心地よい音楽を

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

音楽 ―音を楽しむ!― (科学キャラクター図鑑)

ダン・グリーン

音からはじまり、テンポやリズム、音符や楽譜、楽器、音楽のさまざまなジャンルにいたるまで、まさに「音を楽しむ」本。

図書館指定なし

もし大作曲家と友だちになれたら…―音楽タイムトラベル

スティーブン イッサーリス

大作曲家の人となりを物語仕立てで紹介されている本書。 気になった作曲家の作品も聴いてみて。

図書館指定なし

新装版 さわりで覚えるクラシックの名曲50選 (楽書ブックス)

聴いたことあるけど、曲名がわからない…そんな曲の数々を集め解説されています。 BGMにいかが?

図書館指定なし

コンサートが退屈な私って変? 素朴な疑問に応えるクラシック・ガイド

クリスティアーネ・テヴィンケル

特にクラシック音楽を聴きに行く、って敷居が高い気がすると思っている人向けに書かれた本。 気になる章だけでも読んでみて。

図書館指定なし

拍手のルール―秘伝クラシック鑑賞術

茂木 大輔

オーボエ奏者であり、指揮者としても活躍する著者。 盛大な拍手を!

図書館指定なし

オーケストラ楽器別人間学

茂木 大輔

楽器を演奏する場合も、聴く場合も人にはこの楽器の音が好き、というのがあると思うのです。 その選択は人格によるもの?!

図書館指定なし

人間オーケストラ体は楽器だ!―『千と千尋の神隠し』を演奏しよう (遊ブックスワイド)

高橋 寛

身近な楽器は自分の体。 道具を一切使わず、体を使って、演奏を楽しもう。

図書館指定なし

夜の音楽美術館 (びじゅつのゆうえんち)

須藤 ごう

いろんな楽器が描かれている絵を集めた本。 絵からは、どんな演奏が聞こえてきそうでしょう。

図書館指定なし

オーケストラをききに

小澤 一雄

残念、画像がありませんでした。 コンサートのドキドキ感、臨場感が伝わってきます。

音楽はちょっと苦手な人にオススメ

9/6(日)~9/12(土)の1週間、大阪市内のあちこちで「大植英次プロデュース『大阪クラシック~街にあふれる音楽~』」が開催されます。(大阪市HPより)有料の公演もありますが、ふらっと立ち寄れる公演もあるようです。

イベントにちなんで、クラシック音楽や楽器に関する本を展示します。

18人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:1625回、公開:2015/08/30

レシピの感想を書く

書いた人 : 大阪信愛学院図書館さん

大阪信愛学院図書館は大阪市城東区にあります。保育園・幼稚園~大学までの総合学園であり、一つの図書館で一括管理運営しています。

この人が書いたレシピ

もっとレシピを読む