スペース無。(近くにコインパーキング)
小さな公民館内図書室。カーリルお膝元でもある中津川市は新図書館建設中止で悔しい思いをしている人も多いとか。駐車スペース中。
規模普通の町立図書館。誰でもカードOK。駐車スペース大。
2016年に新築された綺麗な公民館内図書コーナー。規模は小さいけど授乳室もある図書室は居心地の良さそうな雰囲気。駐車スペース大。
老人福祉センター内にある図書館。老人に厳しい図書館前の急な階段がネック。駐車スペース小。
複合施設内にある町立図書館。規模ふつう。カードは地元。駐車スペース大。
「韮山時代劇場」という洒落たサブネーミングの文化会館内の図書館。駐車スペース大。
規模大きめ。ちょっと居心地が・・・。カードは地元。有料駐車場あり。
伊豆の国市の中央図書館。規模大きめ。カードは地元。駐車スペース大。
京セラドーム近く(比較的)の中央図書館。規模大きめ。誰でもカードOK
駅ビル5、6階の大きな図書館。カードは基本的に地元、駐車場無
2階で本を読みながらコーヒー(200円)が飲める!古本も販売する珍しい形態の図書館。駐車スペース中。
味わい深い外観な建物。駐車スペース中。
規模普通。カードは地元。駐車スペース小。
雰囲気よさげ、駐車スペース中。
駅併設の図書館。誰でもカードOK。読書通帳システム有り(作って来ました
地域文化センター内1階。規模小さめ。駐車スペース中。
公民館図書室。規模小さめ。駐車スペース小
公民館内図書室。規模小さめ。駐車スペース中。
市役所隣、交流センター内図書館。誰でもカードOK。駐車スペース大。
公民館内図書室。規模小さめ。駐車スペース小。
比較的規模大きめ。駐車スペース大。
ちょっと奥まった場所、「ふらっと館」2階にある小さめだけど綺麗な図書室。駐車スペース小。
駅併設の村立図書館。誰でもカードOK。2時間無料駐車スペース大。
地区センター内図書室。規模小さめ。駐車スペース小。
上市の町立図書館。基本火曜日休館。駐車スペース中。
八尾コミュニティセンター2階。駐車スペース大。
富山市立図書館本館を見た後だと古さを感じてしまう・・・。駐車スペース中。
複合ビル「キラリ」内の無駄に?空間の広い近代的な図書館。駐車場は近隣で探す必要あり。誰でもカードOK。
残念ながらこの図書館は閉館になっていました。
数ある富山市立図書館の分館のひとつ。駐車スペース大。
佐久市では「読書通帳」という面白い試みをしている。読んだ本を通帳に記録し1冊使い終わると記念の賞状がもらえる。
土足厳禁の図書館。規模中の下ぐらい。駐車スペース大。
地区センター内の図書室。駐車スペース中。
移動図書館利用者の激減と車の老朽化により、中央図書館開館を期に運用を停止されたようです。
移転して2015年7月に新装開館した近代的な中央図書館。2時間無料の駐車スペース大。
無名作家の作品を収集している海津図書館併設の文学館。貸出不可。
下でも紹介した木之本駅すぐ近くにある創立100年を超える滋賀県最古の江北(こほく)図書館の写真です
吉永まちづくりセンター内1階。駐車スペース大。
文化センター内の小さな図書室。駐車スペース大。
木津川市の移動図書館。普段は中央図書館にて待機。
文化プラザ内の分館。駐車スペース中。
数ある地区センター図書室のひとつ。規模ちいさめ。駐車スペース大。
駅すぐ隣。カードは近隣。駐車スペース中。
地元の発明家、鈴木忠治郎翁の寄付で作られた図書館。誰でもカードOK。駐車スペース中。
規模小さめで本も少なめ。駐車スペース大。
規模小さめで古めかしい図書館。カードは地元。駐車スペース小。
地区センター内の小さな図書室。駐車スペース大。
御殿場市のメイン図書館。カードは地元。駐車スペース中。
富士宮市のメイン図書館。規模大きめ。誰でもカードOK。駐車スペース中。
海岸沿いにある生涯学習交流館内。駐車スペース大。
中央図書館すぐ隣にある駐車場兼の分館。主にAV関連。
アニメ「けいおん」の聖地、旧豊郷小学校敷地内にある町立図書館。カードは地元。駐車スペース中。
江東区の中央図書館。カードは近隣。駐車スペース無(隣のイオン(有料)利用がベストか)
メディアパーク市川内。規模大きめ。こどもとしょかん併設。カードは市内。90分無料駐車スペース中。
近代的なデザインの外観が特徴的な図書館。館内に入る前にカラスが威嚇してくるので注意。2時間無料の駐車スペース中。
少し小高い位置で見晴らしがいい場所。規模普通。駐車スペース中。
「立」が無いのは意図的なのか・・・高州コミュニティセンター内。駐車スペース大。
ビル3階にある図書館。規模少し小さめ。駐車場は近隣で探す必要あり
公民館1階。小さいながらも子ども用と大人用にスペースが分かれている。駐車スペース中。
図書館の総本山。最初は新館でカード作成が必要。(関西館で作成している人は作れない)貸出システムが最初戸惑う。無料駐車スペース小あり。
月曜休館。規模普通。駐車スペース小。
コミュニティセンター内1階の小さな図書室。駐車スペース大。
富士川ふれあいホール内1階。規模小さめ。駐車スペース大
規模大きめ。カードは地元近隣。30分無料の駐車スペース中。
修善寺生きいきプラザ内。カードは地元。駐車スペース大。
三島市のメイン図書館。規模大きめ。カードは地元。2時間無料の駐車スペース中。
元々は地元の佐野一夫さんによる私設図書館。規模小さめ。駐車スペース中。
規模小さめの恵庭市図書館の分館。駐車スペース小。
住宅地の少し奥にある小さな図書館。カードは地元。駐車スペース小。
公民館併設えぽあホール内図書室。駐車スペース大。
元々清水市の中央だったのが合併で静岡市の図書館のひとつに。1時間無料の駐車区画指定駐車場小。
訪問日は改装工事中だった。カードは地元。駐車スペース小
町立図書館。規模小さめ。カードは地元。駐車スペース中。
ふれあいセンター3階。カードは地元。駐車スペース中。
富士市のメイン図書館。立体駐車場兼分館と本館の構成で規模大きめ。誰でもカードOK。無料駐車スペース中。
数多い旭川市の図書館のひとつ。交流センター内。駐車スペース大。
読書のまちを推進する恵庭市のメイン図書館。カードは地元。駐車スペース大。
町役場すぐ近くのメモリアルホール内。カードは地元。駐車スペース大。
江別市のメイン図書館。カードは地元。駐車スペース中。
目の前の公園がいい感じ。規模大きめ。駐車スペース中。