今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
もっと見る
▼
読みたいリスト
書評
カーリルローカル
カーリルタッチ
図書館スタンプラリー
ログイン・新規登録
設定
▼
お気に入り図書館
高度な検索設定
ログイン
ログイン
図書館の設定
今話題の本
図書館マップ
本のレシピ
読みたいリスト
書評
ローカル
スタンプラリー
さがす
neko@libraryさんのスタンプ
スタンプ
コメント
マップ
古河市三和図書館「燦SUN館」
2020/12/14
広い場所にある、とても気持ちよい施設だが、駅遠で場所が分かりづらい。入るとすぐ雑誌、次にYAやコミック・コーナーが続き、右側には児童書スペース(眺めよし!)。ラノベが一般文学に混ざりチラホラ存在する。
白岡市立図書館
2019/09/07
平成30年に移転オープン。図書館機能だけじゃなく資料館や生涯学習センターとしての機能も併設。1階が児童と雑誌、館内利用のみの漫画、2階が一般で、オシャレですごく立派。学習室があるのも特徴的。
さいたま市立岩槻東部図書館
2019/09/07
市のコミュニティセンターと同じ敷地内の独立した建物。こじんまりとした感じ。駐車場入り口は1台しか通れず、道路で順番待ちしてしまった。
港区立三田図書館
2019/08/31
蔵書は少々古めだが専門雑誌(特に法律系)が豊富。絵本作家さんの(本物の)サインやイラストが飾ってあってうらやましい。
加須市立北川辺図書館
2019/08/14
入ってすぐに児童書コーナー、奥に畳部屋があるのが特徴的。田中正造コーナーがあり直筆のハガキも。
北本市立中央図書館
2018/12/16
市役所と同じ敷地で、文化センターと同じ建物。YAと一般向け図書館。イベント開催に比較的積極的。日曜でもそれほど混雑してなかった印象。
北本市立こども図書館
2018/12/16
小学生までの子供と親のための図書館。2階が児童館だからなのか、受付があり、不審者は入れない。市役所と同じ建物。靴を脱いで、のびのびと本を楽しめる。
埼玉県立熊谷図書館
2018/09/16
駐車できる台数少なく、建物も蔵書も古い。ビジ支援室の蔵書は新し目だけど、数が少なすぎて残念。
群馬県立図書館
2018/06/17
建物はさすがに旧く、階段急。駐車場狭め(無料)。1階に、一般、児童、雑誌とそれぞれ部屋が区切られており、上階に郷土資料室。4階に自習できる部屋あり、日曜は混雑。
埼玉県男女共同参画推進センター「WithYouさいたま」情報ライブラリー
2017/11/21
ホテルの3階、4階部分がセンター。月~土21時まで、日曜も17時半まで開館。ここで貸りて地元図書館で返却も可能。利用しないともったいないわ。
国立国会図書館国際子ども図書館
2017/11/18
1階は児童、2階は中高生、新館2階は児童書を研究する大人のための部屋。日曜も開館。新館へ渡る際の自動ドアがSFの世界に迷い込んだかのよう。「理想的」図書館と言えますね。
加須市立騎西図書館
2017/09/24
お城の形の建物。図書館もあることが少し分かりづらい。書棚が規則正しく並んでいる周囲に閲覧席って感じ。菖蒲モラージュに近い。鯉のぼりが飾ってあった。
越谷市立図書館
2017/09/17
車で行ったのだけど、周囲の道に一方通行が多く、駐車場になかなかたどり着けず。確かに古く、3階建てで、壁にレリーフもあり趣きある建物。閉館は17時
桶川市立駅西口図書館
2017/09/07
駅近商業ビル3階にあり、書店と一体感を持つ未来型図書館らしい(成功してるかは不明)。21時まで開館してる上、駅に返却ポストあるのは良い。共有スペースでイベント多し。
さいたま文学館文学文学図書室
2017/09/07
文学館の2階、奥の方にあり、少々わかりづらい。埼玉県関係の作家のものはもちろんのこと、芥川賞、直木賞、江戸川乱歩賞受賞作品がある。今日現在、埼玉県関連の漫画(らきすた等)も読むことができる。
杉戸町立図書館
2017/07/16
キレイな図書館だし、図書館お泊り会等の積極的なイベント開催も好ましい。少々寂しげな場所に位置しているような感じなので、閉館時間まで粘らないで帰った方がよいのかもしれない。
越谷市立中央図書室
2017/05/30
駅前ビルにあり、休室日が比較的少なく、夜の9時半まで開いてる。児童室が部屋として区切ってある。至れり尽くせりだが、やはり少し狭い印象よね。
春日部市立中央図書館
2017/05/30
高校生の時にしばしば利用。駅から歩けるけど少し遠い。駐車場は市民文化会館と共有で、1時間無料券を請求すべし。
野木町立図書館
2017/03/13
「キラリと光る読書のまち野木宣言」したそうです。だからか、大きくない図書館の割にイベントも多い気がします。今後に期待
さいたま市立中央図書館
2016/11/14
駅近で広く、遅くまでやってるし、本の数、雑誌の種類も多い。県内では最高レベルの図書館でしょう。それだけに混雑。
久喜市立中央図書館
2016/11/07
漫画本あり。(ほとんどが貸出中だが…)
古河市古河図書館
2016/11/07
ヨーカドー近く。中央図書館の割にそんなに大きくない印象。
千代田区立千代田図書館
2016/11/07
夜遅くまでやってるし、コンシェルジュもいるし。こんな場所が近くにあったら便利だろう。夢のような場所。
国立国会図書館東京本館
2016/11/07
素晴らしい場所だけど、行くと圧倒されて肝心な目的を忘れてしまうのが難点。
加須市立童謡のふる里おおとね図書館「ノイエ」
2016/11/07
古民家風の建物(こども本コーナー)、大きな樹木など落ち着く雰囲気。テラスもあり別荘に来た感じも。YA本が比較的充実。
久喜市立栗橋文化会館図書室
2016/11/07
文化会館内なので駐車場は広い。割にキレイだけど、館ではなく室なので狭いし、本も多くはないです。
久喜市立鷲宮図書館
2016/11/07
郷土資料館と一緒の建物。映画会などイベントあり。
久喜市立菖蒲図書館
2016/11/07
文化会館内にあり、なぜか古いHQ本多し。
埼玉県立久喜図書館
2016/11/07
自然科学、技術、芸術、言語、文学の分野担当。蔵書も建物も古めで、駐車場も狭い。書庫にお宝本あり。
さいたま市立岩槻駅東口図書館
2016/11/07
イベントを観た後、疲れたので、ここで読書しつつ一休み。駅近なのがよいですね。
さいたま市立北浦和図書館
2016/11/07
祖父母の家に近かったので、子供の時、行きました。
埼玉県立浦和図書館(閉館)
2016/11/07
大学時代、かなりお世話になりました。ここがなかったら留年してたでしょう。