ネット社会で生きる
お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。
⇒エリアを選ぶ
モバイル社会を生きる子どもたち―「ケータイ」世代の教育と子育て
近藤 昭一
子どものための『ケータイ』ルールブック
目代 純平
12歳からのインターネット
荻上 チキ
本当に怖い「ケータイ依存」から我が子を救う「親と子のルール」―最新ケータイトラブルの実例と解決策 (Como子育てBOOKS)
藤川 大祐
学校裏サイト――進化するネットいじめ(晋遊舎ブラック新書 6)
渋井 哲也
子どものケータイ利用と学校の危機管理
下田 博次(青少年メディア研究会理事長)
親は知らない―ネットの闇に吸い込まれる子どもたち
読売新聞社会部
ケータイトラブル完全撃退マニュアル―振り込む前にコレを読め!! (Cartop mook)
森 一矢
クリックしたら、こうなった
多田 文明
3分で読み解く!IT・ウェブの最新常識―ウェブを変貌させる今注目のキーワード
高作 義明
なるほど便利! くらしで使えるスマホ&タブレット (趣味Do楽)
今からはじめるTwitter & Facebook入門
篠田ヒロシ
アメーバブログではじめるこだわりブログ (Ameba公式ガイド)
ブログメディア研究グループ
YouTube Perfect GuideBook
田口 和裕
「気づいた人」だけがおいしい思いをしてる! Facebook、LINE、Twitterの“本当の”活用法 (アスキー新書)
アスキー書籍編集部
ミクシィ(mixi)で何ができるのか? (青春新書インテリジェンスシリーズ)
山崎 秀夫
セカンドライフ日本語版ハンドブック 基本操作からオススメSIMまで、楽しさ100倍! (サイエンス・アイ新書)
山路 達也
LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか? (マイナビ新書)
コグレ マサト
「フェイスブック革命」の真実 ソーシャルネットワークは世界をいかに変えたか? (アスキー新書)
石川 幸憲
上手にネットを活用したい人にオススメ
中高生のほとんどがインターネットを利用したことがある世の中。高校生の携帯電話の所持率が約98%、その中でのスマートフォンの利用率は約60%。最近は乳幼児向けの携帯アプリも登場してベービーカーに乗りながら母親のスマートフォンを操作する姿も・・・。どんどん身近に、便利で、気軽にインターネットが普及していく中で、一つ間違えれば犯罪に巻き込まれるケースも。正しい使い方や、どんな事から犯罪に巻き込まれていくのかなど、しっかりと知った上でネットライフを楽しみましょう!
このレシピがいいと思ったら、押そう! »
21人の人が「いいね!」を押しています。
閲覧回数:1833回、公開:2013/11/04