電子書籍時代の図書館にできること。

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

電子書籍革命の真実 未来の本 本のミライ (ビジネスファミ通)

西田 宗千佳

いったいどんな未来なんだろう?

図書館指定なし

eBookジャーナル Vol.1 (マイコミムック) (MYCOMムック)

eBookジャーナル編集部 ほか

こんなジャーナルが出てくるのか…そうだな、うん。そうだよ。

図書館指定なし

電子書籍で人気小説を書こう!!

榎本 秋

電子書籍で人気小説を書こう!! …「図書館」で!!! ※電子書籍創作・出版支援図書館※

図書館指定なし

リバティーンズ マガジン No.4

綿矢 りさ

電子書籍をカルチャーで考える…なるほど、こういう見方は好きだなぁ。

図書館指定なし

電子書籍の正体 (別冊宝島)

ほほー、緊急出版とな。

図書館指定なし

電子書籍[kindle/iPad/Google Edition]の可能性と課題がよーくわかる本―出版ビジネスは電子化でどう変わるか (How-nual図解入門ビジネス)

高橋 暁子

電子書籍の短所はもちろんある。だけどそれを越えて、電子書籍でしかできないこと…に目を向けたい。

図書館指定なし

電子書籍制作ガイドブック ~プロフェッショナルのための最新ノウハウのすべて~

境祐司

執筆陣がかなり充実! これは読まねば。

図書館指定なし

季刊d/sign デザイン no.18

鈴木 一誌

電子書籍を「デザイン」という視点から扱っている。執筆陣も…こりゃ豪儀だ。

図書館指定なし

電子書籍の作り方、売り方 iPad/Kindle/PDF対応版

加藤雅士(FLOP DESIGN)

電子書籍を作ってみようという方へのまずは第一歩的な本。これで、電子書籍と電子書籍リーダー(ハードウェア)とを、作る立場で知る事ができる。

週刊 ダイヤモンド 2010年 10/16号 [雑誌]
検索できません

週刊 ダイヤモンド 2010年 10/16号 [雑誌]

とにかく電子書籍の「今」を知りたい時におススメ。電子書籍リーダーから電子書籍全般を幅広く押さえておきたい方へ。

図書館指定なし

電子書籍のつくり方・売り方

小島 孝治

「電子書籍の作り方、売り方」でちょっと物足りないなぁ…という人向け。個人でもISBN(出版コード)の取得の仕方などが解説されている。

図書館指定なし

すぐにわかる! 電子出版スタートアップガイド (マイコミムック) (MYCOMムック)

+DESIGNING編集部

電子出版の概要を把握できる一冊。

編集会議/電子出版 2010年 11月号 [雑誌]
検索できません

編集会議/電子出版 2010年 11月号 [雑誌]

編集という視点からのアプローチ

図書館指定なし

私にはもう出版社はいらない~キンドル・POD・セルフパブリッシングでベストセラーを作る方法~

アロン シェパード

図書館自身が、そして図書館の利用者が読者から作家になる…という気持ちになるために、ぜひ。

図書館指定なし

ブック革命―電子書籍が紙の本を超える日

横山 三四郎

小説に「図書館戦争」があるならば、いつかどこかで「図書館革命」という物語にも出会うかも。

図書館指定なし

iPadでつくる「究極の電子書斎」 蔵書はすべてデジタル化しなさい! (講談社プラスアルファ新書)

皆神 龍太郎

まずは個人でできる電子書斎。 それから、公でもできる電子図書館。

電子書籍が気になる図書館員にオススメ

日本国内でも電子書籍が注目をあつめている今、図書館(特に公共図書館)では何ができるのだろうか。と、図書館で働く人たちは頭を悩ませているのではないでしょうか。そこで僕は言いたい。電子書籍の時代に図書館にできることは、「図書館自身が、著述・編集・出版ができることである」と。
まずはそのための基礎知識として、電子書籍や電子出版について、広い視野を持って情報を集めることが肝心。
そんな本を集めてみました。

237人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:8341回、公開:2010/10/23

レシピの感想を書く

もっとレシピを読む