今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
もっと見る
▼
読みたいリスト
書評
カーリルローカル
カーリルタッチ
図書館スタンプラリー
ログイン・新規登録
設定
▼
お気に入り図書館
高度な検索設定
ログイン
ログイン
図書館の設定
今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
書評
ローカル
スタンプラリー
さがす
koitomoさんのスタンプ
スタンプ
コメント
マップ
新座市立中央図書館
2024/11/22
絵本は絵を描いた人の名前で分けられています。児童の読み物は同じタイトルが複数並んでいるものがいくつもありました。一人目が借りても二人目も借りられるようにかなと思いました。
太田市美術館・図書館
2018/04/07
ゆとりを楽しむ図書館と美術館
荒川区立中央図書館「ゆいの森あらかわ」
2018/04/07
元気な子供たちが大勢いました。
富士見市立中央図書館
2018/04/07
リニューアルオープン
川崎市立宮前図書館
2017/01/21
子どものコーナーにある参考図書、子ども向けでないものもあり、いいなと思いました。
北本市立中央図書館
2016/12/21
子どもコーナーの地元の資料が丁寧に集めてあって大人にも面白いです
北本市立こども図書館
2016/12/21
こどものためにできることを一生懸命にやっている図書館だなと感じました
北区立上十条図書館
2016/12/11
こじんまりとしていて、大きな図書館へ行くほどでもない時には、とても便利。職員さんにも話しかけやすいです。
板橋区立成増図書館
2016/12/11
駅に近くて便利。いつもお客さんがいっぱい。
練馬区立光が丘図書館
2016/10/15
海外の文学が地域に関係なくまとめてありました。
八千代市立中央図書館・市民ギャラリー
2016/10/08
小さな子どもたちの声が適度に聞こえる明るい図書館です。
文京区立水道端図書館
2016/09/27
入るとすぐに子どもの本の展示が目につきます。大人なのに思わず吸い寄せられてしまった。
江東区立豊洲図書館
2016/09/26
高いところ苦手な人は窓のそばはドキドキかも。
多賀城市立図書館
2016/07/16
駅前にあるゆったりした図書館
豊島区立中央図書館
2016/07/16
調べものに便利に利用させてもらっています。
千代田区立日比谷図書文化館
2016/07/16
都立図書館だった頃は児童書を見に行っていたのだけど、区立図書館になってからは大人の為の図書館ですね。
板橋区立いたばしボローニャ子ども絵本館
2016/07/16
日本と海外の絵本がたくさん。
板橋区立小茂根図書館
2016/05/30
夜は児童コーナーの電気が消えるけど、用がある時はカウンターでお願いするとすぐに明るくしてくれます。いつもお世話になっています。
北区立中央図書館
2016/04/29
暇があったら毎日でも行きたいです。忙しくても時々行きます。
新宿区立大久保図書館
2016/04/27
韓国、中国の絵本がたくさんあります
龍ケ崎市立中央図書館
2016/04/25
広くてホッとします
港区立麻布図書館
2016/04/25
木の机がいい感じ
イタリア文化会館図書室
2016/04/25
イタリアに関する日本語の文献もあります。分類はDDC
自由が丘産能短期大学図書館
2016/04/25
M分類お世話になりました
千代田区立千代田図書館
2016/04/25
古本が展示されていて、購入したい場合は古書店で買えるそうです。
千代田区立四番町図書館
2016/04/25
アメリカの絵本がたくさん
武蔵野市立武蔵野プレイス
2016/02/09
馴れたら使いやすそうです。本の並べ方に工夫が感じられました。
板橋区立西台図書館
2015/12/11
子どものコーナーの壁のイラストがとってもすてき
板橋区立氷川図書館
2015/11/09
いろいろなイベントも楽しい図書館です
金沢市立玉川図書館
2014/10/05
児童書は隣のこども図書館です。
金沢市立玉川こども図書館
2014/10/05
洋書絵本をたくさん見てきました。
小布施町立図書館「まちとしょテラソ」
2014/04/25
絵本の分類が細かくて
板橋区立東板橋図書館
2014/03/16
今の季節にあう紙芝居だけ分けて置いてあるのが嬉しい。
板橋区立高島平図書館
2014/01/13
大きな図書館の中に、いろいろ工夫したミニコーナーがあり楽しめます。
板橋区立赤塚図書館
2014/01/13
人が大勢いてもなぜか気にならない、静かな雰囲気でゆっくり本を探せます。
板橋区立清水図書館
2013/12/20
小さい(狭い)図書館で残念だけど、それを何とかしようと工夫しているのがよくわかります。
東京都立多摩図書館
2013/12/12
昔、日比谷図書館で見た絵本に再会しました。いろいろ相談できるたのもしい所です。