原子力のことがわかる本―原子爆弾から原子力発電まで (チャートBOOKS)
【概要】原子爆弾から原子力発電まで、原子力の長所・欠点を写真とイラストをまじえてわかりやすく紹介。子供から大人まで一緒に読める一冊。
原子力のすべて
【概要】我が国の原子力発電は、エネルギーを安定的に供給してきた。しかし、原子力には考慮すべきさまざまな側面がある。電力の需要者である国民側の「原子力」への理解を深めるためにわかりやすく詳解。
図解雑学 原子力 (図解雑学シリーズ)
【概要】原子の構造から原子核反応のしくみ、放射線・放射能、原子力発電のしくみなど、原子力についての正しい知識が身に付けられるよう、豊富なイラストを交えてわかりやすく解説する。
原子力年鑑〈2011〉
【資料】激動の原子力界の動きを、第一線の専門家が明快に解きほぐすわが国唯一の原子力総合年鑑。2010年7月までの1年間の原子力国内外動向をまとめるほか、原子力年表、原子力関連略語一覧も収録
原子力立国計画日本の選択
【資料】国の原子力方針をまとめた「原子力立国計画」。その全文掲載と詳細な解説に加え、政府側のアクションプランや、電気事業者、メーカー、研究開発機関等の今後の取組に関する資料も収録する。
次世代に伝えたい原子力重大事件&エピソード―これを知らなきゃ原子力は語れない
【海外事情】各国の原子力発電導入の歴史を紹介。天然ウランを燃料とする原子炉からスタートした各国の原子力開発が、運転実績や技術の進歩などによって原子力発電国として変貌していく過程をたどる。
原子力ルネサンス ‾エネルギー問題の不可避の選択‾ (知りたい!サイエンス 38)
【海外事情】いまや人類の大問題であるエネルギー危機。そんな中、国際社会は原発の新設計画に次々と着手し始めた。原子力の復活ともいうべき現象を中心に、エネルギー問題を俯瞰する。
チェルノブイリの森―事故後20年の自然誌
【ルポ】チェルノブイリ原子力発電所事故から20年、人体には危険すぎる周辺地域は、動物が棲息する森に変わっていた。しかしその土地は、今なお汚染されているのだ…。決死のルポルタージュ。
「女川原発」地域とともに
【ルポ】立地大難航の女川原子力発電所。だが、着工、そして運転開始後は地域との揺るぎない信頼関係を築き、地域振興にも貢献。「原発立地モデル」として注目を浴びる女川原発の迫真のドキュメント。
「原子力」のいまがキチッとわかる本―見て、聞いて、歩いて確かめた原子力の基本常識
【推進派】原子力発電のしくみ、技術開発の歴史、原子力発電のさまざまなタイプ、エネルギー問題と環境問題、放射性廃棄物処理のしくみ、実用段階に来た小型原子炉などを説明。「原子力」に関する基本知識がわかる
ほんとうは、どうなの? 原子力問題のウソ・マコト
【推進派】プルトニウムを取り出す施設、青森県六ケ所村の核燃料再処理工場が完成期を迎えつつある時に、突然「待った」がかかった。怪文書等で日本を騒がせている核燃料サイクル問題の核心と本質を、専門家に問う
原子力発電で本当に私たちが知りたい120の基礎知識
【反対派】原発がなくなったら・地震は大丈夫か・廃棄物の処理は? 頻発する地震やJCOの事故が起きている今、誰もが知りたい疑問を最新のデータで解説。原発の基礎知識・120を掲載した初の標準的テキスト。
原発抜き・地域再生の温暖化対策へ
【反対派】「温暖化対策には原発」という見方が本当に妥当なのかを現場目線で解明し、安全で自立した再生可能エネルギーを提案。国会での議論なども紹介しながら、原発とエネルギーや環境問題について綴る。
新版 原発を考える50話 (岩波ジュニア新書)
【反対派】原発にかかわる悲惨な事故。しかし電気を使う機会は増える一方。原発に頼るのはやむをえないのか? チェルノブイリ原発事故から20年にあたり、原発の危険な現状と電気の真実を新たに語り明かす。
なぜ脱原発なのか?―放射能のごみから非浪費型社会まで (プロブレムQ&A)
【反対派】暮らしの中にある原発、その電気を使っている私たち、でもやっぱり不安。なぜ原発は廃止しなければならないのか、増え続ける放射能のごみはどうすればいいのか…。あなたの素朴な疑問に答えます。
クリーンエネルギー社会のおはなし (おはなし科学・技術シリーズ)
石炭・天然ガス・原子力を中心にして、自然エネルギーを補完的に使用する社会のために求められる技術を解説する。原子力発電の概要や課題、今後の見通しについて触れられている。
原発事故の科学
原子力発電所について過去の事故を分析するだけでなく、技術的な問題でなにが解決され、なにが未解決であるのか明確にするとともに、これから問題となる原子炉圧力容器やシステムの「老朽化問題」にもアプローチする
安全風土の探究―個人・組織・社会の安全を確かにするために
安全・安心は科学技術のみならず、あらゆる分野において重要課題となってきている。エネルギー・原子力問題に関連する安全と、人間や社会とのかかわりをテーマとした実証的調査・研究レポート。
図解入門業界研究 最新電力・ガス業界の動向とカラクリがよークわかる本 (How‐nual Industry Trend Guide Book)
電力業界の立場からみた原子力問題について知ることができる。
原子力発電についてちゃんと知りたい人にオススメ
福島第一原子力発電所のニュースを聞いて不安を抱えている方もいらっしゃると思います。51人の人が「いいね!」を押しています。
閲覧回数:4525回、公開:2011/03/14