今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
もっと見る
▼
読みたいリスト
書評
カーリルローカル
カーリルタッチ
図書館スタンプラリー
ログイン・新規登録
設定
▼
お気に入り図書館
高度な検索設定
ログイン
ログイン
図書館の設定
今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
書評
ローカル
スタンプラリー
さがす
トショカン・ダイスキーさんのスタンプ
スタンプ
コメント
マップ
横浜市中央図書館
2018/04/01
ハニカムを組み合わせた外観が特徴的な外観をもつ図書館。インターナショナルな街だけあり絵本も25か国語越えと充実。館内のみ資料が充実しているので調べものに良さそう。三角形の螺旋階段の転落ネットは帆船風。
愛川町半原公民館図書室
2016/12/26
宮ケ瀬ダムのすぐ川下の相川町半原地区にある公民館「ラビンプラザ」の入り口横にある小さな図書室。郷土資料は愛川町全体のもの以外に、半原地区の養蚕・撚糸の歴史、そして宮ケ瀬ダムの歴史など~20冊ほどあった
小豆島町立図書館
2015/10/01
全体の収蔵数は少ないが、1階奥の資料室に島の歴史パネルや甲冑、また郷土資料コーナーも充実していて、旅行者でも小豆島を深く学べる。
町田市忠生市民センター図書室
2015/05/01
2015/5/1リニューアルオープンしたので行ってきました。座席数は少なめですが北側は天井が高く開放感があります。Y/A蔵書多め。また、町田市内では初めての予約資料セルフ貸出室が設けられています。
府中市立押立図書館
2015/04/25
リニューアルされてまだ3か月(2015年2月)たっていないのでキレイ。小さい図書室は、円形に配置された絵本エリアと格子状に並んだ一般書エリア。各分野の入門書が多く陳列されていて、好奇心くすぐる選書
府中市立是政図書館
2015/04/25
蔵書は絵本・児童書・YAが中心。実用書は比較的古い本が多い。[756 金工芸]に日本刀関係の本が15冊前後あるのが印象に残る。図書室の椅子は少ないが、分離している読書室に座席が多くある。
相模原市串川ひがし地域センター図書室
2015/03/29
小さい図書室で資料は少なめ。カウンター向いの棚に津久井町や尾崎咢堂などの郷土資料がまとめられている。机・椅子が多く、室内が明るく好印象。
調布市立中央図書館
2014/04/13
IT系資料が充実していて、京王沿線ではトップクラスのスピード(ただし貸出予約がすぐに入る)。映画の街だけあって、映像系資料の充実もすごい。オススメ
千代田区立日比谷図書文化館
2014/04/13
施設の充実度はもちろん、まちづくり、ものづくり、アートに特化した蔵書がうれしい。22時まであいているので、貸出禁止設定されている資料を一日中楽しめそう
十日町情報館
2014/04/13
大地の芸術祭期間中にキナーレからも近かったので寄った図書館。規模も設備もすごかった。また行きたい図書館
相模原市立橋本図書館
2014/04/13
橋本駅の横の商業施設にあるバランスのいい図書館。蔵書も多く他市の中央図書館レベル
府中市立中央図書館
2014/04/13
イベント企画の資料や新着資料の展示からワクワクさせる図書館。22時まであいているのもうれしい
町田市立鶴川駅前図書館
2014/04/13
鶴川駅前にある新しい図書館で町田市内では新し目の資料がそろっている。施設内にパブリックスペースが多いためか大学生に占拠されることもない。中央図書館がわりにどうぞ
町田市立中央図書館
2014/04/13
カテゴリのバランスがよい図書館。エスカレータ横の企画展示が面白い。月曜休館に注意。おすすめは4Fの喫茶室、ゲートの内側なので貸出券が無くても資料を持って移動可能。映像資料はレーザーディスク
町田市立木曽山崎図書館
2014/04/13
団地の中にあり児童書が多い印象
世田谷区立経堂図書館
2014/04/13
経堂駅徒歩1分、駅から雨にぬれることなく、また閉館時間も遅いので、世田谷区の予約受取・返却に最適な図書館。ビジネス資料が比較的多い。座席は少ないけれど子供向けのスペースを十分とっているのに注目
稲城市立中央図書館
2014/04/13
大きいキレイな図書館。中からも入れるコギレイなカフェを併設していて、ちょっと疲れたら気分転換できるのがいい。帰りは向かい側にあるスーパー銭湯にどうぞ
稲城市立第一図書館
2014/04/13
稲城市役所横の図書館。中央図書館と間違えて行くとガッカリするよw
世田谷区立中央図書館
2014/04/13
蔵書数は多いけれど貸出も多いので、雑誌は使いにくい印象。また、大学生の利用が多いので、試験期間には注意。アクセスの悪さは東急バス「鶴巻営業所」の目の前なのでバスをうまく使うと吉!
世田谷区立梅丘図書館
2014/04/13
世田谷区で一番「本の匂い」を感じた図書館。周りの公園と合わせお散歩にいいかも
世田谷区立桜丘図書館
2014/04/13
建物は古いけど居心地のいい図書館。料理書をよく借りていたかな
世田谷区立砧図書館
2014/04/13
昼時に行くと喫茶室のビーフシチューの匂いでおなかがすく図書館。ヤングノベルや漫画が多かったかも
狛江市立西河原公民館図書室
2014/04/13
小さいながら視聴覚資料に強い図書館。お世話になりました。
狛江市立中央図書館
2014/04/13
小学校の図書館的な雰囲気で、いつも人が多い印象
千葉市稲毛図書館
2014/04/13
一番最初に行った図書館!建て替わってからはまだ行っていない。寺村輝夫のさんの「ぼくは王さま」をよく借りていた♪