今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
もっと見る
▼
読みたいリスト
書評
カーリルローカル
カーリルタッチ
図書館スタンプラリー
ログイン・新規登録
設定
▼
お気に入り図書館
高度な検索設定
ログイン
ログイン
図書館の設定
今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
書評
ローカル
スタンプラリー
さがす
しょちさんのスタンプ
スタンプ
コメント
マップ
寄居町立図書館
2025/02/02
平面図にすると根本が曲がったY字型をしたユニークな建物の図書館。展示も気合が入っていて、町立でもここまでできるぞという気概を感じた。
杉並区立阿佐谷図書館
2024/12/16
住宅地の奥にあり変わった立地。かつてあった阿佐ヶ谷文士村を推している。雑誌の保存期間を明示。
中野区立中央図書館
2024/12/08
天井高く奥行き広い快適な図書館。
富士見市水谷東公民館図書室
2024/11/26
公民館のなかの小さな図書室。児童書多し。
国立国会図書館国際子ども図書館
2024/11/13
ガイドツアーに参加。建物の解説や書庫なども案内してもらい興味深かった。
深谷市立図書館
2024/11/03
女性像がある中庭を中心に円形の開架が素敵。中庭が緑豊かだったらもっと良いのにな。
飯能市立図書館名栗分室
2024/11/03
山間にある行政センターの1室。ウッディな雰囲気。
富士見市立中央図書館ふじみ野分館
2024/10/31
保育園と一体化した文化施設の一室。なんだか心地よい。
知識の森嵐山町立図書館
2024/10/16
大きくはないが採光がよく気持ちのいい建物。長居したくなる。
鴻巣市立鴻巣中央図書館
2024/10/10
階上に映画館。カフェコーナーあり。照明が暖色系で落ち着く。
北本市立中央図書館
2024/10/10
文化センターの1階ワンフロア。過不足なくコンパクトにまとまっている。別棟に子ども図書館がある。
武蔵野市立ひと・まち・情報創造館「武蔵野プレイス」
2024/09/29
角のない建物。図書館の枠を超えた素晴らしい施設。
練馬区立光が丘図書館
2024/09/23
住み心地の良い区画の街のような図書館。素晴らしい。
毛呂山町立図書館
2024/09/01
割と最近の漫画が多い。児童向けの雑誌がある。貸出期間3週間。WEBで延長1週間。
新宿区立中町図書館
2024/06/16
地域センターの地下ワンフロア。それほど広くないスペースだが蔵書は多い印象。その代わり通路は狭い。
飯能市立こども図書館
2024/05/12
木をふんだんに使った図書館。土禁。ムーミンコーナーあり。
杉並区立高円寺図書館
2024/05/04
ちょっとした坂道に建つ三階建てで古めの中規模館。雑誌の点数は多くないが他館では見かけないものがある印象。フロア構成が変則的で面白い。
滑川町立図書館
2024/04/20
川沿いの桜並木の隣に建つこじんまりとした図書館。平日昼に訪問したのだが利用者は私一人。職員さんたちの感じが良かった。
飯能市立図書館
2024/02/08
地元の木材を使ったモダンな建物。中は天井が高く広々として気持ちがいい。日替わりの特集本コーナーなどあり面白い。
富士見市立中央図書館鶴瀬西分館
2024/01/14
小学校隣接で小さめの図書館だが、企画展示が多く司書さんのやる気が伝わってくる。
ふじみ野市立大井図書館
2023/12/18
ふじみ野ステラ・ウェストという2023年11月オープンの文化施設内にある。市民ホールやスタジオと一体化した作りが面白い。これからの展開に期待。
入間市立図書館
2023/12/16
市民ホールと併設。人口規模がほぼ同じの隣の狭山市図書館と比べると見劣りしてしまう。全集物が充実。
熊谷市立熊谷図書館
2023/12/11
古い図書館で懐かしくはあるが、20万近い人口の図書館にしては貧弱。
富士見市立中央図書館
2023/12/09
一階ワンフロア。広々としている。開架の本はそう多くないが、選書のセンスが良い。
千代田区立神田まちかど図書館
2023/12/04
小さいが、本は一通り揃っている。小学校図書室を併設。平日に行ったらまた雰囲気が違うのだろうな。
調布市立中央図書館
2023/11/20
文化会館の4.5.6F。吹き抜けのあるビルで、そこに面した席が良い感じ。水木しげると映画ゆかりの地なので特別コーナーがある。雑誌の数多い。
鴻巣市立川里図書館
2023/11/09
1993年に建てられたヘンテコ建築。中もフロアが不定形でユニーク。旅行関係の本で面白そうなのが多い印象。全体的に書棚が低い。
川島町立図書館
2023/11/09
最寄駅から10km程も離れた所にある小さめの図書館。蔵書の割に全集物が多い印象。2階の学習コーナーが居心地良さそう。ホームページで延長手続きができない。
杉並区立下井草図書館
2023/10/28
閑静な住宅街の中にある中規模の図書館。新しくはないが隅々まで職員の方々の心配りが行き届いている。
秩父市立秩父図書館吉田分館
2023/06/24
公民館2階の1室。天井が高く三角屋根で実際より広い感じがした。3分の2は児童向けのスペース。郷土資料は数は少ないが興味深い本が多かった。一般書エリアの電灯がなぜか点いていなかった。
大阪府立中之島図書館
2023/06/19
明治の立派な建物。一軒の価値あり。財閥の住友が大阪府に寄付したとか。図書館としての使い勝手はいまいちで、蔵書も多くはない。カフェやミュージアムショップ併設。
文京区立湯島図書館
2023/03/13
区の総合センター。古いビルの4F。蔵書も古いものが多い印象だが、よく整理されている印象。雑誌が割と充実している。この図書館に限らないのだが、雑誌のバックナンバーの置き方が気になる。
豊島区立上池袋図書館
2023/03/07
外観で想像するより館内は広く座席も多い。旧国鉄から用地を買ったそうで、鉄道に関する本のコーナーがある。
ときがわ町立図書館
2023/03/04
大きくはない図書館ですが選書のセンスが良い。館内も目が行き届いています。
さいたま市立春野図書館
2023/03/03
ワンフロアの適度な大きさ。図書の分類の仕方に工夫が見られます。
三芳町立中央図書館
2023/02/06
今まで訪れた中で外壁の「図書館」の文字が一番大きい。それほど広くない館内に効率的かつ見やすく書架が配置されている。他では見られない雑誌多し。
鶴ヶ島市立図書館北分室
2023/01/13
市民センター内の小さな図書室。小さすぎてなんだか可愛い。
狭山市立狭山台図書館
2022/11/25
体育館併設。駐車場に水没注意の貼り紙があり、ほぇ〜っとなった。昨今、どこの図書館でも雑誌の購入中止が多く寂しいが、ここは頑張っている。女性誌が多い印象。
那須烏山市立烏山図書館
2022/11/09
コンパクトにまとまっている。漫画は新しいのが多い。別棟に広い学習室がある。
所沢市立所沢図書館
2022/10/22
公園の中にあり気持ちの良い環境。立体的な空間設定が面白い。雑誌数多し。健康本の区画が独立してある。
所沢市立所沢図書館所沢分館
2022/09/23
1Fが雑誌・視聴覚コーナー。2Fが一般書・児童書。児童書コーナーの表紙を見せる「面だし」の展示のセンスが良いなと思った。
朝霞市立図書館分館
2022/09/18
産業文化センター2階。広くも新しくもないが、隅々まで管理が行き届いている感じ。ビジネス関係の本が比較的豊富。
吉見町立図書館
2022/09/13
図書館と公民館が合わさった施設。蔵書はそれほど多くないようだが、建物は新しく居心地が良い。フリーWiFiあり。
川越市立高階図書館
2022/06/16
市民センター内の図書館だが十分な広さ。児童書コーナーは小さめ。他の図書館もそうだが、雑誌の休刊や購読廃止が多くて寂しい。
さいたま市立南浦和図書館
2022/06/13
書棚が緑のスチールラックなのが珍しい。窓際の構造が面白く心地よい空間になっているが、椅子が残念。二階が児童書で天井が高く書棚の上に人形劇の本格的な人形がずらりと並んでいて雰囲気がある。
茅野市図書館
2022/05/21
翼を広げたような変わった建物。正面の丸い花壇に種々ハーブが植わっていた。縄文遺跡で有名な土地なので、縄文関係の本が充実。2022n年5/20現在、2階の郷土資料室は閉鎖中。
さいたま市立与野図書館
2022/05/15
3階建て。1・2階が閲覧フロア。3階が事務所・視聴覚室。年を経た建物だが、フロア中央に階段があったり、レファレンスコーナーが独立してあったりと、建てられた当時には先進的な図書館だったのだろう。
京都府立図書館
2022/04/30
外壁のみ昔の建物の部材を使っているそうです。雰囲気があります。内部もゆったりとしたスペースで心地よいです。児童書はありませんでした。
さいたま市立武蔵浦和図書館
2022/04/17
駅近の区役所ビル2階3階。広くはないが過不足なくコンパクトにまとまっている。雑誌のバックナンバーが立て置きで歪んでしまっているのが気になった。
新宿区立角筈図書館
2022/04/10
区民センターの5階6階。業界新聞・雑誌が充実。
小川町立図書館
2022/04/03
建築。蔵書。陳列。すべてが素晴らしい。
さいたま市立大宮西部図書館三橋分館
2022/03/14
文化センター2階の図書室。半分弱が児童書。日当たりよく、吹き抜けの隣なので、なんとなく開放感がある。
川越市立川越駅東口図書館
2022/02/19
モダンな公共複合ビルの1~3階。月曜休の図書館が多いがここは火曜休。昔は雑誌が多かったが、経費削減で大分減ってしまった。3階の児童書フロアの本棚がかわいい。
川越市立川越駅東口図書館
2022/02/19
モダンな公共複合ビルの1~3階。月曜休の図書館が多いがここは火曜休。昔は雑誌が多かったが、経費削減で大分減ってしまった。3階の児童書フロアの本棚がかわいい。
さいたま市立北図書館
2022/02/19
区役所も入っている公共複合施設内。大きなショッピングモールの隣。一帯は元は競馬場だったそうです。盆栽村が近くなので盆栽本コーナーがありました。
さいたま市立大宮西部図書館
2022/01/23
日進駅から徒歩20分ほど。外光が入り気持ちの良い空間。鉄道博物館が近いので、鉄道関係の書籍が充実。
さいたま市立桜木図書館
2022/01/23
大宮駅から歩いて7分ほど。行政ビルの4F。図書館というより広めの図書室。週刊誌(朝日・サンデー・新潮・文春)を4誌置いてるのは珍しい。インターネット閲覧席が結構ある。
豊島区立千早図書館
2022/01/13
1971年建築。漫画家の横山光輝がこの地に長く住んでいたとかで、代表作の哲人28号の大きな半身オブジェが入り口で出迎えてくれる。彼の漫画コーナーもあり。
千代田区立千代田図書館
2022/01/06
10階建て区役所の9F。広いワンフロア。特集コーナーが充実。いくつかの棚にも、さりげなくおすすめが本置かれている。10Fに食堂あり。
さいたま市立中央図書館
2021/12/25
PARCOの上階にある。広々としたワンフロア。ビジネス支援コーナーや専門雑誌コーナーなどがある。レファレンスで調べ物の相談をしたのだが、感じ良く丁寧に対応してくれた。
狭山市立中央図書館
2021/12/25
河岸段丘の坂の途中に建っている。螺旋階段があり楽しい。蔵書も多いという程ではないが駄本が少ない印象。郷土参考資料室も充実。
鳩山町立図書館
2021/12/19
限られたスペースに効率的に配架しています。児童書は古いものが多い印象。座席はあまりありません。
さいたま市立馬宮図書館
2021/11/27
コミュにテーセンター内にある。程よい大きさ。いろいろな国についての本が多い。
鶴ヶ島市立図書館大橋分室
2021/11/20
用水路脇の市民センター併設。児童書が半分。分類が丁寧で良い。
川越市立中央図書館
2021/11/19
古い街並みから少し離れた静かな通りにある。シンプルだけど風格のある建物。蔵書も多く閲覧コーナーは大きな窓側で気持ちがいい。
川越市立西図書館
2021/11/02
公民館と併設。1階ワンフロア。過不足ない規模。最近購買を止めた雑誌が多く残念。
東松山市立図書館
2021/10/21
昔は栄えていた町の面影を残す立派な図書館。3階の読書室が珍しい。
さいたま市立大宮図書館
2021/09/24
大宮区役所と併設。とても綺麗で貸出システムも新しく使いやすい。大宮神社の参道側の閲覧席が緑豊かで心地よい。
鶴ヶ島市立中央図書館
2021/09/21
2021年9月現在はコロナ禍のためエントランスでの予約資料の貸し出しのみです。落ち着いたメルヘン調の外観。広々とした館内。
鎌倉市大船図書館
2021/09/18
行政センター2F。雑誌少なめ。座席数もそんなに無い。昔ながらの公共図書館。昭和育ちにとっては、かえってそれが居心地良い。
日高市立図書館
2021/08/22
生涯学習センター内にあります。時事問題の特集棚が充実しています。漫画もけっこうあります。