おすすめ海外YA 4

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

ソフィーの秘密

ニキ・コーンウェル/著 渋谷弘子/翻訳 中山成子/イラスト

1994年、アフリカのルワンダでは、多数派のフツの過激派が、少数派のツチを全滅させようとした。100日で約80万人のツチが殺されたと言われている。そんな民族対立の殺害に父親が関わっていると知ったら?

図書館指定なし

ガラスの顔

フランシス・ハーディング/著 児玉敦子/翻訳

この地下世界では、顔に表情を持たず、≪面(おも)≫と呼ばれるつくられた表情を教わり大人になっていく。そんな地下世界に生まれつき表情を持った元気な少女が迷い込んだ。

図書館指定なし

どんぐり喰い

エルス・ペルフロム/著 野坂悦子/翻訳

スペイン内戦(1936~39年)の終結から数年後のスペイン。少年クロは、家計を助けるため8歳で学校をやめ働きに出る。豚のえさやり、ヤギ飼いの仕事、建築現場での下働きをし、自分の人生を切り開いていく。

中学生高校生にオススメ

私は、文学からいろんなことを教えてもらった。特に海外文学では、いろんな国があって様々な困難な状況下で生きている人々を知った。そして、人生は一筋縄ではいかないことも、文学から知った。挫折し怒り、絶望し、それでも前を向いて生きていこうとする人々、特に、それがまだ10代の少年少女だとしたら、わたしは心を奮わせながら読んでしまう。
 人が物語に魅かれるのは、そこに真実があるからだと、カズオ・イシグロ氏は言った。歴史書やジャーナリズムでは、事実や状況を伝えることは出来る。しかし、事実だけでは、人間は不十分だと感じる。私たちは、人々がいったいどう感じたのかを知りたい。それが人間の本能であろう。その感じたことを、私も共有したいのだ。人間として感情を分かちあうことは非常に重要なことだと思う。現実でも小説の中ででも感情を分かちあいたいと思うのだ(2015/7 Eテレ『文学白熱教室』より)
 カズオ・イシグロ氏の言葉がずっとわたしに響いている。物語の中で生まれた感情を、想像しながら分かち合いたい。中学高校生なら「心の問題」「学校」「友だち」「家族」「進路」「からだ」など、中高生が興味のある問題で、どんな感情が描かれているのか分かち合ってほしい。

14人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:937回、公開:2022/02/02

レシピの感想を書く

書いた人 : 同志社中学校LIBさん

海外文学YAが好きです。特に困難な状況にいる少年少女たちが、知恵と勇気で人生を切り拓いていく物語に魅かれます。

この人が書いたレシピ

もっとレシピを読む