ハーロキアン(ハーロックが好きって意味)さんのスタンプ


日野市は起伏が多いので、高齢者や小さなお子さんには便利だと思いました。暮らしの本や人気小説が中心ですね。サービス第一! の心意気を感じます。
レファレンス室でうろうろしてたら、すぐに職員さんが「何かお探しですか?」と声をかけてくれた。よく目を配ってらっしゃる……
雨の火曜日(閉会中)は、すいてました。カウンターの職員さんたちが全員ビシィッと直立しててちょっと緊張する。
「ブラック・ジャック」幻の単行本未収録回掲載の古い「少年チャンピオン」があります。複写をお願いしましたが、入館料をとるマンガ専門図書館より安くすみました!!
地下2階の書庫に入れるのはもちろんですが、地下3階の自動書庫も勝手に操作できます。ここまで書庫開放を実現させた職員さんがたに頭が下がります。
開放的な滞在型図書館。自分で書庫に入って貴重な本を借りられます。中央に比べライトな蔵書。奥に行くほど、上に行くほど静かになる仕組みです。
小さいけれど蔵書はわりとあるように感じます。平成25年度から業務委託になったようです。
あきる野市の郷土資料は大体この館にまとまっています。あとカムイ伝シリーズ全巻ある。すばらしい!ちなみにお隣が縄文時代の遺跡です。
歴史ある館で、五日市憲法草案の関連で自由民権運動に関する資料が2階にズラーッと揃っています。9月に行ったらなんと本物のスズムシが展示されていました。いい声で鳴いてた。
最近ヤングアダルトコーナーができまして、手塚治虫文庫等あります。