ためてから処理するのではなく、こまめに処理をする!すると振り返り回数が増える!PDCAサイクルが速くなりより良いシステムになる。 活躍しているものに、もっとお金とスペースを配分する。 断捨離の順番は、効果を感じやすい、ものの要不要の判断が簡単、すぐに終わる場所からやろう。 MECE「それぞれが重複することなく、全体としてモレがない」思考。 時間も収納も余裕を残しておく。 片付け・ダイエット・お金はいずれもInとOutの管理が大事。 在庫は必ず陳腐化するため、必要以上のものを生産せず、保有せず、貯蔵しない。 私たちの運は「人とのゆるやかなつながり」が運んでくる。 家が世界中で一番快適な空間になるように…。 「趣味=家事」にしよう。 片付けは「自分の人生の主導権を手元に取り戻し、自分を幸せにする」手段。
オードリー・タン氏の人柄に感銘を受けた。 ●情報を公開して誰もが利用できるようにする ●異なる価値観の人の話に耳を傾け共通の価値を見つける ●自発性を育てる ハッとした。スタート地点は違うだろうけど、今から育てたい自分の人間性。
面白いのに、考えさせられます。 障害だけでなく、人との違いをどう捉えるか…。 自分と同じような人って気持ちがわかるから安心するよね、と受け止めながらも、自分と違う人も話してみると面白いかもしれないよ、違うと思っていた人とも共通点があるかもしれないよ、とやさしく教えてくれます。 子供といっしょに読みたい本です。
ムダを探す▶しくみを作る▶効率アップ 自分の理念と同じで嬉しかった。(いや、できていないけれど) 「必要ない」と判断したら「即捨てる」。 どうやら「必要なモノの量」って思った以上に少ないようだぞ。 期限を付けるぐらいしないとモノは出ていかない。 もっともっと具体例が知りたかったけれど、ここから先は自分で考えないと。