あなたの味覚は大丈夫?

を探しています ⇒変更する

トコトンやさしい味の本 (B&Tブックス 今日からモノ知りシリーズ)

中村 弘

まずは味を感じるメカニズムを押さえてましょう。

子どもの五感をめざめさせる味覚の授業―「しょっぱい。すっぱい。にがい。あまい。」

内坂 芳美

しょっぱい、あまい、すっぱい、にがい、からい・・・ あぁ、おいしい! ちゃんと感じられますか。

うま味って何だろう (岩波ジュニア新書)

栗原 堅三

和食が注目され、認知もされてきた「うま味」ですが、日本人特有の感覚だったんですね。

30日間マクドナルド生活―自分の体で実験してみました

マツモト ケイジ

みんな大好きハンバーガー。 30日間食べたら、どうなる? 実際にアメリカでドキュメンタリー映画もあったようです。

NHKスペシャル それでも「好きなものだけ」食べさせますか?

田中 葉子

「朝ご飯を食べない」もよく聞くけれど、ケーキやとジュース、お菓子が朝ご飯なんて信じられない。 「好きなものだけ」なんて、やっぱり駄目だと思う。

関西人と関東人の味の違いに驚かされる本 (KAWADE夢文庫)

同じメーカーでも、東西で売っているカップ麺の味が違うぐらい、味の好みは違うらしい。

ハイブリッド・レシピ

都甲 潔

ますます味覚障害を引き起こしそう!

服部幸応流うまい料理の方程式―達人だけが知っている“味覚の黄金律”を初めて明かす! (KAWADE夢新書)

服部 幸応

料理にも足し算、引き算、方程式がある。 美味しさ追求、プロの味に近づけよう。

生活を変えた食べ物たち

シャーロット・F. ジョーンズ

食べ物にまつわる楽しい雑学書。

美味しいもん好きにオススメ

つい最近、子どもの味覚に異変があるとのニュースを耳にしました。
味の濃い加工食品や人工甘味料の添加された飲み物ばかり口にしていませんか。
それが原因で味覚や健康にも影響が出るとか。

食欲の秋、到来! 
普段、口にしているものを見直してみましょう。

11人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:1413回、公開:2014/10/26

レシピの感想を書く

書いた人 : 大阪信愛学院図書館さん

大阪信愛学院図書館は大阪市城東区にあります。保育園・幼稚園~大学までの総合学園であり、一つの図書館で一括管理運営しています。

この人が書いたレシピ

もっとレシピを読む