HIDAnoTORIさんのスタンプ


コンパクトなスペースに、まとめた図書館。あとは、地元利用者が、どのように使われるかだと思う。
便利な図書館です。多くの人が利用します。
360度、見晴らし効きます。館内は、居心地いいですよ。
飛騨市図書館
2011/06/12
最新の図書館。ぬくもりある図書館であって欲しい。
一つ苦言。国分寺通りに、一目で分かる標識を!
ビジネスっぽいのかなと思ったら、多様な資料がそろっていました。
十分な広さと充実した資料。閑静な立地。
確か、駅から歩いて、まだかな、と。分かり易い館内でした。
2度訪ねたことがあります。とにかく広いという印象。周辺も。
書庫が土蔵だったような。歴史を感じた図書館でした。
響流館になってからが、馴染みが薄く、残念です。
本来、男性は入れない空間に居る、と思うと至福の図書館でもありました。
階段状の造りが、ユニークですね。
お世話になってました。設備充実を感じた図書館。
実家が近く、お世話になる事も。京都のど真ん中ですね。
やっぱり新しい図書館は良いです。自動貸出を体験した館。
建替えの話を聞いたと思います。調べものの場所ですね。
いい場所にあるという印象。広くはないが、いい感じの館。
ここが嘗て本館であったとは俄かには信じ難い。でも、石造りはいい。
駅から遠いのが難点か。でも、落ち着く綺麗な図書館です。
県立と繋がっている立地は、やはり魅力。
多機能な感じ。でも、もう一回り大きい館かと思っていた。
ビル(ほぼ)全部が学情は、圧倒される。迷子になりそう…
新しくて、気持ちいい館。ただ、地階で空が見えず、やや違和感も。
訪れた印象。余りに小じんまりで、やや驚きました。
大阪市、全区に図書館いるかと議論ありますが、やや古くても、こういう図書館すきです
巨大で新しく、人が熱気を持って出入りする場所。
あの館は、落ち着きます。で、大阪っぽくて好きです。
静かで落ち着く空間でした。
ファースト・インパクトは最高でした。中央館を凌いでます。
分室の名と立地を見くびる勿れ。立派な図書館です。
何やら変わったと。建物を何とか考えて欲しいです。
区民センター1階。使い勝手よい図書館ですね。
利用度の高さが、すごいなと思っています。
長らく、お疲れ様でした、と建物に言ってあげれたらと思います。
静かな図書館だな、と思いました。
夏場に行ったので、少し蒸し蒸し感がありました。
駅前、いいですね。
本が、ちょっと古くて。皆いわれてる事ですが。
夙川公園の散策の時、ちょうどよい立地です。
小じんまりですが、存在感あり。
私は県立より好きです。
駅からは見えてません。
土日は大繁盛。
馴れると心地よい図書館。
駅前で便利。
坂が大変ですね