ポッポさんのスタンプ


自然豊かな静かな街の図書館でした。島山八幡宮のお祭りの日でした。
武雄市図書館
2020/03/21
話題の図書館に来るのとができました。とても雰囲気が良くて多くの人が来るのが判ります。
平戸図書館
2020/03/21
海岸沿いの高台にあり、海の見える図書館でした。
静かな街の静かな図書館でした
貸し出し12,345,678冊達成! 市民に愛されている図書館ですね
日原にぎわい創出拠点「かわべ」の一環で図書館も新しくなりました。次は蔵書の充実ですね
高く開放的な天井空間で竹田の街にしっとり似合う図書館でした。
現代美術館の見学に合わせて訪問しました。
建物は古さを感じますがアットホームな雰囲気でした。
駅近くで便利な上、閲覧席も多くゆったりと読書出来ました。
繁華街の近くに有るコンパクトな図書館でした。
そんなに大きくはないですが本がぎっしり詰まってます。
平成25年に開館して、まだ綺麗です。日曜日でも人が少なく、もっと利用してほしいです。
仕事で泊まった宿の近くなので寄ってみました。
駅前と言うより駅横に在りました。コンパクトにまとまっています。
生涯学習プラザの4階が児童図書、5階が一般図書になってます。図書館内もプラザ内のテーブル全て学生が占めて座るところが有りません。
出来たばかりの建物でとても綺麗です。ロビーのカフェでは軽食と弁当がありました。
特徴のある建物で内部も階段状になっています。学習室も広く、専門書もあり、今は子供図書館の工事中でもうすぐ完成のようです。
9階からの展望はいかにも都心の図書館です。
旧帝国図書館の建物で素晴らしい環境です。
池波正太郎記念文庫と時代小説のコーナーが特徴の図書館でした。
駅前で便利そうですが、座って読むスペースがほとんどありません。
TSUTAYA図書館は色々と言われていますが駅構内にあるのは便利です。
平福宿へ行った後に寄りました。いろんなイベントを催しています。
民族博物館の見所が多過ぎて疲れたので図書館で休息しました。
中学校のロビーに図書館が入ってました。
市役所の2階にある小さな図書館でした。
公民館ラポールゆや の中にあります。緑に囲まれとても静かです。
歴史のある建物ですが、中は改装されてとても綺麗です。
手作りPOPが沢山あり読みたくなります。
小さいながらも地域の図書館です。
大阪で一番。大阪駅近くであればもっと良いのですが
建物が立派で驚きます。図書館は2階にありました。
広島カープ優勝の後なのでカープ本の展示が有りました。
図書館の裏にJRの岩徳線があり、館内から電車の走るのが見えます。
手作り感のある小さな図書館です。
裏には弥生時代の集落の新宮宮内遺跡があります。
カーターセンター周辺のいこいの森はとても良い感じです。
静かな町の、静かな図書館です。
興福寺で阿修羅像を見学した後に寄りました。ならまちセンターの4階にあります。
郡山城に行った後に寄りました。市民ホールと同じ建物の中にありました。
市民会館の三階にある、古いスタイルの図書館でした。
日曜日でも人が少なく、とても静かです。
うだつの街並みに合った建物で、とても雰囲気が有ります。
公民館の4階にあり広いのですが、建屋は古いです。
アルネの4階にあり、大きな窓から見える景色が気持ち良いです。
隣に在る九谷焼美術館と一緒に訪ねました。
ガラス張りの部屋にある、とてもおしゃれな空間です。
新徳山駅ビルにTSUTAYA図書館として移転することになりそうです
書棚に余裕を持たせて、表紙が見える展示が多いので、手に取って見たくなりす。
天井が高く、とても静かです。ピアノ曲のBGMが流れていて落ち着けます。
建物が新しく蔵書も充実しています。
2016年に建て替えられました。館内は小さめですがきれいです。
白壁の街並みの側にあります。土曜日は学生が席を占領しているので座る場所がないのが残念です。
ナベツルの里の図書館なので鳥のコーナーがあります。
同じ市内に有る市立図書館とは雰囲気が異なり落ち着いています。
建物の裏に大きなイチョウとモミの木があります。小さいですが新しくきれいです。
直ぐ近くにある美術館の帰りに寄りました。スペースがあるのでゆったり出来ます。
ガラス張りの建物の中はとても明るく素敵です。
駅前の3階に在るので便利です。明るく開放的で良い雰囲気です。
博物館、学習館と一体になった施設で、とてもきれいです。
旧紡績工場の赤レンガが館内の壁に使われていてイイ感じです。
市民センターの2階に有ります。広くはないですが、落ち着いた雰囲気です。
やや、雑然とした感じがします。
近代的な建物の中で、蔵書量も多く素敵です。
岸信介、佐藤栄作元首相の出身地。館内に岸文庫、佐藤文庫が有ります。
図書館祭りで残ったリサイクル本を頂きました。
伊藤博文の出生地のためか郷土史が多く置いています。
光市立図書館
2016/11/23
悪くはないのですが、少し私語が多いです。
駅横の施設の三階に有り便利です。車の場合は隣の駐車場が1時間まで無料です。
山陰の小京都 津和野にある小さな図書館。今日は芋煮会の日でした。
たまに掘り出し物の本が有ります。
内部に木を使った素敵な図書館です。
小学校、中学校の裏に隠れたように有ります。出来たばかりの建物で小さいながらもいい感じです。
古い図書館です。規模のわりに本の数は有りますがゆっくり閲覧できるスペースが有りません。
秋吉台の近くにあります。古い本が多いですが小さな図書館のわりには小説の数が多いです。
歴史ある建物が素敵です。中も古いです。
コミュニケーションセンター内にある図書室でした
建物の外観が素敵ですが、中も広く雰囲気が良いです
道の駅ガレリアの中にある図書室です。一部二階建てで開放的な感じでした
歴史を感じさせる外観が素敵です。
小さめですが明るく開放的な図書館です。徳山駅、新南陽駅、福川駅と一駅ごとに図書館が在るのはなぜ?
ふれあいセンター内にある小さな図書館ですが小説の取り揃えが充実しています。
小さな図書館です。閲覧のテーブルが二つしかないのが残念です。
蔵書も多く、とても雰囲気が良いです。
古いスタイルの図書館でした。
学び館「サエスタ」の二階に有ります。静かで落ち着けます。
小さな町の図書館です
中は木に包まれた良い雰囲気です。郷土の資料展示も充実しています。
レンガ造りの外観は素敵で、中は明るく居心地が良いです
窓が大きく開放的な図書館です。席数も有りくつろいで過ごせます。
小さな町の図書館ですが本の取り揃えも良く、静かで落ち着きが有ります。24時間利用出来るのは驚きです!
公民館の二階にある小さな図書室です
古い建物の二階が図書室です。本棚がぎっしりで昔話懐かしい図書館です。
駅から近く綺麗で本の数も多いので新潟出張時に利用させて貰ってます。
そんなに大きくはありませんが中のスペースは余裕があり席数も有ります。市役所の駐車場も使えるので車で大丈夫です。