楽しい図書館めぐり

お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。 ⇒エリアを選ぶ
図書館指定なし

日本の最も美しい図書館

立野井 一恵

まだ4分の1あまりしか訪問したことが無いです。少しずつでも巡って行きたいものです。

図書館指定なし

世界の美しい図書館

アフロ

なかなか世界の図書館は巡れませんが、写真を見ているだけでも楽しいです。

図書館指定なし

首都圏大学図書館ガイドオトナの知的空間案内

斉藤 道子

公共図書館とは異なるルールやマナーが求められますが、一般利用も可の大学図書館はそれぞれ雰囲気も異なりとても興味深いです。展示図書もそこでしか見ることができないものも多く素晴らしいです。

図書館指定なし

TOKYO図書館紀行 (玄光社MOOK TOKYO INTELLIGENT TRIP 1)

建物自体も見に行きたい図書館。切手や広告や印刷や天文や美術や、専門分野に特化した個性的な蔵書の図書館を案内します。

図書館指定なし

TOKYO図書館日和

冨澤 良子

住まいや食品をテーマにした企業の図書館。海外の国別に紹介する図書館。絵本や絵画やメディア等テーマ別の図書館。さまざまな図書館があります。

図書館指定なし

TOKYO図書館ワンダーランド―首都圏オモシロ図書館100館走破

内藤 毅

神奈川千葉埼玉を含めた東京近郊図書館めぐり。静岡県も1か所。後半の3冊が「東京」ではなく「TOKYO」なのは1992年に出たこの本の影響?

図書館を巡る旅人にオススメ

公共図書館でも色々な施設と同居しているケースがあります。
中には食品スーパーと一緒だったり、本屋さんが下の階にあったり、上のフロアがホテルやマンションだったり、屋上にプールがあったりする図書館等々。
月曜休みの場所が多いですが、他の曜日が定休日だったり、1か月に2回ほどしか休みがなかったりする図書館もあります。
最近は大晦日も開館していたり、ついには年中無休の館も登場しました。
開館時間も夕方5時過ぎに閉まるところが大半ですが、平日は夜の9時・10時まで開いており利用時間の選択肢が増えて助かる館もあります。
どんな図書館も応援したいですが、公民館図書室で、図書担当の方が居られず開室時間中でもカギがかかっており事務室の方に開けていただくとうっすらほこりが積もっていて悲しいこともあり、警備員さんが配備されている図書館もちらほら目立ち始めました。

それでも誰もが自由に本を読むことが出来る図書館がたくさんあるということは素晴らしいことだと思います。


書籍ではありませんがこちらの図書館訪問記はとても充実しています。
カーリルとも連携している「東京図書館制覇!」 竹内庸子さん
http://tokyo-toshokan.net/
http://blog.calil.jp/2010/08/blog-post_23.html

52人の人が「いいね!」を押しています。

閲覧回数:4773回、公開:2012/07/07

レシピの感想を書く

書いた人 : utakiiさん

図書館や美術館や博物館が好き。
ねこと宇宙ネタが好き。

この人が書いたレシピ

もっとレシピを読む