「珈琲のような青春」を思い出したくなったら読んでほしい本たち

を探しています ⇒変更する

氷菓 (角川文庫)

米澤 穂信

「やらなくてもいいことなら、やらない。やらなければいけないことは手短に」

愚者のエンドロール (角川文庫)

米澤 穂信

愚者は誰なのか。

クドリャフカの順番 (角川文庫)

米澤 穂信

なにが失われ、なにが残ったのか。

遠まわりする雛 (角川文庫)

米澤 穂信

遠まわりしたから見えたもの。

ふたりの距離の概算 (角川文庫)

米澤 穂信

ゴールするまで、距離は離れ続ける。

いまさら翼といわれても

米澤 穂信

あの時だからできなかったこと。 今だからできないこと。

甘い青春に胃もたれを感じた人にオススメ

良い思い出も、嫌な思い出も、時が経つ程におぼろになっていきます。
眩しいから、目を逸らしてきたから。

誰しも味わう青春の"苦味"を、時に灰色に、時に瑞々しく描く青春小説です。
便宜上「古典部シリーズ」と呼ばれていますが、正式なナンバリングはされていません。
でも、できるだけ物語の時間軸に沿って順番どおりに読んでください。

できれば、珈琲をお供に。

24人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:1551回、公開:2017/02/19

レシピの感想を書く

もっとレシピを読む