楽しい図書館めぐり
お気に入り図書館を設定すると、貸出状況が表示されます。
⇒エリアを選ぶ
日本の最も美しい図書館
立野井 一恵
世界の美しい図書館
アフロ
首都圏大学図書館ガイドオトナの知的空間案内
斉藤 道子
TOKYO図書館紀行 (玄光社MOOK TOKYO INTELLIGENT TRIP 1)
TOKYO図書館日和
冨澤 良子
TOKYO図書館ワンダーランド―首都圏オモシロ図書館100館走破
内藤 毅
図書館を巡る旅人にオススメ
公共図書館でも色々な施設と同居しているケースがあります。
中には食品スーパーと一緒だったり、本屋さんが下の階にあったり、上のフロアがホテルやマンションだったり、屋上にプールがあったりする図書館等々。
月曜休みの場所が多いですが、他の曜日が定休日だったり、1か月に2回ほどしか休みがなかったりする図書館もあります。
最近は大晦日も開館していたり、ついには年中無休の館も登場しました。
開館時間も夕方5時過ぎに閉まるところが大半ですが、平日は夜の9時・10時まで開いており利用時間の選択肢が増えて助かる館もあります。
どんな図書館も応援したいですが、公民館図書室で、図書担当の方が居られず開室時間中でもカギがかかっており事務室の方に開けていただくとうっすらほこりが積もっていて悲しいこともあり、警備員さんが配備されている図書館もちらほら目立ち始めました。
それでも誰もが自由に本を読むことが出来る図書館がたくさんあるということは素晴らしいことだと思います。
書籍ではありませんがこちらの図書館訪問記はとても充実しています。
カーリルとも連携している「東京図書館制覇!」 竹内庸子さん
http://tokyo-toshokan.net/
http://blog.calil.jp/2010/08/blog-post_23.html
このレシピがいいと思ったら、押そう! »
52人の人が「いいね!」を押しています。
閲覧回数:4773回、公開:2012/07/07