ueno_necoさんのスタンプ


大人用閲覧席はなかったですー
令和3年12月1日から令和5年1月末(予定)まで長期改修。亀堀公園内に臨時窓口開設予定
大きな図書館ですが、2階のキーボード打ってOKな席は朝から混むみたい
お墓参りの前に寄ってみた。となりの高砂緑地にある日本庭園を散歩したら、図書館から何冊か本を借りてきて読んでる方に出会う。いいな!!
芸術学校にいた頃.....
行ったのは新駒場図書館の建設中.コピー不可の論文(能舞台・能楽堂の近代化)を,何度か通って読んだのでした.
佐渡へ行く前に寄って,佐渡の能舞台に関する資料をコピーしまくった...
いちおう母校... 卒業できなかった...
区立図書館には置いていない美術書たち!
舞台映像を見に,何度か. コンテンポラリーダンス映像が少なくて,行くたびにがっかりしてしまう.
夕方の文学部3号館図書室が,すごく好き. しかし,本のコピー中に紙で指を切って,気絶し救急車で運ばれたのであった...
総合学術情報センター竣工前に行ったので,また行く機会があったら嬉しい.
本を,というより,建物を見に行ってしまった... 子どもはあまりいないんだな,と複雑な気分に.
舞台芸術の実験授業を受講していた頃,利用させて頂きましたー.
図書館の企画によるレクチャーに参加しました.これからの図書館の指針となるっ,と勝手に思ってる.
季節のいい時期にゆっくりと,建物とか清澄庭園とか深川資料館通りも堪能するとよいと思う.
もとは都立の図書館だったとか.建物(の中)がステキである.また行きたい.(自転車にカゴがないのだよね...)
となりに住んでます.引っ越してきた頃は,立ち入り禁止のススキ野原であったよ...