今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
もっと見る
▼
読みたいリスト
書評
カーリルローカル
カーリルタッチ
図書館スタンプラリー
ログイン・新規登録
設定
▼
お気に入り図書館
高度な検索設定
ログイン
ログイン
図書館の設定
今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
書評
ローカル
スタンプラリー
さがす
げれげれさんのスタンプ
スタンプ
コメント
マップ
寝屋川市立東図書館
2024/05/26
成人開架は配列順をよく見ないと一度では解りづらいですが児童開架はシンプルです 定番絵本を別置したコーナーが印象的
島本町立図書館
2024/01/06
他自治体の分館規模ではあるが、高台にある複合施設の最上階にあり、眺望がとてもよく内部も明るい。資料も新しめのものや、人気の映画を揃えてくれている。ただ高齢者等のアクセスは課題かもです。
久御山町立図書館
2023/12/03
規模は他自治体の分館程度であるが、陽当たりのよい南側、半個室感のある雑誌コーナー部、そして児童開架ともに閲覧スペースは良い感じ。児童書は過半数が9類(および絵本)で、調べものの本は少なく感じる。
芦屋市立上宮川文化センター図書室
2023/11/12
恐らく7割が絵本と児童書。あとは育児・人権関連と少し小説があるちょっとした図書コーナー。その為か、カーペットのスペースはあり。貸出処理は通路はさんで反対側の貸館受付でします。他館資料の返却も可能。
西宮市立中央図書館
2023/11/12
資料の排列はシンプルで判り易く、利用の多い59の別置といった工夫もされているが、とにかく閲覧スペースが手狭。立ったまま読んでいる人もいます… 子供も多く利用している光景は良いのですが。移転計画に期待!
芦屋市立図書館大原分室
2023/11/12
まぁ綺麗だが、とにかく閲覧スペースが少ない。書架の端などに一人掛けの椅子がいくつか置かれているのみです。児童と成人がそれぞれ端から始まり、部屋の中央で9類が向かい合うのが印象的。雑誌や消毒機もあり。
京都市東山図書館
2023/10/21
観光地ど真ん中でもここにはインバウンドは皆無(笑)。体育館・青少年センター併設で利便性高そう。料理本のメニューの分け方が細かく選ぶ楽しみがある。館内北側の木の椅子もいい感じ。トイレがせせこましいかな…
枚方市立菅原図書館
2023/10/20
公民館との複合施設であるが、図書館と一体の吹き抜けが印象的。児童コーナーはなにやらカラフルだし、成人開架はやや奥まった感じ。交通関係の本(68)が多いようにみえました。
枚方市立御殿山図書館
2023/10/20
西側から来館するととんでもない坂!! 9類など利用の多い資料が中央に排架されており、書架は完全なNDC順ではありません。持ち込み(図書館の資料を使わない)勉強OKなのは学生にはうれしいのでは!?
城陽市立南部コミュニティセンター図書室
2023/10/20
昔ながらの雰囲気で、内部も薄暗いのですが、この辺りから本館に向かうには(それほど遠くないとはいえ)大きな道路を渡らないといけませんので近隣の方が貸出返却に利用されているのかなぁという感じです。
城陽市立今池コミュニティセンター図書室
2023/10/20
本はそれほどありませんし、内部もせせこましいですが、貸出処理をしたあと図書室前の通路のいすに座って読むとよさげなカンジです。田畑の混じる光景の中にあり、他に利用者がいなければ本当に静かです…
生駒市図書館北分館
2023/10/20
山間部ながら近鉄線が都心から延伸し、立地の割には便利。一週間分の新聞立てが印象的。59が別置。ただ生駒市は相貸で済むものも含め、リクエスト件数が年度あたり12冊までなのはきつい人もいるかもしれません…
京都市向島図書館
2023/08/20
電車でもクルマでも便利かとは思うが、スペースの割にいすが少ない。入口~カウンターまでの間にもあればいいのに。貸出処理をしたあと、そこで読みますので笑
京都市伏見中央図書館
2023/08/20
市内では規模の大きな館とはいえ、所蔵16万冊は寂しい。JRの場合は徒歩15分かかります。館内が子どもで騒がしいことがあり、その場合は近くの青少年センターに避難することも… 高大生の方がまだおとなしい。
京都市久我のもり図書館
2023/08/20
やたら細長いのが印象的。座って読める場所がほとんど無いのがざんねん。陽当たりはよい。ボランティアが書架の整理をされていました。
滋賀県立図書館
2023/08/20
楽譜が多くて、新たに何か弾(吹)きたくなる。美術館が隣なので、併せて行くといいかも? 琵琶湖に関する資料も豊富。大きいかばんはコインロッカー預け要です。
八幡市立八幡市民図書館
2023/08/19
規模は大きくないですが、改装されてきれいで、特に児童書は面出しも多くなされており見やすく整えてありました。椅子机もかわいらしい。
奈良県立図書情報館
2023/08/19
蔵書は80万冊程度だが空間デザインが良い。美術展や、プロを呼んでミニコンサートが開かれるときもあり。公共交通では不便なのに、駐車場は障がい者以外有料です(1時間100円ではありますがねぇ)。
城陽市立図書館
2023/08/19
周辺自治体と比較すると立派だが、いすが少ない。AV資料はアニメのDVDもあるが、映画は依然VHSの割合が高い。駅チカの為かPが1h以上は有料。コインロッカーは文化パルク全体のどこにもありませんので注意
城陽市立北部コミュニティセンター図書室
2023/08/19
改装されきれいだが細くてせせこましい。類ごとにあっちこっち行ったり来たり、9類が目立つ中央に。机がたった1つというのはさすがにどうにかなりませんでしょうか… 公共交通では不便かな。
枚方市立牧野図書館
2023/08/19
マンガを約3700冊所蔵。9類多め。返却ポストの様子がよく観察できる。TRC委託館。
京都市西京図書館
2023/08/19
2階児童開架の雰囲気がいいし静かに読める。京都市の図書館の中ではいい感じかも。「税金で買った本」が禁帯で置いてあるので、行けばいつでも読むことが出来ます。ただ、午後になると小学生が賑やかかな…
豊中市立庄内幸町図書館
2023/08/19
ここより大きな公民館図書室もあるでしょう。これでも図書館扱いなので複写は可能なはずだがコピー機も無し。しかしゆっくり読める雰囲気もあるのでした。現在は近くの小学校跡に移転したとか(所蔵は7万冊に)。
豊中市立庄内幸町図書館
2023/08/18
小さい敷地のビルだが3フロアあるからそこそこ資料はあるのかな? と思っていたら3階に2万冊があるのみ! 小ささにぶったまげた(笑)。そこに500枚のCDと、いくつかの新聞雑誌も置いてあるのでした。
京都市久世ふれあいセンター図書館
2023/08/18
京都市の図書館で(特殊な館を除けば)最も少ない蔵書数。約4万冊。子どもコーナーをとってあるのでまだ見栄えするが、館内が細長ければ座って読める場所もせせこましい。公民館図書室を思わせますね。
京都府立図書館
2023/08/18
地域の公共図書館に無ければ、ここを頼ることになります。大学以外はここにしかない本も多い。閲覧スペースがやや小ぢんまりで、あまり集中して読めないかも… 当館の本は、京都市の図書館でも返せるのが便利!
京都市醍醐図書館
2023/08/18
小さいですが、いつも親切に資料の相談をして下さいます。
島田市立金谷図書館
2023/08/18
SLの待ち時間に利用。郷土資料は、やはり地域の図書館が頼りですね。
八幡市立男山市民図書館
2023/08/18
育児関連書コーナーが特徴的。各類から教育・医療・お弁当・遊びなどの本を選び出し、まとめて別置されているのは利用者目線だと思った。
長岡京市立図書館
2023/08/18
隣にある文化ホールに来た時は、開場までここで過ごすのがおすすめ(シンフォニーホールと同様、ホール入口すぐもぎりのため)。1階が成人開架、2階が児童開架と分かれているのはいいが、いすが少ないのが残念。
吹田市立中央図書館
2023/08/18
なんと築50年近い建物をリフォームして継続使用。上階に自習スペースがとってあるのは良い。パソコンの本(0と5)が隣接して置いてある。入口左側に残る、かつて食堂だったスペースは落ち着いて読めるでしょう。
高槻市立中央図書館ミューズ子ども分室
2023/08/18
小さいけれど児童書・絵本探しにはいい。予約資料コーナーを見るのもよし。ついでに学食で食事して大学グッズも見ましょう。閲覧スペース奥の窓際にいるウサちゃんがポイント(笑)。ここは相貸の申込不可なのに注意
箕面市立東図書館
2023/08/18
今風にリフォームされた児童コーナーがきれい。マンガもあり。成人開架は7類だけ窓際にあるので探す際に注意。
茨木市立中条図書館
2023/08/18
長年使用した書架がレトロ。おにクル開館後が楽しみです。
京都市南図書館
2023/08/18
駅チカなのはいいが、薄暗くて開架書庫かと言いたくなる。面積も学校の図書室かというレベルでしょうか… 晴天時は裏庭でも読めればいいのに。
宇治市中央図書館
2023/08/18
所蔵32万冊。置き場所が無いようで、人口の割に寂しい数字。閲覧スペースももっとほしい。とにかく手狭。リフォームしたのにどことなく薄暗い。催しなど、館側の努力はみえるのだが…
国立国会図書館関西館
2023/08/18
気軽に読書を楽しむ雰囲気ではないが最後に頼る場所(本館は流石に遠いので)。机の広さは十分、明るい窓際のソファで読む事も出来る。収集館の多い雑誌は購入を中止しました。複本の納本をもっと呼びかけてほしい…
城陽市立東部コミュニティセンター図書室
2023/08/18
市内のコミセン図書室の中では最も蔵書が多い(2万3千冊)。教室くらいのスペースに児童コーナー・OPAC・少ないが新聞雑誌もあり。閲覧スペースも充分かつ明るい。誰もいない時もあるのでじっくり読める。
京都市左京図書館
2023/08/17
京都市の分館ではここが大きめでしょう。
京都市下京図書館
2023/08/17
なんとなく左京と似た雰囲気
京都教育大学附属図書館
2023/08/17
平日はやはり学生が並んでお勉強。机椅子自体は多い。珍しく、学外者も無料で入館・貸出(書庫内資料は開架部分も含めて学内者のみ)OKな大学図書館。東側の開架書庫はかなり古い資料があるよ。土曜が空いてます。
宇治市東宇治図書館
2023/08/17
宇治市の図書館では最も駅チカだが、いすが少ない… 土曜日午後はダンスサークルの足音が激しいので注意!!
高槻市立小寺池図書館
2023/08/17
古びてきていて薄暗いが、市内の館では蔵書が多いほう。2階の空きスペースを開放していてじっくり読書できる(2階に持ち出す資料は貸出処理要)。
伊丹市立図書館「ことば蔵」
2023/08/17
児童開架にぬいぐるみがいっぱい! 閲覧席も広い。自動書庫導入。
東大阪市立花園図書館
2023/08/17
ラグビーと司馬遼太郎コーナーがあり。市内の人はラグビーボールも借りられる(資料扱い)。中ほどの椅子が読みやすいかな?
京田辺市立中央図書館
2023/08/17
府内他館に無い資料が見つかることも。老朽化してきているのでリフォームしてほしい、まだLDがあるよ。
向日市立図書館
2023/08/17
成人開架の椅子は読みやすい設置位置もある、児童コーナーは類ごとにイラストを入れて解り易くしてある、参考資料コーナーは珍しく荷物預け要