魚で夏バテ対策!

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

知っておきたい魚の基本

スーパーでよく見る120種類ほどの魚それぞれのさばく時のコツと使用する道具が載った一冊です。 さばき方に困る魚に困ったらコレ!

図書館指定なし

基礎から始める 釣魚で作る! 干物入門 (つり情報BOOKS)

つり情報編集部

釣った魚を保存食にしたい時にオススメの一冊。干す、練る、漬ける、燻すと様々な調理法を基礎から学ぶことができます。

図書館指定なし

魚ビギナーも今日からできる! やっぱりおいしいさかなレシピ

沼口 ゆき

さばき方以外にも一品料理やおつまみのレシピ、保存方法まで、色々な情報が詰まったレシピ集です

図書館指定なし

からだにおいしい魚の便利帳 (便利帳シリーズ)

藤原昌高(ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑 主宰)

魚図鑑と料理図鑑を合わせた一冊です。テキストだけでなくカラー写真も多く、料理本以外としても利用できます

お魚好きにオススメ

本日、8月15日は刺身の日です。
遡ること西暦1448年8月15日、室町時代後期の書記官だった中原康冨の日記に『刺身』の記述があったのが文献として最初であったそうです。

まだまだ暑い夏が続いていますね。夏バテに苦しむ方も多いのではないでしょうか。
夏が旬のアジ、ウナギ、アナゴ、ドジョウは食べると夏バテに良いとされている魚です。
魚を食べてこれからの夏も乗り切りましょう。

※これらの本は、平成27年8月15日(土)中津川市立図書館の日替り展示コーナーにて展示しました。

14人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:810回、公開:2015/08/15

レシピの感想を書く

もっとレシピを読む