わが町、笠原はタイルの町。

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

水と風と光のタイル―F.L.ライトがつくった土のデザイン (INAXミュージアムブック)

内田祥士

F.Lライトは言わずと知れた名建築家。代表作は帝国ホテル旧日本館。そこに多用されたのがスクラッチタイルです。当時はスダレ煉瓦と呼ばれたとか。残念!笠原産のタイルではないけれど一読の価値大の一冊です。

図書館指定なし

日本タイル博物誌 (第3空間選書)

阿木 香

文中に笠原からほど近い、定光寺にある徳川義直公の廟にもタイルが多く使われているとあり、霊を祭る場所に?と驚くけれど、そこが1652年の建立と知り二度びっくり!他にも訪れてみたい建物が目白押しです。

図書館指定なし

cute&chic モザイクワークス―今すぐ手に入るテッセラで作る、とびっきりのインテリアグッズ50アイテム!

k.t.a.`a la mosaica

見るだけでもきれいでかわいいタイル。そんなタイルたちで身近な小物をアレンジしてみませんか?気楽に楽しみながら自分だけの作品を作りましょう。作例や作り方のポイントなどが丁寧に掲載されています。

「タイル」ってなあに?ってヒトにオススメ

 2016年6月には、笠原町に多治見市モザイクタイルミュージアムのオープンが予定されています。
 地域に根付いた産業として、今なおタイルの生産が盛んな町にある笠原分館では、タイル関連の資料を重点的に取集しています。
 レシピでは紹介できなかった、メーカーのカタログや業界の冊子、展覧会図録なども積極的に閲覧、貸出しています。
 

15人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:755回、公開:2014/07/05

レシピの感想を書く

もっとレシピを読む