定年就農
50代、60代で農業にたずさわることになった日本全国の20組を取り上げた本。5つのグループに分けられた中で『はやし農場』は「人生二毛作 農で起業」の章に入っている。個性的な就農者の物語はどれも秀逸。
楽して、儲ける!―発想と差別化でローテクでも勝てる!未来工業・山田昭男の型破り経営論!
年間140日の休日、残業無し、ノルマ無し、タイムカード無なし。「未来工業」は何故存在できるのか?全ては「会社の力は社員のやる気」という山田昭夫の経営哲学。過労死が問題になっている今だからこそ読みたい。
泣き虫しょったんの奇跡 サラリーマンから将棋のプロへ
将棋の天才が集まる「奨励会」を26才までに四段になれず退会した著者。将棋が全てだった生活をあきらめ、その後は…。才能と運がなくて道をあきらめなくてはならない時にどうするか?共感できる部分が多い。
カバチ流人生指南 弱者はゴネて、あがいて、生き残れ!
小5で親に捨てられ15才で家賃1万円のボロアパート生活。高校中退、二十歳で離婚、夜逃げ…、車中で生活しながら働く青年が法律で身を立てて生活をするまでの自叙伝。金と家族について深く考えさせられる。
置かれた場所で咲きなさい
タイトルが気になり手に取った本。「時間の使い方はそのまま命の使い方」、「一生の終わりに残るものは、我々が集めたものではなく、我々が与えたもの」。昨年末に亡くなった著者のこれらの言葉が心に残る。
定年後の人生を豊かにしたい人にオススメ
多治見のラジオ局FMPiPiの「ゴールデンサンデー」(毎週日曜10~12時)から14人の人が「いいね!」を押しています。
閲覧回数:1094回、公開:2017/01/28